- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 昔の傷や治療後年数の経った傷の気になる状態 >
- 顔
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 昔の傷や治療後年数の経った傷の気になる状態
- 顔
- Q81 相談者 ニックネーム:こう 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
2歳ぐらいの時に兄から顔をたくさん引っかかれて、顔に茶色っぽくひっかけ傷みたいなのが沢山あって、これが少しコンプレックスになっています。
- A81 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
色素沈着だけならばハイドロキノンなどの美白剤をお使いになればよいかもしれませんし、凹みのある瘢痕ならばピーリング、レーザー、フィラー、サブスクリプション、瘢痕形成術などの治療が必要かもしれません。
診察をしなければ、具体的なアドバイスが出来ないので、形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q82 相談者 ニックネーム:mini 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
中学生の頃に、テニスのラケットが右のまぶたに当たり切れてしまいました。元々二重だったのですが、その時の傷が残ってしまい、その傷の方に二重がとられて幅が片目だけ広くなってしまったので、治すことができるのか教えていただきたいです。元々の二重もまだ残っているのでその傷を治すことができれば元の二重に戻るでしょうか。傷の状態は目に平行な傷で、少し凹みがあり、白くほとんど目立ちません。大きさは1センチ弱程度です。
治療するとしたらどのような治療法が向いているのか教えていただきたいです。
- A82 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕形成術で表皮の瘢痕を切除し、皮下の癒着があればそれを剥がして縫合し直せば、「元の二重に戻る」可能性はあります。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q83 相談者 ニックネーム:Ueda 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
私は顔の左側、目から頬にかけて手術後がはっきりとあります。
①これが手術等によって改善されるか?
②病院で診てもらうなら、都内でどこの病院が良いか(大学病院か近くの形成外科かなど)?
を教えて頂きたいです。20歳の時に交通事故により、ガラスで顔を切りました。当時国外(アメリカ)に居たので、そちらの病院で縫合をしました。
20代前半の頃、傷跡はそこまで目立たなかったのですが、加齢とともにはっきりと目立つようになりました。左目にも違和感がありますし、毎日傷跡を気にして心が苦しいです。
このような状況を改善できないかと思い、相談致しました。
- A83 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
フラクショナルレーザー、瘢痕形成術などの適応を検討してもらうため、形成外科を受診してください。
医師によって勧める治療法が異なるかもしれません。
複数の形成外科医の意見を訊いて、提案されるすべての治療法のメリット・デメリットを充分に理解して、ご自身が最も信頼できるとお感じになった医師を主治医として、主治医とともにご自身の希望も交えて治療方針を検討してください。
- Q84 相談者 ニックネーム:ゆち 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
10年以上前の顔を犬に噛まれて数針縫いました。子供の頃に怪我したのでちゃんとケアできず、大人になるにつれてだんだん目立ってきました。
クラクショナルレーザーで今治療してますがなかなか目立たなくなりません。
他にいい方法はありますか?
- A84 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
診察をしなければ「目立って」いる瘢痕の詳細が把握できないため、具体的なアドバイスが出来ません。
いずれにしろ、ただ一つの治療法だけで状態が劇的に改善することはないので、担当医と治療法をよく話し合い選択する必要があります。
素晴らしい魅力的な効果を謳う文言に心を奪われることなく、耳障りな忠告や提案にも耳を傾けてください。
複数の美容皮膚科や形成外科でご相談なさって、提案される治療法のメリット・デメリットを全て理解し、最も信頼できるとお感じになった医師を主治医として、長期的な治療方針を主治医とともにじっくりと検討してください。
- Q85 相談者 ニックネーム:ゆき 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
約9年前に、カミソリで鼻のすぐ下に切り傷ができました。
傷は縦に1.5cm程で細く、枝分かれしており赤いです。
放っておけば治るだろうと思っていましたが、9年経った今でも、傷跡はきれいな赤色のままで、周辺の皮膚が少し膨らんでいます。
人から見ればあまり目立たないかもしれないですが、自分にとってはとてもコンプレックスです。
時間が経てば自然に治ると思っていたため病院には行っておらず、何年も経ってしまいました。一生このままかと不安になり、1年ほど前に皮膚科クリニックに行ってみましたが、傷痕が目立たなくなるのを待ちましょうねとサラッと言われました。勇気を振り絞って初めて相談したため、とてもショックでした。
傷痕を治す方法はありますでしょうか。相談するなら何科でしょうか。
- A85 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
ロングパルスYAGレーザーなどの照射が有効かもしれません。
髭のある部位なので、瘢痕の状態を診て、様々な治療法の適応を慎重に検討する必要があります。
形成外科や美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
- Q86 相談者 ニックネーム:ゆうな 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
3年ほど前に交通事故に遭いました。骨が折れたりはありませんでしたが、中心より右側の顎を強打し、衝撃で歯も折れてしまいました。
身体は若干の背骨のズレが起きたらしく、握力がとても落ちてしまい、1人でペットボトルを開けるのも難しいです。ヒールを履いてもすぐ足が痛くなってしまいます。
病院の最後では、見た目がだいぶ良くなったので顎も握力なども、月日が経てば良くなるでしょうと言われていたのですが、治る気配がなく、未だに若干腫れています。
元々顎が小さい方なので、見た目ではそこまで目立つわけではないのですが、左右のバランスも悪くなり、強く触ると痛い程度なのですが。。。
これは一生治らないのでしょうか?
顎はしこりのような感じです。
- A86 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
可能性が高いのは、皮下組織の線維化による「しこり」か骨膜の肥厚ではないでしょうか。
強く触っていると刺激になるため、いつまでたっても「しこり」は無くなりません。
CT検査、MRI検査、超音波検査などで「腫れ」と「強く触ると痛い」原因を知らべなければ、今後の経過の予測は出来ないので、形成外科を受診してご相談なさるとよいでしょう。
- Q87 相談者 ニックネーム:いろ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
10年ほど前に階段から落ち鼻の下を縫ったのですが初めは目立つようなことは無かったんですが
最近目立つようになってきており縫い跡の線?が伸びてきているように見えます。年々嫌になってきて人に顔を見られるのが不安です。
どうすればいいでしょうか。なにか治療法は無いでしょうか。
- A87 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、診察をしなければ詳細が把握できないため、具体的なアドバイスはできません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q88 相談者 ニックネーム:りょうが 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
私は小さい頃、ブランコに乗っていて落ちた先にガラスが落ちておりそのガラスで唇の左の方に傷がはいってしまいました。
その傷は今では跡として残っています。
この傷跡を消すことは可能なのでしょうか。
- A88 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
診察をしなければ明確にお答えは出来ませんが、瘢痕形成術の適応があるのではないでしょうか。
治療法の説明を受けてから実際に治療をするかどうかを検討すればよいのですから、先ずは形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q89 相談者 ニックネーム:やも 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
3年ほど前に、大転倒して左側から転び、救急車で運ばれました。
肩鎖関節脱臼でしたが、その際、左目の横も切れていました。ガーゼだけはられましたが、しばらく血が止まりませんでした。目の横を切っただけだと思い顔に傷ができないよう、早く治る絆創膏をずっと貼っていました。最初はそうでもなかったのですが、1年ぐらい前から切った場所ではない、目の下から頬にかけて傷あとが残り、頬骨あたりの筋肉が割れてしまっているような感じです。目の下も反対側と比べて盛り上がっているというか腫れています。
笑うと頬に割れ目ができるような感じです。目の下あたりに麻痺とまではいきませんが違和感も残っています。顔の傷もそうですが、筋肉の割れ、目の下のふくらみ(何かが溜まっているような感じ)は治りますか?なにかにかかれば良いのでしょうか?
美容整形しかないでしょうか?
- A89 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
顔面神経頬骨枝の損傷により、頬筋の運動障害と萎縮があるのかもしれません。
形成外科におかかりになってご相談なさってください。
- Q90 相談者 ニックネーム:かわむら 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
小さい頃にかっちゃかれ頬に三ヶ所凹みのある傷があります、そして眉毛の下にも傷があります。
コンプレックスなので治すことはできますか?
- A90 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
ケミカルピーリング、メカニカルピーリング、アブレージョン、フィラー注入、GF注射、サブシジョン、フラクショナルレーザー、脂肪細胞移植、瘢痕形成術などなど、瘢痕の部位、状態によってさまざまな治療法が考えられます。
どうぞ、複数の形成外科、美容皮膚科、美容外科を受診して、ご相談なさってください。
ご自身で納得のいく結果を得たければ、治療法の選択を医師任せにしたり自身の思い込みだけで決定したりするのではなく、提案されるすべての治療法のメリット・デメリットを充分に理解して、主治医と決めた医師とともに、どういう効果を狙ってどういう治療方針・治療の組み合わせで進めるのかを時間をかけてご検討なさってください。
診察をしていないので言い切ることは出来ませんが、ただ一つの治療で期待する結果が得られるとはお考えにならない方がよいでしょう。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side