傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 治療中や手術後の気になる状態
  1. 腕・手・指
Q151 相談者 ニックネーム:にっしー 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

8月に指先を挟んでしまい、指先から第1関節までえぐれて縫合抜糸したのですが、痛みはないのですが、指先の黒い塊は未だに取れず、縫合した皮膚は硬く、爪が白くなって根元から少しずつ離れ浮いてる感じなんですが、黒い塊はいつになったら取れるんでしょうか?なるべく乾燥させないようにワセリンを塗ったりしています。爪が根元から少し離れ浮いてるのは近いうち取れるんでしょうか?皮膚が固いのは大丈夫なんでしょうか?傷跡が目立たなくなるまで、絆創膏なしで過ごせるようになるまでどれくらいかかりますか?

A151 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
受傷から4か月程度経過しているのですから、「指先の黒い塊」は脱落する表皮でしょうし、「浮いてる感じ」の「白くなって」いる「爪」の下には新しい爪甲が出来ているか爪床が爪のように硬化しているはずです。
あと2か月ほどで、壊死組織と爪甲が脱落する可能性が高いでしょう。
手指の外傷は、創が治癒するだけでなく、見た目も機能も極めて重要なので、一般の外科や整形外科を専門とする病院では十分な経過説明が出来ないことが少なくありません。
ずっと通院が必要なわけではないので、一度、手の外科を標榜する整形外科や形成外科を受診してご相談いただき、具体的なアドバイスをもらってください。
Q152 相談者 ニックネーム:まち 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

手動の裁断機で紙を切っている際に、添えていた左手人差し指の爪の部分も切ってしまい、すぐに通院をしました。レントゲンを撮り、「末節骨まで切ってしまったね。」という事を言われたのですが、これは骨折の部類になりますか?

A152 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
末節骨の損傷があるのですから、骨折に準じた治療をした方がよいでしょう。
Q153 相談者 ニックネーム:あーちゃむ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

食材を切ってる時に指を切ってしまいました。
第一関節の近く(人差し指の横です。)を切ってしまい、出血も酷かったので病院に行き5針縫いました。
先生いわくあと少しで骨に達してたよ…って言われました。
10日後には抜糸もしました。
それでここからが質問なのですが、人差し指の第二関節はギュッと曲げられるのですが、第一関節だけがアザができた時と同じような痛みとともに途中までしか曲がらない状態になりました。
これは治るのでしょうか?
また、いつもみたいに痛みもなく曲げられるのでしょうか?

A153 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
浮腫みによる屈曲制限かもしれませんが、深指屈筋腱と指神経の損傷の可能性も否定できません。
受傷後超期間が経過すると県が短縮してしまうことがあるので、直ちに手の外科を標榜する整形外科や形成外科を受診してください。
Q154 相談者 ニックネーム:はっさん 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

先日キャベツの千切りスライサーで小指の皮膚を削ぎ落としてしまいました。整形外科へ行き消毒をしゲーベンクリームを塗ってガーゼで保護しました。治るまで毎日消毒に通ってくださいと言われましたが、消毒がとても痛いです。自宅で傷パワーパッドの使用のみでは完治しませんか?アドバイスください。傷口は、止血しており小指の先端で爪もあります。

A154 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
発赤、腫脹、痛みの増強、浸出液の増大など感染兆候が無ければ、「キズパワー パッド」など湿潤療法専用の創傷被覆剤の「使用のみ」で「完治」するのが通常 です。
しかし診察をした医師が、「治るまで毎日消毒に通」うことが必要で「消毒をし ゲーベンクリームを塗ってガーゼで保護」するのが最適と判断しているのですか ら、創状態を診ないまま別な治療法を提案することはできません。
おかかりになっている「整形外科」で「消毒がとても痛い」ことをお伝えになっ て、自己ケアが可能かをお尋ねになって具体的なケア法をアドバイスしてもらっ てください。
Q155 相談者 ニックネーム:しお 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

一週間半前にガラスで切った傷による痺れについて質問です。
場所は手の甲側、親指の付け根から1cm下の位置に水平に、2cmほど。深さは不明。
医者へは通院済み、整形外科。縫合はしておらず、レントゲンでガラスが埋没していないことは確認済み。
1週間後に傷口は塞がったためもう通院は不要とされ、僅かな痺れがあったものの切り傷だからという話で終わりました。
その1日後、手を手前に下ろした際に傷口よりも指先に渡るようにして痺れが強く出るようになってきて3日経てどなくならず。激痛ではないのですが、1度痺れると数分続きます。
神経を傷付けてはいないようですが、余りにも痺れがなくならないため、この痺れが回復中に起きるものなのか、それとも別の要因があり再診が必要なものなのか、を知りたく質問させていただきました。

A155 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「ガラスで切った」外傷による神経損傷なら、治癒経過中に悪化することはあり ません。
おそらく局所浮腫による「痺れ」ではないでしょうか。
常に心臓より高い位置に手指を置くようにしていただくと「痺れ」は出現しなく なるでしょう。
念のため、手の外科を標榜する整形外科で神経損傷がないことを確認してもらっ てください。
Q156 相談者 ニックネーム:ぴよ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

親指の付け根(手のひら側の水かき付近)を包丁で深く切りました。夜中だったこともあり、圧迫止血を行いガーゼと包帯をしました。翌日朝、近くの皮膚科を受診し、5針縫いました。(傷は深く、幅1センチ程度)また抗生物質を処方されました。
縫合前に親指を動かして問題がないと言うことと、親指のつけ根は何もないと言うことで腱や神経などは傷ついてないだろうと言われました。
縫合してから2日経過して、親指の腹側の感覚が少し鈍いことが気になり、神経を切ってしまったのではないかと不安になっています。
親指はよく動き、温水や冷水の判断ができます。ただ触ると少し鈍い感じがしています。指を輪ゴムで縛ったときのような感じです。
このまま2週間後の抜糸まで経過観察をするか、今すぐ受診をするかで悩んでいます。

A156 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
浮腫による知覚鈍麻ではないかと考えますが、拇指指神経(拇指尺側正中神経抹消枝)の損傷の可能性を」完全に否定することはできません。
抜糸までお待ちにならず受診して、再度確認をしていただくとよいでしょう。
Q157 相談者 ニックネーム:バナナ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性

4日前に割れたグラスで右手親指根本の関節部分(手のひら側)を切り3針縫合しました。

縫合後1週間ほどで抜糸するとのことでしたが、自宅で傷口の洗浄のために傷口を見ると縫合した部分と別の縫合部分の間(針と針の間の縫われていない部分)が少し開いており創部分がくっついていないところがあります。

関節部分なので伸び縮みする箇所ということもありますし、野球などスポーツなどもしますので、今後そこに砂利が入ったりしてしまわないかなどが気がかりです。

来週の抜糸時に担当の先生に確認しようと思っていますが、こういった場合にはその部分をもう1針縫うということになるのでしょうか。
それとも別の方法でくっつくのを待つということになるのでしょうか。

A157 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
広い範囲で創縁の離開が起きているのでなければ、特に処置をしなくともいずれ 上皮化します。
上皮化までの期間は、何かに引っかかるたびに痛みがあるかもしれません。
抜糸までまたずに処置をしてもらった病院を受診して、スポーツをするので早期 の総閉鎖を望む事情もお話になって、今後の方針を決めてもらってください。
Q158 相談者 ニックネーム:葵 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

1年前に指を鉄板に挟んでしまい、数日経っても痛かったため、病院に行きレントゲンを撮ったのですが異常無いと言われそのままにしておけば治るよと言われたのでそのままにしていたのですが、数週間経ち、指がビリビリと痛みだし指を真っ直ぐにできなくなってしまいました。一時期接骨院で電気を流して貰っていたのですが、改善しませんでした
この指は治すことは出来るのでしょうか?
それとも後遺症となってしまってずっとこのままなのでしょうか

A158 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「数週間経ち、指がビリビリと痛みだし指を真っ直ぐにできなくなってしまいました」という記載がありますが、
①現在も痛いのか、現在痛みが無いとすればいつ痛みは治まったのか、
②痛くて真っ直ぐにできないのか、痛みはないが真っ直ぐにできないのか、
③DIP関節、PIP関節、MP関節のどの関節が真っ直ぐにできないのか、
④屈曲・伸展はどちらもできるのか、屈曲はできるが伸展動作ができないのか、
⑤伸ばそうとしても伸びないが反対の手で伸ばせば伸びるのか、関節がロックして伸びないのか、
⑥指や手に浮腫みはないか、
⑦知覚異常はないか、
などの情報が無いため、申し訳ありませんが具体的な診断ができません。
「ピリピリと痛みだ」す前は伸ばすことが出来たが「痛みだし」てから「真っ直ぐにできなくなった」なら、屈筋腱の腱鞘炎が起きて屈筋腱がスムースに動かなくなったためにばね指が発症したということなのかもしれません。
また、DIP関節だけ伸びないなら、外傷性マレットフィンガーの可能性もあります。
既に「1年」経過しているのですからおそらく自然に治癒することはないので、手の外科を標榜する整形外科を受診して、現在の状態と治療方針、どの程度まで回復するのか、手術するとすればどんな瘢痕が残るのかなどを説明してもらってください。
ご自身で、担当医の説明をしっかりと聞いて理解し、治療をするかどうかはゆっくりと検討すればよいでしょう。
Q159 相談者 ニックネーム:うさ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

4日前に包丁で人差し指の付け根をかなり深く切りまったく血が止まらず近くの整形外科に行きました。
40分ぐらい血が止まらずその場で縫合していただきました。その時先生から指先に触られてる感覚がないことを確認され神経も切っていると言われ後日神経つなぐ手術しないといけないと言われましたがその後消毒にいった際また指先の感覚を確認され痺れていてまだ麻酔が効いている感覚のようと説明したらもう神経切ったんだから一生このままだと覚悟しなさいと言われました。
抜糸がまだすんでいない今の状態で違う病院にいった方が良いのか今の病院で抜糸がすんでからセカンド・オピニオンするのが良いのか悩んでいます。
抜糸がすんでないのに違う病院に行くとこは可能なのでしょうか?

A159 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
いただいた情報だけではおかかりになっている整形外科が手指の神経損傷の治療に長けた病院かどうか判断ができません。
現在おかかりの整形外科で、今後の治療方針をお尋ねになってください。
神経断裂があるなら知覚は自然に回復しないので神経縫合が必要なため、早期治療をお勧めします。
現在の主治医の言葉に不安があるなら、今後どこの施設で治療をするかはともかく、まだ抜糸前でも構わないので、手の外科を標榜する病院で診察をしてもらい意見を求めるとよいでしょう。
Q160 相談者 ニックネーム:あさこ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

右手化膿性腱鞘炎と診断されて手術しましたがなかなかよくなりません。
5本の指が曲がらずグーパーグーパーとできないんです。リハビリをしていますがなかなかだめです。手術のあともズキズキと痛いと言いますし。筋肉が固まってしまったらだめなんです。
どうしたらいいかわかりません。手もぬくんでいます。
今は数値も正常なのにどうしてなんでしょうか?

A160 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「化膿性腱鞘炎」で切開「手術」したならば、炎症が相当進行していたということでしょう。
感染に伴う屈筋腱の損傷のため「5本の指が曲がらずグーパーグーパーとできない」のか、関節損傷のための屈曲制限か、まだ浮腫が残っているので曲げにくいだけなのか、いただいた情報だけでは判断が出来ません。
申し訳ありませんが診察をしなければ症状の詳細が把握できないので、リハビリが進まない理由は主治医にご確認いただくより方法はありません。
主治医にお願いして、手術中の腱や腱鞘、周辺組織などの所見を含め、現状の評価と今後のリハビリの目標と進行予想をしっかりと説明して貰ってください。
日常生活や仕事で手指が通常に使えるようになるために治療とリハビリをしているのですから、納得のいく十分な説明が得られなければ、手の外科を標榜する他の整形外科病院でセカンドオピニオンを求めてもよいでしょう。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

治療中や手術後の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る