傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態
  1. 腕・手・指
Q131 相談者 ニックネーム:ちあ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

スライサーで指を切ってしまいました。1時間ほど血がとまらなかったです。形成外科や外科が近くで観てくれるところがなく皮膚科でも大丈夫でしょうか?

A131 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮膚科を標榜していても外傷治療に詳しい先生もいます。
ご自身が不安なくおかかりになれるなら、形成外科でなくともよいでしょう。
手指の動きに制限があるなら腱損傷も疑う必要があるので、手の外科を標榜する整形外科や形成外科におかかりになってください。
外傷は創閉鎖すれば良しとするならどこで治療なさってもよいでしょうが、整容的回復や機能的回復(手指ならつまむ・握る)を重視するなら外傷治療を得意とする医師に診て貰いうべきと考えます。
Q132 相談者 ニックネーム:みるきぃ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

約1ヶ月ほど前に包丁で人差し指の第1関節を皮を剥ぐような感じで切ってしまいました。
その部分は綺麗に凹みができてしまい、出血が半日止まらなかったです。
その後、母もちょうど怪我をしていた関係で、傷口に塗ると治りやすくなるという薬を使い、絆創膏で応急処置を約1週間ほどやっていました。
そこからまた1ヶ月してだんだん傷口も塞がってきて、カサブタもいい感じにでき、完治したように思いました。
しかし、つい最近になって傷口が少し盛りあがっていて、プクッと腫れています。
例えるなら、水脹れのような感じです。
潰せるかなー?っと思い試して見ましたが、潰すこともできません。
それが何なのかとても気になるので教えて頂きたいです。

A132 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
治癒後3か月程度は「傷口」の瘢痕が収縮するため、瘢痕に囲まれた丸い部分が「少し盛りあがっていて、プクッと腫れ」ます。
3か月を経過する頃から瘢痕が軟らかくなり、いずれ「盛りあが」りは軽減します。
上皮化まで「1か月」以上かかっているので瘢痕が残って「盛りあが」りが完全には解消しない可能性もありますが、気になるならば形成外科でご相談なさってください。
Q133 相談者 ニックネーム:ひろこ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

一週間前に割れたグラスを片付けていて手の親指の先を切りました。
傷は深くなく翌日には傷から血は出ておらず塞がっていたのですが、一週間たっても指先がじんじんして痛みます。ガラスの破片がもしかしたら指に残ったまま塞がってしまったのかもしれません。表面からは何も見えません。どうしたら良いのでしょうか?

A133 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
ぶつけたりすることが無くても「じんじんして痛」むなら、異物より皮下膿瘍が考えられます。
形成外科あるいは皮膚科や手の外科を標榜する整形外科などを受診してください。
「ガラスの破片」などの異物ならば、診察だけで判るかもしれませんしレントゲン検査の軟部撮影、超音波検査で確認が出来ます。
Q134 相談者 ニックネーム:ヒロキ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性

3日前に割れたタイルで腕(前腕)を切ってキズパワーパッドを貼って過ごしてますがこれで治るでしょうか。
5ミリくらい傷口が開いているんですが、できれば縫いたくないのですがこのままで大丈夫なのか不安で…

A134 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
切創は創面をしっかりと合わせて閉じておけば、浸出液の組織修復因子などにより1~2日程度で創面の癒着が起きて創閉鎖します。
「5ミリくらい傷口が開いている」切創は、真皮層まで達した「5ミリ」幅の皮膚欠損創創と同じなので、上皮化に2週間程度かかることがありますし、「5ミリくらいの」幅の瘢痕が残ります。
上記の通り、「キズパワーパッド」など創の湿潤療法を保つ創傷被覆材を「貼って」、感染を起こさずに経過すれば2週間程度で瘢痕治癒しますが、早期の治癒やなるべく瘢痕を残したくないなら形成外科などを受診することをお勧めします。
Q135 相談者 ニックネーム:スノウ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

左人差し指にすいばりがあり、抜いたところ、その人差し指から肘の辺りまで赤く(表側)線が出てます。肘は裏側の方に。まだ脇の辺りは赤くはなっていないけど腕を上げたりするといたみがあります。
全体的には押したり当たったりしない限りは痛くはありません。

A135 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
感染症の可能性があります。
最悪の場合、腕を切断ということもあり得ます。
直ちに形成外科や外科などを受診してください。
Q136 相談者 ニックネーム:ねんど 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

10日ほど前に、包丁で左手中指の爪と指の際を切ってしまいました。
膿んでしまったのか、少し腫れてしまったので、市販のテラマイシンを塗ってバンソコウを貼って数日様子を見ているのですが、腫れていた所の皮膚が盛り上がり爪の上に被さるようになってしまいました。そのせいか、傷がまだふさがりません。
この場合、何科の病院に行けば良いでしょうか?
それとも、傷パワーパッドで様子を見れば良いでしょうか?

A136 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
直ちに形成外科を受診してください。
自宅でのケアを指示された場合は、必ず具体的に処置をやって見せて貰ってください。
Q137 相談者 ニックネーム:ちょうちょ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

包丁で指のてっぺんの皮膚を削いでしまいました。幸運にも全てではなく途中までで、皮膚で蓋をする感じで現在ゲンタシン軟膏を塗って経過を見ています。一つ心配なのが、外れかけている皮膚の部分の感覚が戻るかどうかです。ちょんちょんと切ってしまった皮膚の部分を触ると感覚がない感じがします。この感覚がない感じはずっと続くのでしょうか?普通の指の感覚は戻ってくるのでしょうか?

A137 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
おそらく「削いでしま」ったのは表皮あるいは真皮浅層までの深さでしょうから、表皮のターンオーバーに伴い角化し剥落します。
6週以上かかりますが、いずれ「普通の指の感覚は戻」ります。
形成外科を受診して確認していただくとよいでしょう。
Q138 相談者 ニックネーム:フレサ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

耐熱ポットに手を突っ込んで 割れて親指の第一関節より2センチ辺りを切りました 傷は治りましたが 左手の親指の半分位しか曲げれません 爪のしたあたりが触るとチクチクした痛みがあり 何もしなくても痛みがある時があります ほっておいても大丈夫でしょうか? 病院に行った方が良いですか?

A138 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
安静期間が長かったための関節屈曲制限と末梢神経症状ではないでしょうか。
一般的に、積極的に指を使えば「親指の半分位しか曲げれ」ない制限は徐々に軽減しますし、時間の経過とともに「触るとチクチクした痛み」も「何もしなくても痛みがある」症状も消褪します。
ただし、いただいた情報だけでは屈筋腱および神経損傷の可能性を否定できません。
念のため、手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してご相談なさってください。
Q139 相談者 ニックネーム:mr 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

1週間前に少しカッターで腕を切ってしまいました、オレンジっぽいポツポツが切れた時に見えていました、そんなに深くないかな?と思い現在自己治療中なのですが、傷はまだ塞がらずに少しパックリした状態になっています。(血は止まってます)
パッドを変える時に黄色の染みができていて化膿していないかが心配です…1週間も経っていますが病院に行くべきでしょうか?
縫った方がいいと言われたら縫うべきでしょうか?

A139 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
診察をしなければ確定は出来ませんが、「オレンジっぽいポツポツ」は皮下脂肪でしょう。
浸出液が「パッド」の「黄色の染み」になっています。
感染して「化膿」すると、創周辺の赤み、腫れ、痛みが増強します。
創が「まだ塞がらずに少しパックリした状態になって」いるなら、上皮化にはまだ日数がかかるでしょうし、一本の線状の瘢痕ではなく幅広い瘢痕や肥厚性瘢痕になってしまいます。
受傷後「1週間も経って」いるとしても、直ちに「病院に行くべき」です。
形成外科を受診すれば、早く創閉鎖・上皮化させるだけでなく瘢痕を目立たなくするために最適な治療法を選択してくれるので、形成外科で「縫った方がいいと言われたら縫うべき」です。
Q140 相談者 ニックネーム:エン 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性

3日前にガラスのカップを洗っているときにガラスが割れ、人差し指の第3関節付近を3ミリくらいの深さ縦1センチちょっと横5ミリくらいえぐってしまいました。
2日くらい経つと手の甲の半分くらいが赤く腫れて痛みがあったので病院に行こうと思ったのですが、翌日になって痛みが引いて触れたらすこし痛いくらいになり赤く腫れていたのも薄くなったのですがこの場合は、自然に治るのを待つのか病院に行って診察してもらったほうがよろしいのでしょうか?

A140 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
受傷「2日」目で「手の甲の半分くらいが赤く腫れて痛みがあった」のに、「翌日になって痛みが引いて触れたらすこし痛いくらいになり赤く腫れていたのも薄くなった」とすれば、特に治療をせずとも「自然に治る」ことも少なくありません。
ただし、診察をしなければ感染を否定出来ないので、通院加療が必要か自宅ケアで治癒可能かを判断して貰うために、一度、形成外科などを受診することをお勧めします。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る