傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態
  1. 腕・手・指
Q81 相談者 ニックネーム:こぶた 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

日曜朝、包丁を洗う際、指を深く切ったんですが、血が止まり、キズパワーパッドをし5日目に交換かと見ました。中途半端な皮膚が大きくぶらついてるというか、半円形に切れてる半円じゃない部分の線のとこが8ミリほど指本体にあり、この状態で完治するまで、絆創膏でいいのか、キズパワーパッドでいいのか、風に晒した方が治りが早いか気になってます。

A81 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「半円形に切れてる」「大きくぶらついてる」「中途半端な皮膚」が生着するのか脱落するのか、形成外科や外科系の病院で診て貰ってください。
生着しない場合、「半円形に切れてる」「大きくぶらついてる」「中途半端な皮膚」の下で上皮が進行しているのでいずれ自然に脱落するでしょう。
それまで「キズパワーパッド」など湿潤療法用の創傷被覆材を貼っておくことをお勧めします。
Q82 相談者 ニックネーム:裏 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:男性

4日前に冷凍のカツオを捌くために力を入れて切っていた所包丁が抜けて左人差し指第二関節の外側「シワシワの所」を削ぐように深く切りました、一部がふっついてる状態だったので冷水で洗いキズパワーパッドで様子を見てます。
痛みはあまりありません、曲げると傷口が開いてしまうので添え木をして指を固定しています。
2日経ったらキズパワーパッド交換していますが膿や嫌な匂いはしません。傷口はふやけてる感じでふっついているのかまだわかりません。
このままキズパワーパッドで様子見て大丈夫でしょうか

A82 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
そのまま経過を見ていただいて構わないでしょう。
2週間以内に「削ぐように」切った組織が接着するか脱落して上皮化は完了するでしょう。
赤み、腫れ、熱感、疼痛の増強、浸出液の増加は感染を思わせる兆候なので、それらがあれば直ちに近医を受診してください。
Q83 相談者 ニックネーム:kodanuki 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:女性

一昨日みかんの木のとげが指先に刺さりました。すぐに消毒しゲンタシンを塗布しました。特に酷い腫れはないのですが指先が痛痒くジンジンします。カイガラムシがたくさんついていたのですが病院に受診した方がいいでしょうか?

A83 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
柑橘系の樹木の棘は、刺さると大変痛く、痛みが長く継続することが少なくないようです。
受傷後2日経過して「腫れ」や赤みが無いなら、棘が折れて皮下に残っているということは無いでしょう。
また、「カイガラムシ」は人への感染はありません。
赤み、腫れ、熱感、疼痛の増強のいずれかが出現する様なら、直ちに皮膚科を受診する必要があります。
「指先が痛痒くジンジン」する症状が徐々に軽減しているなら、時間の経過を待てば自然に治癒するでしょう。
念のため皮膚科を受診して、自己ケアでよいという診断をしてもらい、鎮痛剤を処方してもらうことをお勧めします。
Q84 相談者 ニックネーム:ト 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

指を野菜の収穫の際ハサミで1.5㎝ほど切りました。出血多かったです。その後、傷は1週間で治りました。しかし、2ヶ月しても患部が水膨れ(マメ)ができた様に少し腫れています。押さえると違和感や痛みがあります。小さい腫れなので、放っておく方がいいですか?もしくは、病院に行く場合は何科に行けばいいですか?

A84 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
切創部表皮の肥厚ではないでしょうか。
特に治療をしなくとも2か月ほどで無くなりますが、保湿をしておくとよいでしょう。
念のため、形成外科や皮膚科、あるいは手の外科を標榜する整形外科で診ていただいてください。
Q85 相談者 ニックネーム:     患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性

エアコン内部のファンで右手中指の先端を幅1cmのやや深い切り傷を負ってしまいました。かなり出血しましたが水でよく洗い、タオルで20分程心臓より高い位置で止血しました。
2週間経ちますが傷は塞がらず、傷の右端に赤いブツブツやモヤモヤした細い血管の様なものを伴う真っ赤な肉の塊が発生し、少しずつ傷全体左方向へ広がっています。
毎日オロナイン軟骨を多めに塗って保湿を保つ様に絆創膏で密封し続けています。傷は石鹸で洗って新しい絆創膏に交換しています。
痛みは全くありません(触れると痛みはありますが)。このまま自宅治療を続けて大丈夫でしょうか?
また今後傷はどの様な過程で治癒に向かい、完治に何週間程度かかりますでしょうか?

A85 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
開放創に良性肉芽が増生しています。
切開創を硬く閉鎖しておけば肉芽が増生するスペースはなく、数日で創は閉鎖し たはずです。
「このまま自宅治療を続け」れば肉芽で平らになり、いずれ上皮化しますが、創 が完全に閉鎖するまでに3週間以上かかるでしょう。
また、肉芽が増生し過ぎて、上皮化・創閉鎖を阻害することもあります。
指先は創治癒だけでなく、機能面まで回復する必要があるのですから、直ちに形 成外科で創状態を診察してもらい具体的な治療法を提案してもらって下さい。
Q86 相談者 ニックネーム:TK 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性

一週間ほど前、カッターの刃で左手親指の先を横に1cm程度切ってしまいました。出血はあったのですが、割りとすぐに血が止まりました。そのあと、親指の右側の先の感覚が鈍く、押すと痺れた感覚があります。触れる感覚はあります。神経を傷つけたと思われます。これは自然治癒するものなのでしょうか。もし病院に行くのであれば整形外科でいいのでしょうか。また、治療にはどのくらいの時間、費用がかかるのでしょうか。

A86 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
知覚神経末梢の損傷あるいは浮腫みによる知覚鈍麻です。
自然経過のうちに知覚は回復するのが通常です。
ビタミンBを積極的に取っていただくとよいでしょう。
念のため、形成外科や手の外科を標榜する整形外科で診察してもらうことをお勧 めします。
Q87 相談者 ニックネーム:ニコ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

先日ナスを洗っていた時に、ヘタ部分のトゲが中指の指先にチクッと刺さったのですが、指を見てもよく見えなかったので、刺さったけど指には残っていないかな?と思い放置していました。
翌朝、中指の第1関節から上の、指の腹全体が赤く腫れて触れると痛く、その時はナスのことは忘れ、虫さされか?と思い様子を見ることに。
1週間たってもチクチクした痛みも腫れも取れず、でも、腫れの中からトゲが刺さった部分が、小さな丸い点で現れてきました。
トゲ自体は見えないので、またそのまま1週間たった今、全体の腫れはひいたけど、小さな丸い点部分が固くなっていて、そこを押すとやはり痛いです。
このまま放っておおくと、さらに固くなってコロッと取れてくれるものでしょうか?

A87 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「トゲ」を核とした膿瘍が出来ています。
排膿し「トゲ」を排除する必要があります。
表皮を浅く削って排膿すれば「トゲ」が見えるので、慣れていれば比較的簡単に抜去できます。
ご自身で出来る場合もありますが、余計に「トゲ」を押し込んでしまうことも少なくありません。
皮膚科か形成外科を受診して下さい。
Q88 相談者 ニックネーム:ミンキー 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

7月16日ささくれを取った右手中指が、すごく腫れ、疼き、一晩中眠れませんでした。
その後、2日で腫れは引きましたが、7月19日朝起きると左右の手が腫れ、指が固まり、15分程指の関節を曲げること(グー)ができませんでした。この症状が3週間続いており、現在では、肘から指先にかけてだるく、朝起きてから、指を曲げるのに30分もかかります。
ささくれから入った細菌が原因なのでしょうか?手と腕に1日中違和感があり、特に左右中指が変です。病院へかからず放置していたことを後悔しています。難病だとどうしようと不安になっています。

A88 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
両手に同様の症状があるのですから、「7月16日」に「右手中指」の「ささくれを取っ」て「すごく腫れ、疼き、一晩中眠れ」なかったことと、「7月19日」から「左右の手」に出現している状態に直接の関係はありません。
「朝起き」た際に「両手」の手指のこわばりがあるのですから、最も考えられる原因は加齢による症状です。
起床時の手指のこわばりは、加齢とともに起こりやすくなる症状で、通常は1分ほどで治まりますし「手が腫れ」ることはありません。
手指のこわばりが「30分も」続くなら、関節リウマチや変形性関節症の可能性があります。
また、全身性エリテマトーデスやシェーグレン症候群などの膠原病や多発性筋痛症も考えられます。
手指にかさぶたのような皮疹があるなら乾癬による関節症状も否定できません。
更年期症状や甲状腺機能低下症、腎臓病などで手の浮腫みが生じて、手指のこわばりを感じることもあります。
「50代前半」の「女性」で「左右」とも同じ症状とすれば、更年期か甲状腺機能低下症の可能性が高いでしょう。
先ずは、内科を受診して相談してください。
Q89 相談者 ニックネーム:ゆか 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

先日、調理中に包丁で小指の第一関節より上の腹の部分を深めに切りました。(爪の裏あたり)
キズパワーパッドで完治しましたが、1ヶ月くらい経ちますが、指を曲げたりするとズキッと関節の痛みなどがたまにあります。
第一関節より上の方を切っているのですが、関節の痛みがあるのが不思議です、
傷口が塞がった皮はまだプックリはしていますが、傷はほとんど綺麗に治っています。
病院にかかったほうがいいのでしょうか?

A89 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
切創が閉鎖するまでしばらく安静にしたため軽度の関節拘縮が起きてそのために 「指を曲げたりするとズキッと関節の痛み」が生じるのかもしれませんし、切創 そのものの関連痛でかもしれません。
いつもではなく「たまに」「痛みがある」ということは、「痛み」が徐々に悪化 しているのではないのでしょうから、関節裂隙(骨と骨の隙間)が一時的に狭く なっているのではないかと推測します。
日常生活で指を使っていれば、時間の経過とともに「痛み」は出現しなくなるで しょう。
「痛み」で発症することは多くないのですが、へバーデン結節の初期状態も完全 に否定することは出来ません。
ご心配ならば、関節に異常が無いことを確認するため整形外科を受診してください。
Q90 相談者 ニックネーム:やまちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:女性

1週間前のことです。車のリアゲートを閉める際に右手の人差し指と中指を挟めました。当日は疼痛と腫れでほとんど動かせず、痛み止めの湿布を使いました。翌日は中指の内出血なのか紫色になり動かすことは可能ですが、痛みはありました。1週間経った今でも中指だけ腫れがあります。曲げると痛みはあり、完全に屈伸させることはできません。中指なので力を必要とする作業に支障があります。このまま様子を見ていても良いものでしょうか。

A90 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
骨折や屈筋腱断裂の可能性があります。
直ちに手の外科を標榜する整形外科を受診してください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

受診前の相談(診療科目など)や未受診の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る