傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 昔の傷や治療後年数の経った傷の気になる状態
  1. 頭部
Q21 相談者 ニックネーム:Ggjhffh 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

今から約10年ほど前にロフトベッドに頭頂部(頭の真ん中少し後ろより)をぶつけました。
ぶつけた事により起こる身体の異変は何もなかったので病院には行ってないのですが、その日から今日までぶつけた部分がへこんでいます。
今現在もなにか症状があるわけではないのですが、気付かぬうちに潜む病気がある可能性はあるのでしょうか。

A21 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
何も問題はありません。
今後も、ぶつけたこと、ぶつけた部分がへこんでいることが原因で、特別な症状や病気が発症することはありません。
Q22 相談者 ニックネーム:ま 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

4年前に、自転車で事故にあい、頭蓋骨を2箇所骨折(ヒビが入った)し、その後たくさんの検査をした結果とくに外傷などもなく、このまま骨がつくのを待つだけということで退院後は特になにもせずほっておいたのですが、
今になってたまにその箇所がとても痛むことがあります。ズキズキして、偏頭痛かな、と思ったのですが骨折した右側だけなので、骨折が関係あるのかな、と 考えています。

寒くなってきてから急になので、気温とか関係あるんでしょうか?

また、再度入院してた病院で検査をすべきでしょうか?

A22 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
受傷後「4年」にわたり症状はなかったのですから、「骨折」とは関係のない「偏頭痛」ではないでしょうか。
もちろん気圧や気温など気候の急激な変化が「骨折」に伴う皮下瘢痕による血流障害を助長して、神経痛が生じている可能性も否定できません。
緊急を要する状況ではないでしょうが、脳外科あるいは頭痛治療を得意とする内科を受診して相談するとよいでしょう。
Q23 相談者 ニックネーム:ユゥ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

0年以上前に、階段から滑り落ち右側頭部を打ち付け二針縫いました。骨には異常なく皮膚を切っただけでした。
最近になり傷がズキズキ痛み、傷周辺も少し腫れています。触ると少し痛み少し熱をもってる感じがします。
ズキッとくる時に右目の奥の方も痛み、何故か右耳も痛みがはしります。

A23 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
頭蓋内の異常ではありません。
粉瘤など感染性皮膚腫瘍の可能性が最も高いのではないでしょうか。
「右目の奥の方」や「右耳」の「痛み」はその部位に疾患があるわけではなく、「側頭」の知覚神経刺激による関連痛でしょう。
形成外科あるいは皮膚科を受診してください。
Q24 相談者 ニックネーム:kk 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

約20年前の3歳の頃に高いところから落ち頭蓋骨骨折をし、ぎりぎり手術一歩手前のヒビでしたので2週間入院をして自然治癒でした。
約10年ほど前にも、高いところから落ち脳震盪をしました。
脳震盪の前後の記憶は当時から今もなく、現在まで頭痛、だるさ、吐き気、背中の痛み、首の痛み、手、肘の痛み、貧血、太陽の光が苦手や洗剤、お香の匂いで体調が悪くなるなどがあります。
高校生から数年間で数回にわたり、整形外科、脳外科、総合内科などで見ていただきましたが、全て貧血以外異常なしでした。
これは、寒くなると痛むような古傷が傷んでいるのか、それとも後遺症なのでしょうか。

A24 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「頭痛、だるさ、吐き気、背中の痛み、首の痛み、手、肘の痛み、貧血、太陽の光が苦手や洗剤、お香の匂いで体調が悪くなる」症状は、それぞれに関連が無いため、外傷による一つの原因で生じているとは考えられません。
脳に損傷があれば症状と脳波検査で明らかになります。
「整形外科、脳外科、総合内科」で精査して「貧血以外異常なし」なら、「寒くなると痛むような古傷が傷んでいる」のでも「後遺症」でもないでしょう。
それぞれの症状の発症する状況や程度、持続時間など詳細を検討しなければ診断は出来ませんが、貧血と起立性低血圧および自律神経失調症で全て説明が付くかもしれません。
神経内科や心療内科を受診してご相談なさってみてはいかがでしょう。
Q25 相談者 ニックネーム:さとみ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

6年前に、右側の一部を鉄筋の階段で、強打し、すぐに、たんこぶになり、冷やしてほっといたんですが、それから、6年たった今も、その部分にあたると、他の部分とは、全く痛さがちがうくらい、痛いんです。そこの部分だけが、敏感というか。
普通にしていれば、なんにもないのですが。
ただ時々その部分が頭痛するときもあります。
病院いったほうがいいですか?

A25 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
神経断端腫の可能性や神経と血管が接触するように治癒してしまった可能性があります。
形成外科を受診してください。
Q26 相談者 ニックネーム:ナラ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

私は小学生の頃に学校が終わって公園で鬼ごっこをよくしており、私が鬼だったので逃げる友達を全速力で走って追いかけていましたら、木ではない遊具におもいっきりおでこ辺りを打って。ゴン!っという音がしました。目を覚ましたら私は地面に倒れており、砂だらけになってました。
自分が倒れたなと分かる記憶がなく、キラキラ星がみえて視界が変でした。ふらつきながら起き上がることはでき、気持ち悪くなったので鬼ごっこは抜けて。帰宅しました。
頭から血が出るほどでもなかったので当時病院には行っておりません。
キラキラ星がよく見えるようになったのは頭を打っていらいです。吐いたかどうかは覚えてないです。
成人してからあのとき病院行くべきだったかなと忘れられずにいて、今回メールしました。頭を打ったのは高学年の時です。11歳か12歳の時です。

A26 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
頭を強くぶつけたときに見える「キラキラ星」は、脳が神経シグナルを間違って解釈した場合にそこに存在しないものが見える眼内閃光という現象です。
脳の後頭葉が刺激を受けたときに起きやすい症状です。
また、打撲の衝撃で眼球の中に多少の出血が起きると、硝子体の中に血液が浮いて飛蚊症を発症する場合もあります。
いずれにしろ治療が必要な病態ではありません。
Q27 相談者 ニックネーム:ゼニガメ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

9-10歳の頃におでこを金属機器にぶつけて、その所の骨が凹んでしまいました。ぶつけた当時は、痛みもありましたが、特に問題なく治りました。現在、痛み等の症状はありませんが、凹みが大きく広がっていっているように感じます。成長期はすでに終えているので、これ以上凹みが大きくなることはあるのでしょうか。それと、数年前に頭のCTを別件で撮ったのですが、脳に異常はないとのことでした。関係はないのでしょうか。

A27 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「9-10歳の頃におでこ」を骨折して頭蓋に「凹み」変形が残っているということでしょうか。
「凹み」の残る頭蓋に皮下組織が癒着しているため皮膚にも「凹み」が出来ているなら、「成長期はすでに終えているので、これ以上凹みが大きくなることは」ありません。
また、頭蓋は滑らかで「おでこ」の皮膚の瘢痕が「凹」んでいるなら、「おでこ」に緊張がかかる動作や表情で瘢痕が大きくなる可能性はゼロと言い切ることは出来ませんが、通常なら10年以上経過してから「これ以上凹みが大きくなることは」ありません。
ご心配なら、新たにCTを撮影して、「数年前」の「CT」と比較すれば頭蓋の経過が確認できるでしょう。
「凹みが大きく広がっていっている」かは、以前の写真と見比べていただくしかないでしょうし、今後の経過を慎重に見守っていただく必要があります。
形成外科や美容皮膚科で、顔の3D画像を撮影・比較できる施設もあるので、受診してご相談してみてください。
Q28 相談者 ニックネーム:メープル 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

今から、10年ほど前の中学生の時、教室に入った瞬間に、いたずらで教室のドアを思いっきり押され、後頭部を強打しました。
ドアを思いっきり押されたことによるパニックになり、頭痛がしたのにも関わらず、保健室に行けずに、放置帰宅後、風邪を引いてないのに、鼻水のような透明の液が出たのは覚えています。
その日の夜、謎の発作を起こして救命センターに搬送。特に吐き気や言語障害などがないから、CTも撮らなくていいと言われ、撮らずに、幼少期に熱性けいれん病歴があることから、てんかんで再発を疑い、次の週に脳波を取りましたが異常なし。
それが原因なのか、後頭部に大きな出っ張りがあります。また、最近はよく脚がピクってすることもあるのですが、10年経っての後遺症やそれが原因のてんかんの再発の可能性はあるのでしょうか?CTや脳波など取るべきでしょうか?

A28 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
複数回メールを読み返し、様々な可能性を想像し十分検討したうえで、出来るだけ明快にお答えいたします。
「10年ほど前」「教室のドア」で「後頭部を強打」したときに「頭痛がした」が「放置」し「帰宅」、「鼻水のような透明の液が出た」のは、通常の頭部打撲による心情的な興奮のため流涙が鼻腔に流れたものと考えます。
「その日の夜の「謎の発作」は、興奮と不安による過呼吸症候群です。
「熱性けいれん」と「てんかん」は関係が無いので、ご本人とご家族に安心していただくため、「次の週」に念のため「脳波」を検査しただけではないでしょうか。
「後頭部」の「大きな出っ張り」は頭部打撲が原因になることはないので、乳幼児の頭蓋成長の際の生活習慣によるものでしょう。
成長してから大きなこぶが出来たなら、打撲とは関係のない外骨腫や脂肪腫など良性の腫瘍があるのかもしれません。
「最近」「よく」ある「脚がビクッてする」症状は、一般的な筋収縮でしょう。
「10年経っての後遺症やそれが原因のてんかんの再発の可能性」はありません。
診察をしていないのでもちろん確定的な回答ではありません。
安心できるということなら「CTや脳波など」検査をなさっても構いませんが、検査したほうがよいということもなさそうです。
Q29 相談者 ニックネーム:D 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

昔できたコブが消えません
取るためにはの手術や費用やどんな事をするのか分からなくて怖いです。
美容外科の扱いなのか形成外科なのか詳しく教えて下さい
手術の費用は相場で良いので教えて下さい
コンプレックスで辛いです。

A29 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮下血腫が線維化して残っているのでしょうか。
外傷とは関係のない外骨腫のことも少なくありません。
頂いた情報だけでは診断が出来ないので、具体的な治療のアドバイスも困難です。
形成外科を受診して診断を確定してもらい、治療法を提案してもらってください。
治療をするかどうか、どんな治療法を選択するかは、診察の後でゆっくりとお考えになればよいでしょう。
Q30 相談者 ニックネーム:ヒカリ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

今現在私は50代ですが、赤ん坊の時、運動神経が良かった私は大人しくしてればいいのに姉が幼稚園の身支度をしている間に親がテーブル上に昔ながらのヤカンで沸かしたポットが置いてあった為ハイハイで走り回ってそのポットの熱湯のでお湯を頭から半分火傷を負ってしまいました。、今はストップのボタンがありますが、私が生まれた時はなかったのでこういう事になり、直ぐに病院に行ったので助かりましたが、後遺症として、運動神経も悪くなりそれよりも言葉が出なくなり学生の時は結構いじめに遭い,酷かった事を覚えてます。親が何もしてくれないので高校の時に近所の大学病院に行って言葉の訓練とかしましたが治りませんでした。その他大人になってから色々な病院に行き、特訓とかしましたがだめでした。短文はすぐに言えますが長文になると、言葉が支えて遅くなります。今からでもいいので普通道理にちゃんと話がしたいです。今は病院精神科医でパキシルと言う薬を飲んでます。薬を飲み始めて約15年飲んでますが未だに悩んでます。

A30 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
成人向けのことばの教室、言葉の相談室などがあります。
お住まいになっている自治体にお問い合わせください。
また、今回頂いたメールの内容を「精神科」の主治医にお伝えになってご相談いただければ、具体的なアドバイスが頂けるかもしれません。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

昔の傷や治療後年数の経った傷の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る