傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 治療中や手術後の気になる状態
  1. 腕・手・指
Q271 相談者 ニックネーム:どさんこ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

前腕骨折をし、手術でボルトを外したのですが、その3日後、部活で少しサッカーをして、その時は大丈夫だったのですが、家に帰って見ると大量ではないですが出血していました。
なかなか止まってくれません。
傷口が開いてしまったのでしょうか、それとも、血抜きの管が入ってた所の穴からでてきたのでしょうか。

A271 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「出血」が「大量ではないですが」「なかなか止まってくれません」というのは、縫合部からの出血でしょうか。
また、「血抜きの管が入ってた所の穴から」というのは、ドレーンは縫合線の一部に設置されていたのでしょうか、縫合線から離れた部位にドレーンが挿入されていたのでしょうか。

申し訳ありませんが、「前腕骨折をし、手術でボルトを外した」という情報だけでは、ご相談の状況が想像できません。

ただし、出血があるということは血流は悪くないということですし、皮下に血腫が出来ているということではないので、最悪の状態ではないでしょう。

圧迫止血をして、お掛かりになっている整形外科を受診してください。
Q272 相談者 ニックネーム:ももち 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

去年12月22日に会社で右手中指の第一関節の少し下の内側を機械で挟み、骨には異常ない程度(でもかなり深い状態)にえぐれてしまいました。
直ぐに近くの町医者(外科 内科 )に行き6針縫いました。

次の日からなるべく手を使わないように仕事はしました。そして毎日家で絆創膏をかえるだけでよいと言われテープだけ変えました。1週間後に抜糸しました。
その間もその時も患部に少しでも当たると電気が走ったように激痛が走るほどでした。
抜糸したときも中から膿が出てギューギュー絞られました。涙が出るほど痛かったです。

その後絆創膏を貼ってもらい、また1週間後に見せに来るよう言われましたが、4日たった現在その傷が開いてしまっています。
お正月明けに他の病院に行ったほうが良いでしょうか。
今は3日間位張りっぱなしでいいとゆうケアテープを貼っています。
また病院に行ったら縫い合わせるのでしょうか。とにかく痛いです。

A272 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「患部に少しでも当たると電気が走ったように激痛が走る」とすれば神経の損傷があるかもしれませんが、創感染による痛みの可能性が高いでしょう。
「抜糸したとき」「中から膿が出」たのですから、やはり創感染は明らかで、「4日」で「傷が開いて」しまったのも頷けます。
連日の創観察および処置が必要とも考えられる状況で、お掛かりになっている病院が「1週間後に見せに来るよう」な指示を出しているとすれば、「他の病院に行」くことも検討すべきでしょう。

創感染があるので、「3日間位張りっぱなしでいいとゆうケアテープを貼って」放置してはいけません。
直ちに形成外科や手の外科を専門とする整形外科にお掛かりになってほしいところですが、連休中でそれが無理ならば、毎日水道の流水で創を洗浄した後「ケアテープを貼って」、薬局で抗生物質の内服薬と消炎鎮痛剤を買い求めて服用してください。

「お正月明けに」は、何をおいても、受診してください。
Q273 相談者 ニックネーム:大河ママ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性

2ヶ月前の10月13日に指根管症候群の手術をしました。
未だに親指と人差指の痺れは取れてませんが!
気になるのが傷の場所やその付近が引きつったような感じとヒリヒリと火傷した様な痛みと熱さがあります。
主治医にも相談したのですが、術後、何ヶ月は違和感が出るからとそればかりで。
指もちゃんと動かないのにストレスで苛々します。

A273 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「手根管症候群の手術」で手根管を開放すると正中神経の圧迫が無くなり親指から環指内側までの「痺れ」は軽減しますが、術前の神経障害が強かった場合「痺れ」の消失に時間がかかることも少なくありません。

一方、「傷の場所やその付近が引きつったような感じとヒリヒリと火傷した様な痛みと熱さ」は、切開創の創部痛と術後の手掌痛と呼ばれるもので、個人差はありますが3~6カ月程度で軽快します。

手掌痛は特に治療をしないでも軽快しますが、何もせず待つのが辛い場合は、低出力レーザーの照射や手根管付近へのステロイド注射をします。

さて、「指もちゃんと動かせないのに」という記載が気になります。
知覚過敏、知覚鈍麻、運動制限の全く異なった症状が、一般に「痺れ」と表現されます。
メールの「痺れ」が何を指すかが、はっきりしません。
つまみ動作などの指の動きに障害があったり力が入らなかったりするなら、母指球の萎縮や前腕の筋緊張があるかもしれません。
主治医からは「術後、何ヶ月は違和感が出るから」と説明があったということですが、大切なのはそれに続く言葉で、主治医に相談するときには、何故「痺れ」ているのかを質問するばかりでなく、「ストレスで苛々」するくらいの「痺れ」を少しでも軽減するにはどうすればよいか、あるいはどんな治療があるかをお尋ねになってください。
Q274 相談者 ニックネーム:ルンバ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

H27年5月8日に、左肘部管症候群の手術をしましたが、術後2週間で抜糸 翌日よりリハビリ開始 術後 1ヶ月位に
突然 左手掌に痛みと痺れ 第4.5指が屈曲出現し内服で様子を見ましたが改善されず、セカンドオピニオンに行き 筋肉が剥がれて癒着して神経を圧迫しているので酷くなるようなら早目に再手術を進められましたが、家庭の事情で H27年11月20日に、再手術をしました。傷は20cmありました。
先生は、治すための手術では無い 神経を開放する手術だと言われました。
3週間固定し今は フリーの状態です。
自己リハビリをする様に言われましたが、神経剥離をした傷の痛みと 手掌と4.5指の痛み痺れが、術前と全く変わらず、先生に聞いても、年単位だとも言われ どうして良いか分かりません。
是非 少しでも 改善方法がありましたら、良きアドバイスを頂けたらと宜しくお願い致します。
現在 リリカとメチコバール 内服しています。

A274 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
主治医から説明を受けているでしょうが、尺骨神経の損傷のため「手掌と4.5指の痛み痺れ」が残っています。
一般的に、尺骨神経麻痺で「神経を開放する手術」をした場合、術後の痛みが無くなるまで2か月~2年程度かかることもあります。
また、術後1ヶ月なら本来「傷の痛み」は無い筈で、同部位で自発的なしびれ感があるならジセツテジアやアロディニアと呼ばれる状態かもしれませんし、現在「傷の痛み」がある部位で尺骨神経が再生しつつあるということかもしれません。
手術をしてくだった主治医は手の外科の専門医でしょうから、基本的に、術後のリハビリなどに関しても主治医の治療方針に従うべきと考えます。

以下は参考程度にお読みください。
神経麻痺の症状の回復には時間がかかるので、術後のしびれなどの症状には、様々な治療法を組み合わせて対処することになります。
「リリカ」(プレガバリン)の投与に合わせて、直線偏光近赤外線の照射なども試みてください。
また、腕神経叢ブロックや疼痛部への浸潤麻酔注射で、取り敢えず痛みは軽減するでしょう。
本来の適応ではありませんが、メキシレチン塩酸塩の投与が有効なこともあります。
「傷の痛み」が皮膚の異常知覚なら、外用麻酔薬(リドカイン軟膏など)も効果があるかもしれません。
いずれの治療も手の外科の専門医ならご存知でしょうから、根本的な治療ではないので施行するだけの意味はないという判断か、ご相談者様がご自身の症状と辛い気持ちをしっかりと伝えきれていないということではないでしょうか。
主治医と相談のうえ、ペインクリニックを受診してみてもよいかもしれません。
Q275 相談者 ニックネーム:   患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

二ヶ月ほど前に自転車で転び、アスファルトで肘を派手に擦りむきました。
その場で救急隊員も来て、少々広範囲ではありましたが特に肉まで見えるような重篤なものでもなく「消毒の必要なし」と言うことでただ包帯だけ巻いて頂いたのですが、三日後念のため交通事故専門医の所に行きレントゲンも撮って骨に異常がないことも確認できたのですが、結局その後、包帯を外した時に一度出来立ての水分を含んだ新しい皮が剥け、そのまま乾燥治癒に任せた結果次にできたと思った皮も下の方からのぷくりとした感触を放っておいたら
やはり剥けてしまいましたがそれで落ち着きました。
しかし、事故時打った時のひどい内出血の痕は一ヶ月で消えたものの皮膚表面の真っ黒な痣が二か月経った今でもまったく消えず、先週あたりから痣中央の真っ白なあたりでシャツで擦れる程度の刺激でもチクチクと言うかチクンッ、と針を刺すような痛みが時折起こるようになってしまいました。
見た目ではわからない程度ですが、痣を擦ってみると今でも明らかに内部がぷくっと小さく膨れているのは指先の感覚でわかります。

これは知覚過敏になっているだけで収まるのをただ待てば良いだけの普通の症状なのでしょうか?

A275 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
外傷による神経症状は、受傷時の症状が時間の経過とともに改善するもので、経過の途中で特に誘因も無く悪化することはありません。
「痣中央の真っ白なあたりでシャツで擦れる程度の刺激でも」「針を刺すような痛みが時折起こる」のは、皮下にアスファルトや砂などの異物を中心に皮下膿瘍が生じている可能性があります。
治療をしなければ軽快することはないでしょうから、形成外科を受診した方がよさそうです。
Q276 相談者 ニックネーム:ミーミ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

8月6日に細胞検査の為に、左上腕骨を手術しました。縫ったのは5針程度なのですが今日見た所、1ヶ所だけ糸が切れています。
出血もなく消毒液もしみません。8月15日に主治医の診察を受けに行くのですがそれまで放置しても大丈夫でしょうか?

A276 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
既に術後1週間経過しているので、創は癒着閉鎖しています。
「出血もなく消毒薬もしみ」ないのですから、次の受診までそのままにしておいて問題ないでしょう。
Q277 相談者 ニックネーム:どらら 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

指の手術の傷痕の痛みについて質問です。

6週間弱前(4/6)に、右手親指MP関節の拘縮のため手術しました。MP関節の手の甲側を2.5cmくらい、手のひら側を2cmくらい縫いました。(抜糸は、二週間後(4/21)でした。)
拘縮を改善するための手術だったので、手術後直後から関節を曲げるリハビリ。縫い方も曲げやすいように粗く縫ってくれていました。自動では曲がらないので、他の指で押して曲げなければならず、包帯の上から、一週間してからは、絆創膏の上から縫っている傷口を押す状態でのリハビリでした。そのためか抜糸後の痕は、手の甲側は、切った直線の脇にに縫ったあとの点、点が痕になっています。まだ、少し赤みがあります。
手のひら側は、一部少し皮膚が盛り上がり、固くなっています。皮膚と同じ色です。

手術後5週間後の手術をした手外科受診では、「ケロイドになっちゃったかな、そのうち、盛り上がりは、おさまるとおもうけど。」といわれました。痛みがあると伝えたら、ヒルドイドを処方してくれました。
自分では、ケロイドとは違うと思っています。ひこうせい瘢痕までもいかない、まだ傷痕がの消えてないだけだと。。。

痕は、残っても仕方ないかなと思っているのですが、まだ、傷痕のところが、物が触れたりすると痛いので、困っています。
関節のところの傷痕なので、曲げ伸ばしをすると引っ張られて痛みます。動かしている間、その後は、しばらく痛く、触ると熱感があります。
右手親指なので、手のひら側は、物を握ったり、雑巾を絞ったりする動作がまだ怖くて出来ません。
関節の痛みもまだありますが、傷痕の痛みの方が、仕事に支障がでそうです。
手術のため、調理の仕事をやめましたが、また調理の仕事を探しています。しかし傷痕の痛みがあると不安です。
手術後6週間弱くらいでは、傷痕の痛みがあるのは普通ですか?また、どのくらい続くのでしょうか?

担当医に聞くのが良いと思うのですが、手外科の受診は、三週間後。大学病院なので、受診日を早めるのは、難しいです。整形外科(手外科)なので、あまり重要視してくれないかと。
仕事をする為に、早く痛みをとりたいので、自分で皮膚科を探して受診した方がよいのか迷っています。
今の段階で、痛みがあるのは普通なら、焦って、皮膚科は受診することもないと考えています。

A277 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
拇指MP関節の拘縮解除の手術ということですが、申し訳ありませんが、手術の詳細が不明なため具体的にお答えすることが出来ません。
一般論でお答えするなら、術後6週間弱ならば、ほとんど痛みはないものです。
大学病院でも予約を早めることは特に難しいことでもないので、なるべく早く受診して、経過と展望をしっかりとお尋ねになった方がよいでしょう。

おそらく主治医の言葉がしっかりと伝わっていないものと考えますが、
「ケロイド」と「そのうち、盛り上がりは、おさまるとおもうけど」という言葉には矛盾があります。
また傷痕自体が盛り上がっているならば、まさに肥厚性瘢痕で、肥厚性瘢痕が手掌側にあるならMP関節の伸展にも支障をきたすでしょう。

手の外科は、患者さんの指を、使える指にするために、繊細な仕事をしています。
患者さんの不都合を重要視しないなどということは無い筈ですから、気になる事はどんどんお尋ねになるべきです。

より良い結果を得るために、ご自身でも治療内容、経過を十分にご理解し、納得のいく治療を受けてください。
Q278 相談者 ニックネーム:無記入 患者様(相談対象者) 年齢:35歳 性別:男性

日曜大工の丸のこで、人さし指を根元から切り落としてしまい、救急病院で縫ってもらいました。落ちた指を持ってくれば、つなぐこともできたのにと言われたのですが。

A278 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
落ちた指をつなぐのを「切断肢の再接着」と呼んでいます。どうも、この電気丸のこというのがいちばんくせもののようです。一度調べたことがありますが、いろいろな安全装置は工夫されています。しかし、結局は安全装置をはずさない限り材木は切れないので、うっかりすると手を切ってしまいます。絶対安全なのこぎりというのはありえないわけです。切れ味もいいし、はずみもついているので、しばしば1本だけでなく、3~4本スパッと斜めに切れてしまいます。

根元に近いところで切れている場合には、つなぐことは可能です。顕微鏡を使って神経や血管、それも1ミリ程度の細いものを1本1本つなぎます。非常に時間のかかる仕事です。理想的には、けがをしてから6時間以内につなぎたいところですが、12時間以内くらいならなんとかなります。ともかくこういうけがのときには、落ちた指をビニール袋に入れて、ビニール袋の外側から氷で冷やして持ってきてください。

このように条件さえよければ、切断肢の再接着は容易で、成功率も高くなりました。むしろ問題はそのあとの機能の改善です。一応は皮膚も生き神経もつながって感覚は戻ってきます。ただ腱の癒着や関節の拘縮といったような問題があって、回復に時間がかかり、必ずしも運動が完全に戻りません。むしろ手術だけでは、正常機能の5割くらいまで回復すればよいほうではないでしょうか。このためには、適当な時期に運動療法を開始して、だんだんに運動量を増してゆくようにします。

運動療法についてのきまったプログラムというのはありません。個々の患者さんとか、けがの症状によって加減してゆくことが必要です。いちばんたいせつなことは、患者さん自身が多少痛いのをがまんして、熱心に練習することです。手のけがでは、後療法のほうが、手術よりも重要なくらいです。また後療法は、長い時間詰めて1~2度やるよりも、短時間でも頻繁に反復練習することがたいせつで、自分である程度コツを覚えたら、絶えず反復使用する必要があります。

さて、現在すでになくなってしまった指をどうするかという問題ですが、繰り返し説明したように、皮膚や骨の移植で指をつくることは、現在のところ好ましくないとされています。そしてその人の職業や、どの指がないかによっていろいろと検討します。

人さし指ならば、むしろ中指を慣らして人さし指の働きを代行させるようにもっていったほうが得策だと思います。人さし指が欠けていても根元から落ちていれば、人は意外に気がつかないものです。根元が少しでも残っているとかえって目立つので、そこを落としてスムーズにすることもあります。

親指が欠けた場合は話が別で、なにか親指に相当するものをくふうしなければなりません。そしてその方法は、いくつかあります。

1:皮膚と骨の移植で親指をつくる方法があります。見てくれがあまりよくないし、感覚も鈍いので、そのままでは役に立ちません。感覚の問題は最近では神経のついた皮膚を移植することで可能になりました。しかし、むしろ次に述べる2と3の方法のほうがすぐれているといえます。

2:残っている人さし指か小指を、もと親指のあったところへ移行して親指にする方法。これは以前から行なわれていて、成功率も高く、また機能的にすぐれた方法です。指の数が5本になるわけではありませんし、また、人さし指か小指を犠牲にするわけですが、親指の機能はこれらの指にくらべてはるかに重要ですから、結果的には非常に機能が改善されることになります。
日常生活には全く支障のない程度の手になりますが、また、指が1本足りなくてもあまり目立ちません。

3:マイクロ・サージェリーの発達のおかげで最近では足の指を移植することが可能になりました。足の親指を神経、血管、骨、関節、腱、すべていっしょに持ってきてつなぎ合せるわけです。手の指にくらべて、だいぶずんぐりはしていますが、慣れるとそれほど気にならなくなります。また、親指としての機能も十分果たせます。なによりも、ほかの手の指を犠牲にしないですむというのが長所だといえます。
Q279 相談者 ニックネーム:るー 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

先月末に裁断機の刃に指が触れ、中指の第一関節の表面を切りました。
血がなかなか止まらなかったため、病院に行きましたが、縫うほどの傷ではなく消毒のみでした。

その後も、医師に言われた通り、自分で毎日消毒して、傷はふさがりました。
しかし、切った箇所が膨れてしまいました。
また、押すとほんの少し痛みがあります。
このまま自然と膨れは治っていくのでしょうか?
それとも一度、病院(形成外科?外科?)で診てもらったほうが良いのでしょうか?

A279 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
肉芽が過形成した状態で上皮化したか、肥厚性瘢痕の状態と考えます。
特に何もせずに経過を待ってもかまいませんが、一度、形成外科で診察を受け、アドバイスをもらったほうがよいでしょう。
Q280 相談者 ニックネーム:ちかこ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

高校3年生の息子のことでの相談です。
昨年12月30日にバイト先のお餅屋さんで機械に指をはさまれ、救急車で運ばれた病院にて「右示指熱圧挫損傷」「右母子、中指熱傷」と診断されました。「時間経過をみて1月1日に手術をします」と言われ、「右 示指熱圧挫挫滅」により、「右 デブリドマン 鼡径皮弁」の手術を受けました。(鼡径皮弁は右示指の根元から全部です。)

術後、屈曲により血流が悪くなる問題も生じましたが、高圧酸素90分を1週間続けることにより血流はよくなり、1回目の切離しの手術を1月25日に、2回目の切離しの手術を2月8日に受けました。
手術後、「熱傷により腱がダメになっており、皮弁していた右示指の第一関節がグラグラしていた為、入れたくはありませんでしたが細い金属を入れ固定しました。3ヶ月位経過したら、再度手術してもっとしっかりした金属に入れ替えます。」との説明を受けました。
翌々日には「もう病院では特にすることがないので、2月13日~15日の間に退院し、外来で通院して下さい」と言われました。

切り離しの手術を受けてから示指はどんどん腫れ、縫った指先の糸もめり込んでる状態だったので、この状態での退院はすごく心だった私は、そのことについて何度も質問しましたが、「大丈夫」との返事で、「次は2月21日に外来で受診」の指示を受け、まだ指先の腫れも出血も止まらない、金属も少し見えている状態で2月16日に退院しました。

20日の朝、指先が少し裂けた状態だったので、心配になりお昼頃に病院へ行き、診ていただきましたが、指先を何度か押してみて「大丈夫、指先の白くなった部分を少し取りますので、明日外来の時間に来て下さい」と言われ帰りました。
ところが、21日の外来で受診すると、「昨日は大丈夫だったけど、今日は感染症にかかって腫れている。これから手術して金属と第一関節から先の部分を取り、24日に皮弁した部分をもう一度開いて、血流のない部分の骨を取りますね」と言われ、私はその状況を受け止めることが出来ませんでした。
結局、24日の手術で第二関節の少し上まで切除されました。

その後、朝夕に抗生剤の点滴を投与し、今日から飲み薬に変わりました。
指先はまだ閉じてません。今日のお話だと、腫れもひいているので、数日後、閉じるとのことです。

状況説明が長くなりましたが、指が感染症にかかっているかどうかの検査は出来ないのでしょうか?

16日の退院の時も、20日受診した時も、主治医の先生に「こんなに腫れていて大丈夫なのか?」と、何度も尋ねましたが、「指は小さいので、採血などで反応が出辛く、調べる方法がないから、ジュクジュクしているかどうか触診で判断するしかない」との返答です。

このまま閉じるのは、本当に感染症がよくなっているかどうかわからずに、「また同じことになるのではないか?」と、とても心配です。

指の感染症は本当に調べようがないのでしょうか?

A280 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「指が感染症にかかっているかどうか」は、組織や膿を培養すれば菌の存在は証明できます。
ただし検査には数日を要するため、菌を同定する(感染の原因になっている菌を調べる)必要があるとき以外は、臨床の場では多くの場合、視診、触診で判断することになります。

担当医の「腫れもひいているので、数日後、閉じる」という言葉は、【感染を想わせる症状は今はないが本当に感染が治まっているか確認したいので数日間経過を見させてください】という意味でしょう。

担当医たちはその時点時点で、最善と考える判断をしていますが、既に「第二関節の少し上まで切除され」ているなら、必ずしも急いで断端形成をする必要はないので、ご家族から、感染兆候がないことを十分確認してから創を閉じて欲しいと申し出ては如何でしょう。

手指の機能は、示指と中指のどちらかが拇指と対立してモノを【つまむ】作業をします。
今回残念ながら示指の第一関節(DIP関節)を失うことになったのですから、第二関節(PIP関節)を温存するために、出来る限りのことをすべきです。

まずは感染兆候の無いこと、挫滅組織が存在しないことを確認して、少しでも肉芽の形成を待って断端形成をした方がよいかもしれません。

また、示指の残った部分の見た目と機能、拇指と中指も熱傷を受傷しているので拇指と中指の【つまむ】機能のために、充分な治療をしてあげてください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

治療中や手術後の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る