傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態
  1. 腕・手・指
Q121 相談者 ニックネーム:かな 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

三日前にパン切り包丁で親指の先を2、3㎝の深さ切りました。白い断面でした。指先の半分までだったので、その上の部分で蓋をするように押さえ、1時間くらいで血が止まりました。絆創膏で押さえていますが、今でもジンジン痛みます。病院に行った方がよいでしょうか。絆創膏で押さえていれば自然にくっつきますか?血がにじんでいるのですが、絆創膏は取り替えた方が良いですか?

A121 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
水道の流水で血餅を洗い流して、「絆創膏で押さえて」ください。
「絆創膏で押さえていれば自然にくっつきます」が、縫合したほうが早く創閉鎖するでしょう。
「親指の先を2、3㎝の深さ切」ったならば、神経損傷の診察が必要です。
形成外科を受診してください。
Q122 相談者 ニックネーム:あーたん 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

自分の右手の親指のささくれをむいてしまったり小さい頃から毎日していたのですが、最近、色々と精神的に落ち着かなかったりしてて、右手の親指の爪をつま楊枝で剥がしてしまったら次の日にポコっと腫れてしまって赤くなっていて、何科に受診したらよいのでしょうか。
今は消毒をしてバイ菌が入らないように絆創膏をしています。

A122 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
形成外科あるいは皮膚科を受診してください。
Q123 相談者 ニックネーム:ほるん 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

1週間前に右手薬指の薬指側の指肉と爪の間を自転車を叩いてしまい、中の肉がブリンと出て来てしまい、ゲンダマイシンを塗っていたのですが、未だに凹まず押すと傷の痛みがあるのですが、どんなことになっているとおもわれますか?何科受診ですか?皮膚科でよろしいですか?

A123 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
圧迫固定あるいは縫合が必要かもしれません。
形成外科を受診してください。
Q124 相談者 ニックネーム:結愛 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:男性

去年のクリスマスにスキーに行き転んだ時に手を付いて打撲っぽいと救護室で言われたそうです。
帰ってきて湿布なので大分痛みが取れた様ですが、まだある一定な場所が動かすと痛むそうです。中で癒着してるのでしょうか?

A124 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
転倒して手をついたことを契機に痛みが出現し、4週間痛みに変化がないなら、橈骨遠位端骨折、舟状骨骨折、TFCC(三角繊維軟骨複合体)損傷などが考えられます。
腫れが無いなら骨折は否定的です。
X線検査、超音波検査、CT検査などで診断が出来るので、整形外科を受診してください。
Q125 相談者 ニックネーム:とっしゃん 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性

4日前に仕事中、右手中指を機械で挟んでしまい、爪の中心が横に真っ二つに割れて、浮いています。かなり出血しましたが止血、消毒をして病院へは行きませんでした。
その後アロエ軟膏を塗り、完全防水で保護しています。痛みはありますが普通に動かせています。少し腫れと痺れがあるのですが、病院へ行くべきでしょうか?

A125 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
赤み、腫れ、痛みの増強、熱感は感染の兆候なので、直ちに受診が必要です。
一度、手の外科を標榜する整形外科を受診して、中指末節骨の骨折が無いか確認した方がよいでしょう。
Q126 相談者 ニックネーム:サド 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

カッターで鉛筆を数本削っていました。
押さえつけている左第2指が痛かったのですが、次の日から左第2指の親指側〈鉛筆で圧力をかけていた所)の皮膚の感覚がなく、麻酔をかけられている感じです。

A126 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
化膿性爪周囲炎(瘭疽・ひょうそ)の初期症状ではないでしょうか。
拇指、中指、示指尺側の知覚に異常がないので、手根管症候群などによる正中神 経の障害ではないでしょう。
また、末梢指神経の単神経障害にしては契機となる外傷などが無いようです。
皮膚科あるいは形成外科を受診してください。
Q127 相談者 ニックネーム:りかちん 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

10日前に、包丁で人差し指関節の少し下を切りました。深めの傷です。指を曲げるとパックリ開いてしまい…なかなか治りません。痛みも消えず、傷口が赤い部分と青い部分があります。アザみたいな感じ。傷口は少し塞がり小さくなっていますが。痛みが引きません。

A127 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
創が「パックリ開いて」いれば、治癒は遷延します。
創を閉鎖して2日ほど「指を曲げ」ないでください。
受傷後「10日」経過して「痛みも消えず、傷口が赤い部分と青い部分が」あるとすれば、感染の可能性も完全には否定できません。
ご自宅でケアするにしても、いちど形成外科や皮膚科で診てもらった方がよいでしょう。
Q128 相談者 ニックネーム:しゅ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

ささくれをいじっていたら、ボコっと腫れました。ペン持つのにも何するにも痛いです。
これは、指切断の可能性はあるのですか?
病院に、行った方がいいですか?

A128 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
化膿性爪周囲炎(瘭疽)でしょう。
「指切断の可能性」はありませんが、排膿が必要かもしれないので、皮膚科を受 診してください。
Q129 相談者 ニックネーム:おかだ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

5日程まえに手のひらに痛みを感じました。
よく見ると生命線上の真ん中に2ミリくらいの傷があり、その時はあかぎれかと思いました。
今は、若干の腫れ、傷の部分は熱を持っている、刺すような痛み、手の開閉や布巾を絞ると痛みが増すなど、痛みが強くなってきました。
このまま放置(どのくらい)してもよいのか、病院に行くなら何科なのか、教えてください。

A129 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「腫れ」、「傷の部分は熱を持って」、「痛みが強くなって」きたとすれば、炎 症が悪化している状態と推測できます。
細菌感染があるかもしれません。
放置することなく、直ちに形成外科あるいは皮膚科を受診してください。
Q130 相談者 ニックネーム:あやまま 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

週間前に右手の人差し指の爪と皮膚の間を切ってしまいました。
指先なのと爪の所なので絆創膏やキズパワーパッドを貼っても傷が塞がらず、触るだけで痛いです。
病院へ行った方がいいのでしょうか?
その場合、皮膚科ですか?

A130 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
いわゆるアカギレと同じ状態です。
赤みや腫れが無ければ感染の合併はないので創を塞ぐように固定し保湿をしてお くことが基本ですが、痛みが強いならステロイド外用剤が有効かもしれません。
形成外科あるいは皮膚科を受診していただくとよいでしょう。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る