傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 治療中や手術後の気になる状態
  1. 下肢
Q161 相談者 ニックネーム:きりん 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

昨年4月にバレーボールの試合中にアキレス腱を断裂。
次の日にアキレス腱断裂の手術を行い2週間の入院後、退院し自宅での療養リハビリになりました。
退院後、1週間で自宅ではギブスを外して生活するよう担当医から指示があり生活を始めた直後、ギブスを外した状態でリハビリ中に転倒。
直後、激痛があったので担当医のいる病院をその日に受診。
担当医は不在でしたが、私の手術に入った先生がいらしたので、診察をしてもらい、異常はないと言われ帰宅。
帰宅するが激痛は治らず、2日後に再度担当医にアキレス腱が再断裂していないか検査を依頼するも、エコー画像で異常は見られないとの事でそのままリハビリを続けることに。
転倒後1週間ほどで痛みに慣れこれが普通だと思いそのままリハビリを続けていたが、1ヶ月半ほど経って全加重で歩行・階段のリハビリを行うがつま先に力が入らず、足が外側を向いてしまうので先生に再度検査を依頼。
そこで1ヶ月半前にリハビリ中に転倒した時から再断裂していた事が分かり、2週間後に再手術。
元のアキレス腱が離れていたのとアキレス腱が引きちぎれた勝w)€ヤで縫い合わせれなかった状態だったのでアキレス腱をカットして脹脛の筋肉を被せるという方法でアキレス腱を縫合。
術後、膝から下が感覚がなく指も動かなかったが、1ヶ月ほど入院し指の感覚は戻ったが膝から下の外側の感覚がなく、作業療法士の麻痺の検査でも感覚がほぼない事が判明。
今は再手術から9ヶ月ほど経つが足首もあまり動かず、競技復帰もできていない。
足の感覚も戻らず、リリカという薬を3ヶ月ほど服用しているが状況は変わらず。
足の感覚は戻らなくても問題ないので、治療は終了と言われたのですが、治療は終わっていいのでしょうか?

A161 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
下腿知覚低下の症状は、腓骨神経麻痺によるもののようです。
典型的な腓骨神経麻痺は、足関節(足首)と足趾(足の指)の背屈が出来なくなります。
症状が徐々に改善しているならば、神経の完全断裂ではないので時間の経過を待ってもよいのですが、症状が変わらなければ神経移植が必要になる場合もあります。
また、個人的見解になりますが、残念ながら、プレガバリンの投与が著効する可能性は低いでしょう。
今後、積極的に治療をするかどうかはともかく、一度他の整形外科でセカンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょうか。
Q162 相談者 ニックネーム:クボタ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性

踵骨骨折して、傷口が壊死しデブリートをしました。その後、陰圧閉鎖療法(NPWT)を用いて、肉芽形成を試みるがうまくいかなく、その後動脈皮弁術を行いました。切開跡は脹脛から踝に向かって20センチ前後あります。
オペから10ヵ月位経ちますが、脹脛からの切開した部分が圧迫されてると、脚が痺れたような感じになります。この痛みは、軽減される事もなく、圧迫されてるときに痛みます。
この痛みは、消えるのでしょうか?

A162 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
血行不良による「痛み」です。
側副血行路が出来れば、いずれ「脚が痺れたような」「痛み」は軽減されるでしょう。
皮弁術を施行した主治医、あるいは血管外科でご相談なさってください。
Q163 相談者 ニックネーム:サッチー 患者様(相談対象者) 年齢:60代後半 性別:男性

皮膚癌で腿から手に皮膚移植しました。
腿の皮膚の治りが悪くてご相談します。縦横6cm位取りました。エキザルベを使っています。
皮膚が完全に張ってから小さなキズが出来ました。どうして出来るんでしょうか。
薬をワセリンとかヒルドイドに変えたら、悪化して同じ事を3回繰り返しました。
創傷面は凸凹しています。キズがある時は平面の非個着シートを使っています。
1km位歩いています。風呂ははいったほうが良いでしょうか。

A163 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
分層植皮の採皮部の「治りが悪」いのは、採皮が厚すぎたためと考えられます。
ただし、「皮膚が完全に張ってから小さなキズが出来」たとすれば、気付かないうちに引っ掻いてしまった可能性が一番高いでしょう。
一般的に「キズがある時」でも、シャワー、石鹸洗浄は構いませんが、お湯を溜めた湯船に入るのは、やめてください。

「エキザルベ」はステロイドを含むので痒みの抑制になりますが、皮膚を薄くして瘢痕面を傷つきやすくしてしまいます。

「皮膚が完全に張っ」た後は「ワセリンとかヒルドイドに変え」ても問題はありませんが、サポーターやシリコンジェルシートなどで瘢痕面を保護しておくことをお勧めします。
Q164 相談者 ニックネーム:まさ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

3週間前にバイク事故で膝を擦りました。
当日に病院に行き治療し、現在はカサブタになっています。
本日、膝をぶつけてしまいカサブタがめくれた状態になってしまい、カサブタの裏にグジュグジュした血の塊があり、膝には穴があいている様な状態です。
治癒しているのか、細胞が壊死しているのか不安なため相談しました。

A164 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
挫滅した組織と血腫が除去されたため、「膝には穴があいている様な状態」に見えるのでしょう。
シャワーで創をきれいに洗って、砂など異物の無いことを確認してください。
その後は、湿潤療法専用の創傷被覆材で処置をしておくことをお勧めします。
また、治癒に時間がかかっているので、形成外科あるいは外科にお掛かりになって、自宅のケアで問題ないことを確認してもらった方がよいでしょう。
Q165 相談者 ニックネーム:mike 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

バイク事故で右足首に出来た傷が1ヶ月以上経っても治癒しません。
捻挫が治ったところで、整形外科から皮膚科を受診したところ、紹介状を渡され、総合病院の形成外科を受診しました。
植皮手術を勧められたのですか゛、ベストが頭部からの採皮で、次が太もも外側だと言われました。
傷の大きさは3cm四方程度です。

臀部などから採皮するものだと思っていたので、正直頭皮と聞き面くらいました。ネットで調べたりもしましたが、あまりいい回答を見つけることが出来ませんでした。

A165 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「勧められた」採皮部が「頭部」か「太もも外側」ということなら、分層植皮を計画しているということでしょうから、「臀部」でも「頭部」でも「太もも外側」でも採皮可能です。

術後の瘢痕が髪で隠れるので、「ベストが頭部からの採皮」という説明だったのでしょうし、小さな植皮の場合、頭皮からの採皮は特殊な選択というわけではありません。

創状態を診ていませんし、創の部位も詳細に把握しているわけではないので、具体的なアドバイスは出来ないのですが、「足首」の分層植皮の場合、術後の色素沈着や創の収縮によって比較的目立つものになる可能性があるうえ、瘢痕拘縮のため後に修正手術が必要になるかもしれません。

治癒に時間がかかっても構わないならば、湿潤療法で上皮化を待って、後に瘢痕の状況に応じて全層植皮などを検討する選択肢もあります。

「形成外科」の担当医にもう少し詳しくお話をお訊きになってもよいでしょうし、不安ならば他の形成外科医にセカンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょう。
Q166 相談者 ニックネーム:あまり 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

バランス崩して2,3mしたのドブ(水深30cm)に落ちてスネを水平に3cm深さ5mm程度の怪我して、病院で検査した所、レントゲンで4mm大の丸い異物(砂?)があり、なかなか目視出来なくガーゼやピンセットやハサミや耳かきみたいな器具で周囲抉っても見つからなく、幅広く5cmほどに切開して更に異物除去の為、抉っても出てこなく見つからなく、結局傷口を閉じて帰宅しました。
明日日曜日ですか消毒に行くのですが、とりあえず様子見との事で今後炎症や日常歩けるのはどのくらいの期間かかるのか、医師の話では3,4日安静にその後大丈夫でしょう。との事ですがとても心配です。

処方で痛み止めのロキソニンに胃薬にフロモックスを3日分出されました。

土曜日午後のため滅多に行かない病院で診てもらった事でとても不安ですので、治療処置や今後湿潤療法など参考にさせていほしいのでご意見お願いします。

A166 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「ドブ」での受傷、異物の存在ということから、「湿潤療法」の適応はありません。
また、数日にわたって創の経過を診なければ、感染を免れるかを判断できません。
「日曜日」に受診した後は、形成外科を紹介して貰ってはいかがでしょう。
Q167 相談者 ニックネーム:ガッキー 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

半年前に右足の甲に怪我をしてしまい、圧挫創の傷跡が残ってます。
傷口は塞がっていますが、赤くなり触ると痛い状態です。
お医者さんには完治で良いと言われましたが、傷跡が残るのが嫌です。
今のままだと目立ち、痛みもありこのままでは嫌です。
傷跡を消す治療はできないのでしょうか。

A167 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
お掛かりになった「お医者さん」には申し訳ないですが、それを「完治」とは言いません。
「怪我を」しなかった状態まで「傷跡を消す治療は」できませんが、目立たなくすることは可能です。
申し訳ありませんが、診察をしなければ症状が把握できないので、具体的なアドバイスが出来ません。
治療方針は一つではないので、複数の形成外科を受診して相談してください。
Q168 相談者 ニックネーム:士魂 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:男性

ガラス瓶を踏み、右足底動脈を裂傷し、土踏まずを20針程縫いました。
1ヶ月半程入院し、浮腫が完治するまで半年程通院していましたが、今だに傷口が痛く、切り傷では無い部位特に足指が痺れます。
術後1年になりますが、痛み等治らないのでしょうか?

A168 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「土踏まずを20針程縫」ったならば、損傷は内側「足底動脈」だったのでしょうか。
内側「足底動脈」に並行して内側足底神経の外側枝が走行するので、神経損傷があったものと考えられます。
また、受傷後半年以上「浮腫が完治」しなかったのなら、リンパ管の損傷もあったでしょう。
末梢知覚神経の損傷があり「今だに傷口が痛」いのか、比較的太い神経の損傷部位に神経断端腫が出来ているのか、神経再生端の叩打痛なのか、診察をさせていただかなければ判断が出来ません。
また、内側足底神経外側枝は底側趾神経を分枝するので、「切り傷では無い部位特に足指が痺れ」るというのが知覚鈍麻なら神経損傷のせいでしょう。
知覚鈍麻ではなく痛みや疲れならば、「傷口」(瘢痕)を庇って歩くための筋肉疲労あるいはリンパ浮腫のためかもしれません。

申し訳ありませんが、頂いたメール内容だけでは診断が出来ないため今後の経過予測や、具体的なアドバイスが出来ません。

整形外科や形成外科で診ていただいているのでしょうか。
現在お掛かりの病院で主治医に現在の状態と痛みの原因を診断、説明して貰うべきですし、明確な回答が得られなければほかの医師の診察を受けてセカンドオピニオンを求めてはいかがでしょう。
Q169 相談者 ニックネーム:ゆうき 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

水曜日に膝の骨軟骨種の手術をしました。抜糸は来週の金曜日予定です。今日は日曜日なのですが普通に歩いてもいいでしょうか?

A169 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
診察をしないで術後の指示は出せませんが、一般論としてお答えするなら、「水曜日」の「膝の骨軟骨種の手術」ならば「日曜日」に「歩いてもいいでしょう」。

詳細は主治医にお問い合わせいただくのが確実ですが、術後の注意点として特に止められていないなら普通に日常生活を送っても構わないでしょう。
Q170 相談者 ニックネーム:ちゅう 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:男性

脚の膝裏を裂傷(長さ8センチで深く)して外科の先生に2時間ほどかけて縫合してもらい4日間入院、その後、約一か月半通院し抜糸しました。
先生はこれで治療は終わりましたとのことでした。
現在、治療後10日経ちましたが、傷口のツッパリ感とピリピリ感が取れません。
それから、ふくらはぎの腫れが、なかなか引きません。
現在、リハビリで30分~40分歩いてますが続けて大丈夫でしょうか。

A170 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「縫合」に「2時間ほど」かかっているので、創は深く筋肉や知覚神経の損傷があったのかもしれません。
また筋層まで達していなかったとしても、創の辺縁の汚染された部分を切除(デブリードマン)したため創哆開して瘢痕が太くなったとも考えられます。
いずれにしろ、創治癒に「約一か月半」かかっていることから、瘢痕は1本の細い線状ではないでしょう。
受傷後2か月弱ならば瘢痕が硬い時期なので「ツッパリ感」はあるでしょう。
「ピリピリ感」は、瘢痕の硬さと乾燥のせいかもしれませんし、神経損傷のせいかもしれません。
「ふくらはぎの腫れ」は皮下血腫のためかリンパ管損傷のためでしょうか。
いずれにしろ、「リハビリ」で無理に「30分~40分歩いて」も、「傷口のツッパリ感とピリピリ感」も「ふくらはぎの腫れ」も改善はしないでしょう。
診察をしなければ症状が把握できないので、具体的なアドバイスが出来ません。
形成外科を受診して「傷口のツッパリ感とピリピリ感」の原因を説明して貰い、自己ケアの方法と治療法の提案をしてもらって下さい。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

治療中や手術後の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る