傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 昔の傷や治療後年数の経った傷の気になる状態
Q101 相談者 ニックネーム:ワッキー 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

小さい時の話なんですけれども、小さい時、犬を飼っていたんですけど、その犬から頬を何度か噛まれて、傷跡になってるんですが、今20歳で、頬に凹みの古傷が沢山あります。今までこれがコンプレックスでした。もしこれが直せるのならばどこに行けばいいですか?

A101 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「頬に凹みの古傷が沢山」ならば、内服療法、フラクショナルレーザー、フィラー注入、脂肪移植、ケミカルピーリング、アブレージョン、瘢痕切除術などを組み合わせて治療するのが一般的です。
診察をして状態を詳細に把握しなければ具体的なアドバイスが出来ません。
先ずは形成外科を受診して、必要に応じて美容皮膚科、美容外科などを紹介して貰ってください。
Q102 相談者 ニックネーム:える 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

私は2年前に転んでしまいあごから地面についてしまってあごに傷跡が残ってしまいました。しかもその傷跡はボコっとなっており、ボコってしている傷跡に赤色の線が地割れみたいに入っています。どうしてもその傷跡はニキビに見えてしまいボコっとなっている為隠しても隠しきれません。この傷跡を無くせる方法はありますでしょうか。ちなみに皮膚科にかかり、何故かかさぶたを毎回はがす施術をされました。

A102 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
これからは、外傷を受傷した際は形成外科にかかりましょう。
「ボコってしている傷跡」はおそらく肥厚性瘢痕でしょうし、「赤色の線が地割れみたいに入って」いるのは拡張した新生血管と考えます。
レーザー治療、ステロイド注射、瘢痕形成術などの適応があるかもしれません。
形成外科でご相談なさってください。
Q103 相談者 ニックネーム:ろこ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

20年前にDVで眉間を殴られ相手が指輪をはめていたため傷になりました。当時は難しいかったらしいですが、現在なら治りますか?眉間なので怒っているように見えるじ痒みがあります.この傷があると昔を思い出すのです

A103 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕の状態にもよりますが、気になっている症状を解消もしくは軽減することは可能です。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q104 相談者 ニックネーム:   患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性

子供が2歳くらいのときに顔の頬にニキビ?小さい赤い出来物。みたいな傷ができ何回か皮膚科に行ったりして、薬を塗ったり、顔用のテープを貼ったりしていましたが何年も治らず、治ってきたら掻いてしまってまた血が出るの繰り返しでした。
もうすぐ、4歳で傷は治りましたが両頬に何箇所かデコボコができてしまいました。
皮膚科の先生に完全に消えるかは分からない。日焼け止め塗ったほうがいいね。(夏だったから?)と言われました。
今は薬も何も塗っていませんが、少しでもデコボコが薄くなるような薬や何かはありますでしょうか?

A104 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
小さな凹みの瘢痕を短期間で改善させることは、残念ながら、簡単なことではありません。
ケミカルピーリング、マイクロダーマアブレージョン、レーザーアブレージョン、真皮切除、脂肪移植、成長因子注射、フィラー注入などなど、様々な方法があります。
明確に「デコボコが薄くなる」効果を持つ薬はありませんが、まだ顔も成長して瘢痕の状態も変わる可能性のある年代なので、直ちに積極的な治療をなさるより、美容皮膚科や形成外科を受診して角質表皮を柔らかくする外用や真皮線維芽細胞の増殖を促すとされる外用を紹介して貰い、気長に経過を待っていただいてはいかがでしょう。
Q105 相談者 ニックネーム:aco 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性

主人が5年以上前に額に焼けた肉をつけられ火傷をしました。放置のまま、治ったかのように、感じてましたが、1年程前より、膿が出るようになり、さわり始め傷口がどんどん大きくなり私からの目では化膿しているように見えますが、本人は病院に行きたがりません、、、一度皮膚科に診察した際は、総合病院の紹介状を持参してきました。どうすればいいか、困ってます。

A105 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「皮膚科に診察した際」に「総合病院の紹介状」を処方されたということは、診断に難渋したか、治療は困難と判断したものと考えます。
「治ったように、感じて」いたとすれば、「化膿して」「膿が出るように」なっている症状は「5年以上前」の「火傷」(熱傷)と関係ないのかもしれません。
直ちに総合病院におかかりになって、診断と治療方針を説明していただき、そのまま総合病院で治療をするか、状況によってお近くの皮膚科を紹介していただくようにしてください。
Q106 相談者 ニックネーム:サリー 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

今から50年余り前に事故にあいました。公園の出入り口がブロックで出来ていて、それを飛んで遊んでいる子に、左顔面を蹴飛ばされて怪我を負わされました。病院へ何度も通いましたが、顔面の歪みは治りませんでした。鼻は曲がっているし、左目の下窪んだまま。一番苦しめられたのは、笑うことが出来ない事です。笑うと顔が左に変に曲がるからです。30代の頃手術代を自分で払えるようになり、形成外科で手術してもらいました。が、やはり笑う事が出来ません。この年まで我慢しましたが、人生残りもこのままでは、自分が嫌なので、どうにかしたい、どうにかなるものなのか、こちらに相談しました。

A106 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
三叉神経の損傷があったのでしょうか。
顔面骨骨折があったということでしょうか。
申し訳ありませんが、ご報告いただいた情報では症状の詳細な把握が出来ないので、具体的な回答はできません。
顔面の歪みを治すには、顔面骨骨切り、骨移植、インプラント設置、フィラー注入、神経移植など、変形の原因と症状、さらには患者さんの希望と要望によって、適する治療法が異なります。
また担当する医師によって、治療方針が異なります。
どうぞ複数の形成外科を受診して、提案される治療法の全てについてメリット・デメリットを理解し、ご自身が最も信頼できるとお感じになった医師を主治医として、治療方針を主治医と一緒に検討なさってください。
実際に治療をするかどうか、治療をするなら時期はいつがよいのかなど、治療に伴う諸条件はじっくりとお考えになるとよいでしょう。
Q107 相談者 ニックネーム:キキョウ 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:女性

13歳の時、剃刀で顔そりして、左ほほの下を、横に3センチほど切った。すぐ病院にいけばよかったのに、親に言い出せなくて、50年近くたちました。消えるものなら消したい。

A107 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕の状態によってお勧めする治療法は異なります。
診察をしなければ具体的な治療法を提案することは出来ません。
形成外科を受診してください。
Q108 相談者 ニックネーム:シマニー 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性

小学生の時にスコップで鼻筋を切ってしまい、傷が出来ました。皮膚科に行き薬を塗っても治りませんでした。
現在では赤くなっており、凹んでおります。どうしたら治りますか?

A108 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
ヒアルロン酸などフィラー注入や脂肪移植などで凹みの改善が可能かもしれません。
また、レーザで赤みは軽減するかもしれません。
瘢痕切除術の適応があるかもしれません。
診察をしなければ具体的なアドバイスはできませんし、勧める治療法は担当する医師により異なることも少なくないので、複数の形成外科や美容外科を受診して治療方針の提案をしてもらいましょう。
治療法の選択を医師任せにするのではなく、ご自身ですべての治療のメリット・デメリットを理解したうえで、信頼できるとお感じになった医師を主治医として相談し、十分に時間をかけてじっくりと検討して治療法を選択してください。
Q109 相談者 ニックネーム:みし 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

四年前に顔の目下を5針縫いました。傷の長さは1センチほどで半分は赤みがあり、半分は白い傷跡になっています。赤みは日によってちがい、薄くなるときもあります。また、しこりのような物もあり、これも日によってあるときと無いときがあります。四年も経っているので、白い傷跡になってもいいと思うのですが、まだ治っている最中なのでしょうか。レーザー等で赤みを消すことも考えているのですが、安静にしておく方がよいのでしょうか。

A109 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
身体が温まり、血流がよくなるたびに瘢痕の「赤み」が出現します。
今後も時間をかけて徐々に目立たなくなりますが、早期の解消を求めるなら「レーザー」照射も選択のひとつです。
「しこり」も同様に、徐々に触れなくなります。
形成外科あるいは美容皮膚科でご相談なさってください。
Q110 相談者 ニックネーム:ゆいな 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:無記入

数年前に高い場所から落ちた際に、唇を食いしばってしまって唇にすこし深い切り傷ができてしまいました。1週間程で治ったのですが、傷跡の所に白いしこりのようなものができてしまいました。痛い痒いなどの日常生活に支障はないものの、唇の見える部分にできた白いしこりが不恰好で気になってしまいます、、、。目立たなくすることは出来ますか?その場合は何科を受診すれば良いのでしょうか?

A110 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
形成外科を受診して瘢痕を切除して縫合し直す瘢痕形成術の適応でしょう。
形成外科を受診してご相談なさってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

昔の傷や治療後年数の経った傷の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る