- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 動物から受けた傷て >
- 顔
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 動物から受けた傷て
- 顔
- Q11 相談者 ニックネーム:なだ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
猫に引っ掻かれておでこや目の周辺に大小5ヶ所ほど傷を負いました。傷の深さは1〜2mmほどです。
傷を負ってから24時間以内に皮膚科を受診しました。おそらく湿潤療法の処置を受けました。1番大きな傷は2.5mmあり、傷口をまたぐように3本のテープを貼ってもらいました。他の傷には細かいメッシュの網のようなものに薬を塗ってガーゼを丁寧に当ててもらいました。しかし特に何の説明もなかったため不安になり、次の日形成外科を受診しました。
そこですべて貼らない方がいいと言われ即剥がされ、抗生剤の軟膏を常に乾かないように塗るよういわれました。傷口が残らないかを尋ねたところ、一年後には白い跡が残るかもしれないがほぼ見えないだろうとは説明を受けました。
現在6日めですが、傷はまだふさがっていません。ほそい傷は線状にへこんでしまっているように見えます。
かなり不安で、どうしたらいいのかわかりません。もう一度皮膚科を受診したほうが良いのでしょうか?
- A11 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
引っ掻き傷が線状に開き真皮が露出していたため、「皮膚科」の担当医は、表皮を寄せて「傷口をまたぐように3本のテープを貼って」くれたのでしょう。
一方、「形成外科」の担当医は、「細かいメッシュの網のような」貼付材が表皮欠損した創面に張り付いてしまわないよう「即剥が」し、創面を湿潤環境に保つため「抗生剤の軟膏を常に乾かないように塗るよう」指示をしてくれたのでしょう。
湿潤環境を保つことで「線状にへこんでしまっているように見え」る「ほそい傷」は肉芽が増生して平らになる可能性が高いので、創をシャワーで洗って市販の湿潤療法専用の創傷被覆材を貼っておいてください。
外傷の創状態は日々変わるので、診察をした状態によって選択すべき処置法は異なります。
「かなり不安で、どうしたらいいのかわか」らないのですから、「皮膚科」でも「形成外科」でも構わないので直ちに受診してください。
- Q12 相談者 ニックネーム:ころん 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
2年ほど前、愛犬に鼻の下の部分を深めに噛まれ、当時皮膚科にかかったものの簡易的な治療であったため、今でも白い線状の傷跡が残っています。1〜2センチほどの傷跡なのですが顔なのでやはり気になります。なんらかの方法で傷跡を消すことは可能でしょうか。その場合費用は大体どのくらいかかるものなのでしょうか。
- A12 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
ラクショナルレーザー、マイクロニードルセラピー、瘢痕形成術などの適応があるかもしれません。
担当する医師により提案する治療法は異なるでしょうし、複数の治療を組み合わせた治療計画の検討が必要でしょう。
自費診療の治療になるので、おかかりになる施設により費用は異なります。
複数の美容皮膚科、形成外科を受診してご相談なさることをお勧めします。
- Q13 相談者 ニックネーム:ともみ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
5歳の息子が、3歳頃に左眉の辺りを猫に引っ掻かれその後皮膚科に通いました。いまでも眉毛の部分は一部生えてこないままで眉毛の真ん中上から下に跡があります。治療で傷跡や眉毛は生えることは出来ますか?また大阪の病院で治療可能な病院があれば教えて頂きたいです。
- A13 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕を切除して縫合し直す瘢痕形成術の適応です。
眉毛の生える向きを考慮して瘢痕を切除するので縫合線は目立たなくなります。
申し訳ありませんが、個別の症例に対する病院の紹介はしていません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q14 相談者 ニックネーム:無記入 患者様(相談対象者) 年齢:無記入 性別:無記入
-
先日、飼い猫に右目の目頭(ちょうど二重の線がある所)を引っかかれました。
今週土曜日で3週間目になります。
ぱっくりと割れましたが夜なので病院には行かず、傷口を洗ってワセリンを塗りバンソーコーで応急処置をしました。
翌日午前に皮膚科へ行きましたが縫う必要は無いねと言われ、飲み薬で抗生物質(4日分)と塗り薬でバラマイシン軟膏(4日くらい塗ってねと言われました。)
傷口塞がったらヒルドイドクリームも出しとくからそれを塗って日焼け対策してね。と言われました。再診に来てとも言われませんでした。
完全に傷口が塞がるのに1週間程かかりましたので、そこからヒルドイドクリームに切りかえて塗っております。
昼間はヒルドイド塗ってからマイクロポアTMをして、夜はヒルドイド塗ってガーゼを貼る。の繰り返しをしてます。
そこで、私にとってとても不安な点があります。
二重線がある所をやられたので現在は目頭の瞼が重く汚い二重になってます。
そして傷周りがうっすら赤みピンク?色なのと、傷の下回りが軽く盛り上がっています。この症状は何ででしょうか?治りますか?期間も知りたいです…。
あとは綺麗な二重に戻すには自然治癒が難しいか知りたいです。
自然治癒が無理なら綺麗な二重に戻す他の方法も知りたいです。 毎日不安で本当に頭を抱えています。
- A14 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
外傷の創縁がしっかりと合っていれば2~4日で創閉鎖するのが通常なので、「完全に傷口が塞がるのに1週間程かか」ったとすれば創縁のズレがあったということでしょう。
既に創は閉鎖しているので、「マイクロポアTM」も「ガーゼ」も必要ありませんし、「ヒルドイド」は「夜」だけで十分です。
「昼間」はUV対策だけで構いません。
瘢痕は3か月の間は「うっすら赤みピンク?色」でやや硬くなり、6か月に向けて軟らかく赤みが消褪するため「傷の下回りが軽く盛り上がって」いる症状は徐々に軽減されるでしょう。
また、2年経過すると眼周囲の瘢痕は殆ど目立たなくなることが多いので、「綺麗な二重」に「自然治癒」する可能性もあります。
申し訳ありませんが、所見を詳細に診察しなければ具体的な治療法のアドバイスはできないので、直ちに形成外科を受診してご相談なさってください。
治療をせずに時間の経過を待つとしても、定期的に診察をしてもらえば「不安」は軽減するのではないでしょうか。
- Q15 相談者 ニックネーム:たに 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
二歳の女の子です。6月に目の上と下を犬に噛まれ形成外科で治療をしてもらいました。それから二ヶ月がたつのですが、お風呂上がりや汗をかくと傷口が赤くなり傷が目立ちます。傷も残らないでしょうと言われましたが、なかなか治らないので気になります。日焼けしないようにとも言われていなかったので普通に生活してしまいました。女の子なので顔に傷が残ってしまわないか心配なのですが、まだできることはあるでしょうか。
- A15 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷後3か月までは赤みは強いものですし、6か月に向けて赤みが薄くなっていくのが通常です。
その後も「お風呂上がりや汗をかくと傷口が赤くなり傷が目立」つ症状ありますが、数年の経過のうちに徐々に軽減していきます。
紫外線対策は、長期的経過で判断すると、どうしても必要という処置ではありません。
お嬢さんの顔の外傷でご心配でしょうから、特に治療を必要としなくとも、形成外科で経過を定期的に診て貰うとよいでしょう。
- Q16 相談者 ニックネーム:まつもと 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
散歩の途中にそれぞれに遊んでいた10歳の娘と飼っている大型犬がぶつかってしまい、おそらく犬の爪が当たったんだと思うのですが、娘の左の頬に3センチくらいの少し削れた感じの傷が出来てしまいました。
出血しており、すぐに家に帰り流水で洗い流して、乾かないうちにバンドエイドのキズパワーパッドを貼りました。
ネットなどでも乾かさない方がいい、消毒しない方がいいと書いてあったので、洗い流したあと消毒せずに綺麗なペーパータオルで拭いて、キズパワーパッドを貼りました。
痛みはそこまで酷くなく、そのままでもいいのかどうか悩んでいます。ネットなどには消毒するな、乾かすな、と書いてあり、昔のすぐに消毒して乾かしてかさぶたにするという処置と違うので戸惑っております。
病院に行って消毒されたらダメなのかとも思い、病院に行くのもためらっているのですが、このままキズパワーパッドを貼ったまま様子をみても大丈夫でしょうか?
女の子の顔の怪我なので傷跡が残らないように治してあげたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
- A16 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
インターネットで、外傷の治療について専門の医師以外の文章をお読みになる必要はないでしょう。
「すぐに」「流水で洗い流して」、「消毒せずに綺麗なペーパータオルで拭いて、キズパワーパッドを貼」った処置は正しい対応でしたが、処置の前はもちろん、これからも治療経過中に創感染を起こしていないことの確認が大切です。
赤み、腫れ、痛み、熱感は創感染の兆候ですから、しっかりと状態を観察してください。
「女の子の顔の怪我なので傷跡が残らないように治してあげたい」なら、直ちに形成外科におかかりください。
- Q17 相談者 ニックネーム:S 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
幼少期の頃に犬に顔を噛まれ一生傷ができました
だいぶ経っていますが治りますか?
- A17 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕の部位や状態を診察しなければ明確にお答え出来ませんが、一般的に、レーザーや瘢痕形成術やそのほかの治療で、現状より目立ちにくくすることは可能です。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q18 相談者 ニックネーム:map 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
約2ヶ月前に猫に顔を引っかかれました。
傷はもみあげあたりから頬までの三センチほどの長さです。引っかかれた時からリンデロンVGという塗り薬を塗っており、かさぶたはできていませんが、触ると微かにわかるぐらいですが凹んでいます。また、痛みは全くないのですがまだ赤みがあります。この傷はきれいに治るのでしょうか?
- A18 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
既に創は上皮化しているでしょうから「リンデロンVGという塗り薬」は必要ありません。
「赤み」は受傷後3か月以上続き、その後時間をかけて徐々に消褪します。
ただし、充分に目立たなくなっても、全く瘢痕が無くなることはありません。
- Q19 相談者 ニックネーム:ははきち 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
犬に上唇を噛まれて4日たちます。噛まれたぶぶんは2ヶ所2センチ程の裂傷で縦にぱっくりなったので夜間救急で縫合してもらいました。
湿潤療法がよいのかと思っていましたが、抜糸まで、テープも貼らずに洗ってそのままにするよう言われました。
軟膏等の処方はなく、クラビット5日の内服薬で過ごしています。
傷の深いところで化膿をしないよう傷は開放しておくというお話を噛まれた傷についてはよく聞くのですが、そもそも縫っていただいているので、傷の奥は洗浄できないので、傷は表面上塞がっている訳ですから湿潤させた方がいいのではないかと思うのです。
顔ですし、ゲンタシン等を塗ってテープを貼ってはいけませんか。
傷はぱっくり切れたので1㎜ほどは深さがあったように思います。
- A19 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
縫合翌日から赤み、腫れ、痛みが出現しなかったのでしょうから、感染を併発しなかったということです。
縫合後「4日」経過しているならば、創は既に癒着閉鎖しているでしょう。
もう抜糸すべき日数ですので、今後の瘢痕を目立たなくするため、直ちに、救急外来ではなく形成外科を受診してください。
- Q20 相談者 ニックネーム:ワッキー 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
小さい時の話なんですけれども、小さい時、犬を飼っていたんですけど、その犬から頬を何度か噛まれて、傷跡になってるんですが、今20歳で、頬に凹みの古傷が沢山あります。今までこれがコンプレックスでした。もしこれが直せるのならばどこに行けばいいですか?
- A20 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「頬に凹みの古傷が沢山」ならば、内服療法、フラクショナルレーザー、フィラー注入、脂肪移植、ケミカルピーリング、アブレージョン、瘢痕切除術などを組み合わせて治療するのが一般的です。
診察をして状態を詳細に把握しなければ具体的なアドバイスが出来ません。
先ずは形成外科を受診して、必要に応じて美容皮膚科、美容外科などを紹介して貰ってください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side