傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 昔の傷や治療後年数の経った傷の気になる状態
  1. 腕・手・指
Q31 相談者 ニックネーム:momo 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

もう何十年も前になりますが、左の人差し指の頭をけっこう深く包丁で切りました。
病院へは行かず自宅で止血をしてしばらくの間、包帯や絆創膏で乗り切りました。
右に比べて多少皮膚が硬くなってる感じと少し盛り上がった感じはありましたが気になる程ではなかったのでそのままでしたが最近になって何となく痛くなってきて触っても痛い状態になりました。指先なのでとても不便です。
何科を受診したら良いのでしょうか?

A31 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
上皮化直後の「多少皮膚が硬くなってる感じと少し盛り上がった感じ」は、通常 ならば「何十年」も経過するうちに解消されているものです。
「何十年」もしても「そのまま」残っていて「最近になって何となく痛くなって きて触っても痛い状態に」なったなら、胼胝や鶏眼のように圧迫のため痛みが出 現したのかもしれません。
また、「何十年」もしてから発症することは多くないのですが、断端神経腫の可 能性を完全に否定することは出来ません。
「最近になって何となく痛くなってきて触っても痛い状態」というのが1週間以 内の出来事なら、「何十年も前」の外傷は関係なく化膿性爪周囲炎を考えるのが 通常でしょう。
皮膚科あるいは形成外科を受診してご相談なさってください。
Q32 相談者 ニックネーム:うちこ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

10年前に右示指の内軟骨腫の摘出を行ったのですが、手術から10年経過して近頃パソコンを触ったり携帯を触っていたりなど、作業をしていたら急に痛みが走るようになりました。
その時に行っている作業を中断する程の痛みです。

A32 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「手術から10年経過して」いるなら、手術の後遺症ではないでしょう。
「内軟骨腫」の再発(再発率は4%程度)、断端神経腫(術後12か月以内に発生 するのが殆ど)が考えられます。
また、症状が突然出現し徐々に痛みが強くなっているなら、化膿性爪周囲炎(瘭 疽)の可能性があります。
手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科、皮膚科を受診してください。
Q33 相談者 ニックネーム:kk 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性

長年仕事に支障が出ているためアドバイスを頂きたいです。
現在、右手小指の古傷が原因でパソコンなどの仕事をするときに、小指の古傷が気になってしまい、5分以上パソコン仕事がし辛い状態です。

傷は、30年前に車のドアに右手の小指を誤って挟んでしまい、小指の腱が切れ、直ぐに病院(外科?)へ行き、腱つなげる手術し、リハビリを行い、曲げ伸ばしは出来るようになりましたが、スムーズではなく、曲げ伸ばしをするときにカクカクし違和感がある状態です。

その状態で30年過ごしてきましたが、常に小指が違和感がある感じで、パソコン仕事をするときにどうしてもイライラし、特にパソコンが5分以上続け辛い状態です。
5年前に神経科や整形外科などに行きましたが、改善には至りませんでした。
その時先生には腱は繋がっているとのことで、精神を落ち着かせる薬を処方されましたが、薬では良くなりませんでした。

現在も小指の古傷の違和感でパソコン仕事が5分以上続けるのが困難です。
見てもらえる科目名と対処法など教えていただけると有り難いです。

A33 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
右「小指」の関節に異常がないなら、腱鞘を開放するか「腱」を削るなどの治療で「曲げ伸ばしをするときにカクカク」する症状は解消される可能性があります。
気になるのが「パソコン仕事」だけならば、「小指」を使わずにタイピングをするか、「仕事」の時間だけシーネなどで「小指」を屈曲した状態で固定してしまう対処法があります。
また、お勧めするわけではありませんが、むしろ関節固定してしまった方が仕事を継続するのは楽になるかもしれません。
気にせずに日常生活を送れるようになって治癒なのですから、手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してご相談なさってください。
Q34 相談者 ニックネーム:白玉 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

20年くらい前に左手首を骨折しました。それから完治して平気だったのですが、1年くらい前からずっと痛くなって来ました。レントゲンを撮ってもらったら昔の古傷だね。と言われました 
湿布を貰い通院してましたが 良くもならないし悪くもならないで 終わりにしましょうと言われました。整形外科でした。
利き腕なので何かと不便なので違う所に通いたいのですが 何処が良いのか分かりません。

A34 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
骨折による手関節面アライメントの不整(関節裂隙の不整)、手関節変形性関節 炎の可能性があります。
また、手指の痛みや痺れがあれば、手根管症候群なども否定できません。
手の外科を標榜する整形外科におかかりになってください。
Q35 相談者 ニックネーム:エム 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性

以前手指の第一関節より先を切断し、再接着術を受けました。
しばらくは患部の痛みや痺れはなく生活ができていたのですが、数年前から痛みや痺れを感じるようになり、保護具がないと生活できなくなっています。
特に何のきっかけもなく痛みや痺れを感じるようになりましたが、再接着した指が数年経過してから痛みや痺れを感じるようになる原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか?
今の指先の神経の状態を調べる検査はあるのでしょうか?

A35 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
知覚神経切断部に神経断端腫が形成された可能性があります。
神経断端腫は、通常、受傷後数週から数年の期間のうちに発症し、軽い刺激で響くような強い痛みが発生します。
手の外科を標榜する整形外科を受診してください。
Q36 相談者 ニックネーム:いずみ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

7年ほど前に中指の先端を包丁で切ってしまったのですが、切り傷が今になって傷んでいます。当時はキズパワーパッドで自分で治して、病院にはかかっていません。傷口が塞いだ後、痛みはないものの若干の感覚の違和感が残っておりましたが、日常生活に支障はないためそのままにしていました。
3日前から傷跡のある一部分にピンポイントでなにかが擦れるとピリッとした痛みが走り、神経が近くなっているような感覚があります。軽い痺れも感じます。
病院にかかってレントゲンも一応撮ってもらいましたが、異物などはなく、考えられる理由がないと言われてしまいました。今後の対処法はなにかあるのでしょうか。

A36 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「指」切創の治癒後に神経断端腫が出来て、叩打痛や放散痛が生じることがあります。
しかし、神経断端腫は受傷後1~12か月程で生じるのが通常で、受傷後「7年ほど」経過しているとすれば神経断端種の可能性は極めて低いと考えます。
「3日前から」急に痛みが出現し、「病院にかかってレントゲンも一応撮ってもらいましたが、異物などはなく、考えられる理由がないと言われてしま」ったとすれば、「7年ほど前」の「切り傷」とは関係なく、爪周囲炎(ひょう疽)の初期症状なのではないでしょうか。
皮膚科で爪周囲を詳細に診察して貰い爪周囲炎が否定されたなら、申し訳ありませんが頂いた情報だけでは診断が出来ないので、手の外科を標榜する整形外科を受診してください。
Q37 相談者 ニックネーム:りんご 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

5年くらい前にアボガドの種を包丁で取ろうとしたらあやまって滑ってしまい左手内側小指と薬指の間くらいに突き刺すようにしてしまいました。貫通はせず、大量に血が出ましたが夜間だったため自力で止血処置をして翌日整形外科に伺いました。その時から小指がうまく動きにくい旨は伝えていましたが、神経損傷はなく、縫合するほどの大きさでもないとの診断でステリテープと消毒で経過をおっておりました。
その後傷は回復し、傷跡は若干残っていますが日常生活には問題なく送れるようになりました。最近になり、左手小指付近の痛みと違和感が出始めてきてしまいました。特に飲酒をしたときなど酷く出ます。このような症状から何が原因と考えられますでしょうか。また何科を受診した方がよろしいのでしょうか。

A37 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、いただいた情報だけでは具体的な回答・アドバイスが出来ません。
受傷時に「神経損傷はなく」、既に「日常生活」は「問題なく送れるように」なっていたのに、「5年」経過して尺骨神経末梢枝損傷の症状が出現したとは考えにくいので、「左手小指付近の痛みと違和感」はほかの原因によるものかもしれません。
腱鞘炎(ばね指)やデュピュイトラン拘縮の初期症状の可能性も否定はできませんし、診察をしなければ診断が出来ないので、手の外科を標榜する整形外科を受診してご相談なさってください。
Q38 相談者 ニックネーム:メロンパン 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

中学生の頃に人差し指を突き指した指を放置して内出血で指が腫れ上がったことがあります。ずっと痛みはあったものの安静にしておけば治ると思っていたら腫れ上がり初めたためその日のうちに保健室で見てもらい、冷やして安静にしました。何日か痣のような症状が続きましたがしらばらくすれば痛みは消えました。その後、人差し指にしこりのようなものがある感覚はありましたが、特に痛みもなかったので気にせず生活してたところ、最近同じ場所が痛みます。(圧を加えたり、握り拳を作ろうとしたりすると痛みます)病院に行った方が良いのでしょうか。

A38 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
見た目の変化が無く「圧を加えたり、握り拳を作ろうとしたりすると痛」むなら関節面の変形が考えられますし、関節部の赤みや腫れ熱感があるならば関節炎が起きている可能性があります。
外傷後の長期経過で変形性関節症が発症したのかもしれません。
20代前半なので可能性は低いでしょうが、へバーデン結節やブシャール結節でないことも確認した方がよいでしょう。
手の外科を標榜する整形外科を受診してください。
Q39 相談者 ニックネーム:K.K 患者様(相談対象者) 年齢:60代後半 性別:女性

15~ 16年前にパン屋の機械で右手の薬指と小指を第1関節から切断してしまいました。薬指は爪の半分残っています。変形して伸びてきますが、伸びてきた時は爪切りニッパーで切ります。その爪が最近当たるだけで痛いです。爪が何かに引っかかったりします。その度に痛いんです。爪が邪魔しています。いい治療法はないですか。

A39 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
巻き爪処置で対応が出来るかもしれません。
また、爪床形成手術も可能です。
形成外科あるいは皮膚科で、巻き爪を矯正する装具を作ってもらってください。
Q40 相談者 ニックネーム:うさぎ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

4年前に自宅のガラス扉で手首の内側を切りました。70針近く縫いましたが、救急で運ばれた際に形成の先生がいないとのことでそのまま傷を閉じるとの説明でした。メチコバールを半年飲みました。重い砂の入った手袋をしている感じで、しびれと熱や冷たさにとても敏感でニトリル手袋をして家事をしています。4年前なので今更手術の相談を手の外科にかかるのは無駄でしょうか。
しびれだけでも楽になればと思うのですが。

A40 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「手首の内側」ということならば橈骨神経の損傷が疑われますが、受傷時に動脈の損傷がなかったなら神経本幹の損傷ではなく、末梢神経の知覚枝だけの損傷かもしれません。
手および手指の知覚障害の範囲を詳細に診察して、損傷した神経を特定する必要があります。
現状の評価と日常のアドバイス、治療方針を手の外科の専門医に説明して貰ってから、実際に治療をするかどうかをゆっくりと検討すればよいのですから、なるべく早い時期に手の外科を標榜する整形外科を受診してください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

昔の傷や治療後年数の経った傷の気になる状態 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る