傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 治療中や手術後の気になる状態
Q111 相談者 ニックネーム:Yua 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

1か月半前に、20歳の娘が口元を一センチほど抜いました。これまで形成外科にて頂いたテープを毎日貼り、傷を押さえてきましたが、セカンド・オピニオンで訪れた形成外科にて、赤みが取れないのでもうテープは貼らないようにと言われました。数ヶ月はテープを貼っておくという説を多く見るのですが、このようなケースもあるのでしょうか。傷が広がったり膨らんだりしないか心配です。

A111 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
肥厚性瘢痕は、外傷後の縫合線の瘢痕を太くする方向に肌を引っ張る力がかかる部位で生じやすい傾向があります。
瘢痕にかかる張力の強さや向きは、瘢痕の部位だけでなく、瘢痕の向き、瘢痕の長さ、受傷時の組織欠損の有無などにより異なります。
縫合直後から瘢痕周囲組織を固定し瘢痕のある局所部位の安静を保つために3か月程度サージカルテープのような伸び縮みしない紙テープを貼ることが多いのですが、「テープ」の糊にかぶれたり「テープ」を貼ったり剥がしたりを繰り返し角質が薄くなるなどして赤みが出ることがあるため、「テープ」を張ることのメリットとデメリットを検討してテープを貼り続けるかどうか決定します。
したがって、同じ症状を診ても担当する医師によって、瘢痕に対する処置が異なることも少なくありません。
厳しい言葉で申し訳ないのですが、もともとおかかりになっている病院の担当医師や「セカンド・オピニオン」病院の治療方針決定の根拠をお訊きになってこなければ、今おかかりになっている病院と「セカンド・オピニオン」病院の2つの意見が並ぶだけで、わざわざ「セカンド・オピニオン」を求めただけの意味はありません。
診察をしないで具体的なアドバイスはできないのですが、瘢痕周囲の赤みが退くまで「テープ」貼付を中断し、肌の回復を待って「テープ」を張ることも可能なはずです。
また、「テープ」の貼り替えは「テープ」をぬるま湯で十分濡らして粘着面の糊を溶かしてから肌を傷つけないように行ってください。
Q112 相談者 ニックネーム:よっつ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

顔面から転倒し、鼻の下に傷があります。
もうすぐで三ヶ月経ちますが 赤みは除々にひいておりますが 瘢痕が治る気配がしません
サイレイトウを処方されているのですが いまいち変化があるように思えません
もっと他に良い方法はないのでしょうか

A112 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
外傷の瘢痕は、受傷後3か月まで赤く硬く盛り上がり、6か月に向けてその症状が軽減し、それ以降は緩徐に改善していくのが、一般的な経過です。
瘢痕の治療は、トラニラストや柴苓湯、ステロイド、レーザー、外科的治療などの適応を検討するとよいでしょうが、時間の経過を待つことも大切です。
現在の主治医にお訊きするか形成外科を受診して、今後の治療方針、予測される経過、期待できる結果などの説明をしてもらうとよいでしょう。
Q113 相談者 ニックネーム:アズアズ 患者様(相談対象者) 年齢:無記入 性別:10代後半

3ヶ月前に顔面多発骨折で13時間に及ぶ手術を行いました。傷痕は綺麗に治ってきていますが以前の顔にはまだ戻っていません。プレートが八枚ほど入っている為か眼や頬、顔の形も違っています。すでに3ヶ月経過しているので、これ以上の回復はないのでしょうか。この状態からまだ変わる可能性はあるのでしょうか。

A113 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
受傷後「3ヶ月経過している」ならば、骨折線は接合治癒しているので、顔面骨の「これ以上の」大きな変化は期待できません。
ただし、「プレート」を除去すれば顔貌の印象は変わります。
また、術後「3ヶ月」しか「経過して」いないので、瘢痕はまだ硬く収縮している時期です。
6か月以上経過して瘢痕が柔らかくなれば、外観の変化があります。
外傷の治療は、機能的、整容的に患者さん自身がこれくらいでよいかなと受け入れができる時まで継続されるものなのですから、気になる点は主治医にご相談なさるのがよいでしょう。
Q114 相談者 ニックネーム:monmo 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

1㎝位のシミとりの切除手術を受け、2日間はガーゼを取らないように指示されましたので、それに従い2日後にガーゼをはがしたら、3㎝大の大きな血腫が出来ていて、愕然としました。
手術当日もかなら傷口が痛み、顔は腫れ、熱まで出たので、病院に電話すると、来院してくれとの事でした。
今日行って来ましたら、血腫は固まってしまってるので、注射で抜き取る事はできない、皮膚に吸収されるまで待っしかないとの事、かなり長くかかると。顔なので、早く消えて欲しいです。

A114 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、メールだけでは詳細な状況が把握できず、具体的なアドバイスができません。
そもそも「シミとりの切除手術」という記載が了解できませんが、「傷口が痛み、顔は腫れ、熱まで出た」という症状は、術後「血腫」形成の症状と考えられます。
術後5日目で「3㎝大の大きな血腫」が「血腫は固まってしまってる」としても、数日のうちに再度柔らかくなるので、「注射で抜き取」ったり縫合創の一部を開いて血腫除去することが可能かもしれません。
主治医に状況を再度確認し、必要に応じて形成外科を受診してみることをお勧めします。
Q115 相談者 ニックネーム:ひまわり 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

4ヶ月前に、掃除中にうっかり鼻を打撲しました。鼻は、大きく内出血したのですが、直後から、左目の下が大きくへこんで影ができ、ぶるぶる震えます。特に表情を作ったとき目立ちます。いろんな病院(形成外科、神経内科、耳鼻科)に行き、相談しましたが、どこの診察室でも照明でうまくカモフラージュされてしまい、真実を診てもらえていないため、治療できていません。(MRIとCTは、異常なしでした)
最近は、左目の下の皮膚が、白く抜けてきて、赤面すると真っ白で目立ちます、
このことは、3軒の皮膚科(美容皮膚科も)で相談しましたが、これもまた診察室の照明では分かりづらく、精神科を勧められてしまいました。
どこの病院でも、治療できず、変わってしまった顔に傷つき、生きる気力までなくなっています。この目の下の凹みと震えと、肌の色抜けは、治るのでしょうか。

A115 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
一つひとつの症状を関連づけずに、独立した症状としてお考えになった方がよいでしょう。
まず、「鼻を打撲」直後に生じた腫脹のため、また、受傷後「4カ月」でまだやや浮腫みが残っているため、相対的に「左目の下が大きくへこんで影ができ」て見えている可能性があります。
右目の下と比べて左右差があるとしても、もともと顔の造りに左右差があることに気付いてなかったのが、「打撲」を機会に気になり始めただけかもしれません。
次に、「左目の下が」「ぶるぶる震え」る原因は、三叉神経の過緊張によるものではないでしょうか。
「左目の下の皮膚が、白く抜けてきて、赤面すると真っ白で目立」つのは、打撲後の瘢痕あるいは浮腫により末梢血流が悪くなっているのでしょう。
いずれの症状も根本的には「鼻を打撲」して「大きく内出血した」ための浮腫みにより起きていると考えられます。
極めて軽症の浮腫みまで完全に消褪するまで、「打撲」受傷後半年~2年程度までお待ちになるのがベターな選択ではないでしょうか。
症状の出ている部分を温めると多少なりとも改善が早い可能性があります。
Q116 相談者 ニックネーム:  患者様(相談対象者) 年齢:  性別:女性

12日前に転んで顔、目の横を打撲し3針縫いました。1週間後に抜糸しました。
病院でマイクロポアのテープを傷に平行に貼られました、ネット検索すると傷には垂直に貼ると書いてあります。病院に問い合わせたが問題ないと思うがと、あやふやな回答。
顔なので跡が残ると心配です。
また、就寝前、こめかみ周り、血管が波打つようにジンジンして眠り辛いです。頬の内出血した色素沈着は一向に薄くなりません。病院を変えるべきでしょうか?

A116 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
外傷後の瘢痕に「テープ」を貼るのは、瘢痕を幅広くする方向に外力がかからないようにするためです。
「目の横を打撲」した割創ならば、表情の変化などでも強い外力がかかる部位ではないので、「マイクロポアのテープを傷に平行に」貼っても十分に局所の安静が保てるのではないでしょうか。
「頬の内出血した色素沈着」は、数週間~数か月をかけて消褪します。
お掛かりになっている病院に通院なさっていればよいと考えますが、不信感がおありなら「病院を変える」ことも悪い選択ではないでしょう。
Q117 相談者 ニックネーム:ぴよこ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

3ヶ月前に鼻の横にある6㎜の膨らみのあるホクロを切除しました。切除した場所は美容クリニックですが、形成外科専門医の先生に担当してもらいました。術後すぐに傷痕を見せてもらったのですが、予想よりも短く1㎝ちょっとぐらいですごく綺麗でした。抜糸は違う先生だったのですが、「さすが○○先生、こんな短い傷に○針も縫ってあるわ」と言ってみえたので、丁寧にやって頂いたのだと思います。
1週間後に抜糸してもらったのですが、その時も傷痕は綺麗で膨らみもありませんでした。
私は過去の帝王切開の跡がケロイドになっているためその旨を先生に事前に伝えてあり、術後は1ヶ月後の検診までケロイド対策の飲み薬とマイクロポアテープを張り続けました。検診時は赤みと少し腫れがあり、先生は「まだ硬さがあるね。少しケロイドっぽいのかな。でも薬を飲み続ける程ではないから薬は終わりにして、マイクロポアテープは張り続けてね。ケロイドがひどくなって来るようなら注射とかの対策もあるからまた見せに来て。」と言われました。
その後も3か月目に計2週間ほどテープを貼れない期間がありましたが、それ以外はほぼテープを張り続けていました。ですがその後傷の両端に蚊にさされたくらいの緩やかな膨らみができ、3ヶ月経った今は直径6㎜くらいの膨らみです。
帝王切開のケロイドは傷に沿って直線の茶色い膨らみなのですが、ホクロ切除の膨らみはもうあまり赤みはなく、傷痕に沿った直線でもなく、切除線の真ん中以外がただボヤッと全体に膨らんでいる感じです。硬さは多少ありますが、お腹の傷と違って触っても痛くはありません。
治療した美容外科が遠方にあり、傷痕の治癒に年単位の時間がかかることは知っているので、時間と共に治るものならばもう少し様子をみてからでいいかと思う気持ちがあるのですが、ケロイド体質というのと、そもそも自分ではケロイドなのか肥厚性瘢痕なのか判断もつかず、傷痕が予想より短かったことからドッグイヤーの可能性もあるのか(でも術後すぐに膨らみがなければドッグイヤーではないのか?)など放っておいてはいけない症状ではないかと心配になりました。
実際に見せて主治医の判断をあおぐのが一番だとは思うのですが、セカンドオピニオンで違う病院でも診てもらった方がいいのだろうかとも少し考えていたところ、サイトを拝見して経験豊富な先生の意見をお伺い出来たらと思い質問させて頂きました。

A117 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
おそらく術後の浮腫が消褪したため縫合部の歪みが目立ってきたのでしょう。
術後3か月ならば瘢痕はまだ硬いので余計に目立つのだと考えます。
6か月に向けて瘢痕が軟らかくなり、数年の経過で徐々に目立たなくなっていくと予測されます。
診察をしなければ具体的な症状が把握できないので、ご心配ならばやはり主治医にお診せいただくのが宜しいでしょう。
Q118 相談者 ニックネーム:うなな 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

1か月前に転んだ時に下唇を噛んでしまい、外側は切れて出血、内側はかなりえぐれたようになってしまいました。
歯医者さんでは縫うほどではないと言われ、通院した3回はレーザー(バチッとした刺激は何も無かった!?)をして、ずっと口内炎の薬を内外に塗っていましたが、唇の外側は太い線状の跡、口の中は大きくていびつなしこりができています。話すとしこりがひっかかるし唇がガサガサで痛いしとにかく不快で困っています。
ステロイドが入っている薬を使うと緑内障の眼圧が上がるのが心配なので、1週間程前からは皮膚科で頂いたビタミン剤を飲みつつ、下唇の上の方にワセリン、外側の傷跡(皮膚との境あたり)にヒルドイドを塗っていますが、薬はこの選択で良いでしょうか?そしていつまで塗ったらよいでしょうか?
しこりは今後まだまだ大きくなりますか?
他の方への回答でしこりは潰すようにマッサージとありましたが、今からそうしても良いのでしょうか?それともまだ刺激を与えてはいけませんか?
マッサージのやり方は、塊を縦横両側から潰すとか揉むのではなく平らに潰す方向にのみ押すのでしょうか?回数はどのくらいでしょう?
あと、外側の傷跡の線の横にこめつぶのような塊もできたのですがこれは何だと思われますか?
皮膚の為にとコラーゲンを飲んだのがかえって塊を作ってしまったのかもしれないと思いショックです。

A118 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
ご相談のメールの内容に沿い、順を追ってお答えいたします。

「1か月前に転んだ時に下唇を噛んで」受傷した歯牙による下口唇の貫通創なら、まだ「太い線状の」肥厚性瘢痕の状態でしょうし、「口の中は大きくていびつなしこりができて」いても通常の経過のうちと考えます。

ステロイドは緑内障に禁忌ではありません。
ステロイド点眼に反応してときにはステロイドの外用でも眼圧が上がるヒトがいるのは事実ですが、ほとんどの方は全く問題がないので、ステロイドを使ってよいかどうかは、ご自身でお決めになるのではなく、お掛かりになっている眼科で確認なさった方がよいでしょう。

「1週間程前からは皮膚科で頂いたビタミン剤を飲みつつ、下唇の上の方にワセリン、外側の傷跡(皮膚との境あたり)にヒルドイドを塗って」頂いて構いませんが、即効性や大きな効果を期待しないでください。
ご自身の「とにかく不快」な症状が無くなるまでお続けになればよいですが、直ちにお止めになっても大きな差は無いでしょう。

「しこり」が極端に「今後まだまだ大きく」なることはないでしょうが、受傷後3か月までは多少大きさに変化があるかもしれません。
少しでも早く症状の改善を望むなら「しこりは潰すように」していただければよいのですが、受傷後「1か月」の「しこり」を「潰すように」すると相当な痛みが伴うのではないでしょうか。
「塊を縦横両側から潰すとか揉む」やり方でも「平らに潰す方向にのみ押す」やり方でもやり易い方法で構いませんし、時間が許すならば日に何度やって頂いても問題ありませんが、受傷後3か月程度経過するまでお待ちになることをお勧めします。

「皮膚の為にとコラーゲンを飲んだのがかえって塊を作ってしまった」わけではありません。
外傷後に「こめつぶのような塊」の稗粒腫や汗管腫ができることは珍しくないので、皮膚科や形成外科で処置して貰えます。

いずれにしろ、ご自身で判断なさらず、形成外科を受診して詳細にを診てもらったうえで、具体的なアドバイスを貰った方がよいでしょう。
Q119 相談者 ニックネーム:もう 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

もう3ヶ月前のことなんですが左口元にイレズミをしていてそれを皮膚移植で消したんですがその後の収縮やひきつりが嫌になって皮膚を剥がしてしまいました。そのあと口の横だから縫い閉じたりしたくなくて開いたままにしていたら周りの皮膚が伸びてしまいました。変な顔になったまま塞がりその後変化なく止まってしまいました。欠損部分は平らで綺麗に完全に塞がってます。これからどうなるんですか?また最初の顔に戻したいんですが、、、場所が顔だけにこのまま過ごすわけにはいかないです。

A119 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
直接診察をしなければ、「口元」の「イレズミ」を「皮膚移植で消した」という治療法の適否の判断ができないので、「周りの皮膚が伸びて」いる状況や、「変な顔になったまま塞がりその後変化なく止まって」いる症状が具体的に想像できません。
一般的に、外傷後瘢痕は受傷3か月まで硬く赤くなり、6か月に向けて軟らかくなり、それ以降は極めて緩徐に症状が軽減します。
レーザー照射やステロイド剤の注射が有効な場合もあります。
申し訳ありませんが診察をしなければ治療法の提案や詳細なアドバイスが困難なので、複数の形成外科を受診してご相談になり、信頼できるとお感じになった医師を主治医として治療方針をご検討なさってください。
Q120 相談者 ニックネーム:さくら 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:女性

一歳のときに、階段から転落し、鼻の横から唇の上までを切り、縫合しました。その後、傷あとは直線で残り、若いときは、口を動かすとへこみがくっきりとでるくらいでしたが、40歳を過ぎて、じょじょに普段のへこみもひどくなってきました。その時は手術ができる状況ではなかったので、退職後、やっといろいろな形成外科を受診しました。手術の方法は、それぞれの医院で3通り示されました。
1.口の中まで切っての治療。(切り方はわからず)
2.口の中までは切らず、ギザギザに切っての治療。
3.口の中までは切らず、今までの傷のとおりに切って、癒着している筋肉部分をはがして治療。
ということで、3番を選択し、3週間前に切開治療を受け、現在は簡単なテーピングをしています。
傷はかなり治ってきており、赤く平らになり、口をすぼめると以前ほどではありませんが傷にそって少しへこみます。現在の術後指導としては、テーピングのみで、3ヶ月後にみせてくださいというものです。
本来、えくぼ的な傷の治療は具体的にどのような治療になるのでしょうか?今の状況から、へこみをなくすことができるのでしょうか?

A120 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
幼児期に「鼻の横から唇の上までを切り、縫合」した瘢痕が「口を動かすとへこみがくっきりとでるくらい」だったならば、「口の中までは切らず、今までの傷のとおりに切って、癒着している筋肉部分をはがし」た治療法の選択も間違ってはいなかったと考えます。
ただし術後の状態が「口をすぼめると」「傷にそって少しへこ」むならば、本来は「口の中まで切って」口輪筋の再建が必要だったのかもしれません。
また上口唇の直線状の瘢痕は「口をすぼめると」引き攣れになることがあるため、「ギザギザに」瘢痕を切除して縫合すべきだったかもしれませんし、ギザギザにしないとしても直線の一部にZ形成をすべきだったかもしれません。
申し訳ありませんが診察をせずに一般論で説明をすることは難しいので、現在お掛かりになっている病院で現況の説明をしてもらい、今後の治療方針をお尋ねになることをお勧めします。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

治療中や手術後の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る