- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 治療中や手術後の気になる状態 >
- 胸・脇・腹・背・腰など
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 治療中や手術後の気になる状態
- 胸・脇・腹・背・腰など
- Q281 相談者 ニックネーム:くまっこ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
子宮筋腫にて1月21日に開腹手術を受けました。埋没式にて縫合していただき抜糸等の治療はありませんでした。
手術後7日で傷を覆っていたテープは剥がされそれ以降テープやガーゼは必要なく腹帯のみ3ヶ月ぐらい着けておいてくださいといわれました。
傷はすっかり乾いて瘡蓋になっている状態です。体調も体力の回復も大変順調です。さすがにまだ傷は痛々しいですが実際の痛みはありません。
きれいに傷を治すためにはこのままでいいのでしょうか?
- A281 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
手術が無事に済んだ時から、瘢痕を目立たなくする治療が始まっているとお考えください。
一般的には、瘢痕の安静・圧迫のためにテープ貼付を3~6ヶ月間継続し、時にはシリコンシートやスポンジ圧迫、薬の内服、貼付、注射を併用することもあります。
治療法は全ての瘢痕に一律に選ばれるわけではなく、瘢痕の状態を診て適時決定されます。
婦人科の担当の先生は診察をなさったうえで、これまでの経験から最適と判断した治療をアドバイスしてくださっているのでしょうが、瘢痕治療は専門でないようですから、「きれいに傷を治すために」なるべく早く形成外科を受診なさることをお勧めします。
- Q282 相談者 ニックネーム:にこ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
胸の部分切除術を11月に受け、その後、傷口が化膿して腫れたり膿が出たりすること3回。3度の切除排膿と抗生剤服用、一時は良くなるがまた、化膿してきます。手術した病院は県外のためいけず、近くの外科で見てもらっていますが、あまりに治らないので不安です。病院を変えるべきでしょうか?
- A282 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
基本的な治療方針は、どこの病院におかかりになっても違いはないでしょう。
ただし、感染創の治療は、創状態に合わせての処置法を変更するために、デブリッドマンや抗生剤の選択・投与量・投与法・継続期間の判断などに、十分な経験が必要です。
現在おかかりになっている病院で、担当医に現状の説明と治療方針、経過予測をしっかりと説明して貰い、それでも不安なら、他の病院でセカンドオピニオンを求めたいと申し出てください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side