傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 動物から受けた傷て
  1. 腕・手・指
Q31 相談者 ニックネーム:かれん 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

犬に人差し指の第二関節を噛まれて少量の血が出ました。噛まれて1週間経つのですが血は止まり関節を曲げると少し痛みがあるくらいです。噛まれた時消毒をすぐしなく絆創膏だけを貼りました。ほんとに小さな傷なのですが病院を受診した方が良いでしょうか。今の所なにも症状はありません。

A31 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
赤み、腫れ、熱感、痛みの増強は感染の兆候です。
上記の症状が出現すれば、直ちに形成外科や手外科を標榜する整形外科などを受診してください。
Q32 相談者 ニックネーム:シンカ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

3週間ほど前に猫カフェで親指の付け根を噛まれ、甲側と内側に牙が刺さりました。病院には行かず、しばらく血を出して洗浄消毒と受傷部の保護だけ行いました。当時は動かすと痺れがあり親指から手首にかけて腫れたものの、現在はカサブタも取れています。しかし、噛まれた関節部分が全体的に敏感になっていて、刺激で強く痛んだ後、皮が薄く剥がれたり赤くなったりします。このまま経過させて良いものか、相談させていただきました。

A32 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮下に感染性膿瘍が存在する可能性があります。
切開排膿あるいは抗生剤の投与が必要かもしれません。
形成外科や皮膚科あるいは外科を受診してください。
Q33 相談者 ニックネーム:サキノ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

昨日ペットの猫に左の親指を噛まれ 数時間後に血は止まりましたが 一日たった今、赤く腫れ、痛みもひどくなってます。
長年猫を飼ってて初めてのことなので 病院にいくべきなのか悩んでおります。

A33 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
感染の可能性があります。
直ちに、形成外科などにおかかりになってください。
Q34 相談者 ニックネーム:もも 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

3日前にペットショップで子猫に小指を噛まれ少量出血しました。傷口を洗い消毒しその傷口の腫れや発熱などないのですが病院へ受診した方がいいですか?

A34 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
猫ひっかき病など、受傷から数日経過してから発症する感染症も少なくありません。
「ペットショップ」に問い合わせて、当該の「子猫」が済ませた予防注射の種類を確認のうえ、形成外科あるいは皮膚科などにおかかりになるとよいでしょう。
Q35 相談者 ニックネーム:ラヴィママ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

一ヶ月前4/24、夕方に飼い犬に手を噛まれました。 左手、拳、人差し指の付け根、人差し指の関節の三箇所です。
三箇所共、出血はひどくなく傷口も狭かった為その時は、絆創膏を貼りました。
翌日、噛まれた箇所が腫れたので近隣の病院へ行きました。整形外科です。
拳の傷口が塞がっていたのですが器具を刺すと膿が出てきたので治療をしていただいたのですが毎日、通っても化膿は治らずゴールデンウィークに突入。(始めの3日分の抗生剤のみ服用。)
ゴールデンウィーク中5/4、あまりの腫れで救急外来へ行くと切開し洗浄し抗生剤を2日分処方。整形外科の先生に観て頂きました。翌日5/5も消毒で行きました。
連休明け5/6から又、元の病院へ通ってますが切開箇所は未だに化膿していて(腫れは引いてます)人差し指、人差し指の付け根手のひら部分の腫れが引いていません。
切開部分がそろそろ塞がってきてる様で先生曰く『腫れている箇所は、治癒力で治る』と言われました。
今日、セカンドオピニオンの相談しましたら快諾してくださったのですが手に強い外科は?と話したら感染症だからと言われ、何科に行けば良いのか分からない状態です。
とりあえず、抗菌剤を5日出すから経過観つつ他病院を考える。と言う事で帰宅した次第です。
抗菌剤が切れたタイミングで『薬無くなった』と言っても『そんなに飲むものじゃないんだよ』と言われていましたが今回は、要求しなくても処方して下さいました。

傷口が塞がった状態でも他の腫れは、治るのでしょうか?
他病院へ行くとしたら何科に行けばよろしいのでしょうか?
救急外来で行った病院は、大学病院ですかそちらに行った方が良いでしょうか?
一ヶ月も経つのに腫れが引かないので不安です。

A35 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
手指の犬咬傷は、腫れが退くのに3週間以上必要なことも少なくありませんし、感染を併発したならそれ以上の期間かかるのが通常です。
皮下感染が治まっていれば切開創が閉鎖してもよいのですが、感染性の排膿が少量でもあるなら創閉鎖でまた脳が貯留してしまいます。
直ちにこれまでと異なる治療の追加が必要か診察をしなければ判断出来ませんが、早急に形成外科あるいは手外科を標榜する整形外科におかかりになってください。
専門の医師に診ていただき問題が無ければ、元の病院へ治療法をご教授いただけるよう紹介状を書いてもらえばよいでしょう。

抗生物質に限らず薬は必要な時に必要な量を必要な期間だけ投与すべきですから、そのために確実な診断と的確な判断が必要です。
どんな疾患や外傷でも専門の診療科や専門医師におかかりになった方が、治療期間が短く、後遺症が残りにくいのは、知識と経験から的確な治療が成されることが多いからと言えます。
どの病院を選べばよいか非常に難しいのは誰にとっても同じですが、病院を選ぶのは患者さんの権利であると同時に義務であるとお考え下さい。
Q36 相談者 ニックネーム:虚 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

約一ヶ月程前に飼い犬に右手人差し指を噛まれ怪我をし、最初は膿が出たりしていましたが一週間程で痛みも引き傷口も塞がったので気にせずに居たのですがここ数日その噛まれた部分がまた酷く痛み始め、痛む場所が指だけでなく手のひらまで広がってきています。
噛まれていない左手の人差し指と比べてみても指が赤く腫れている状態です。 この様な場合はどうすれば良いのでしょうか…?

A36 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮下感染性膿瘍による炎症が広がっているのでしょう。
直ちに形成外科あるいは手外科を標榜する整形外科におかかりになって診断して貰ってください。
1日も早く抗生剤の点滴投与が必要です。
Q37 相談者 ニックネーム:千 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

2週間くらい前に飼い猫手首のところを噛まれてその後病院で抗生剤と痛みどめの薬を5日間もらって飲んだのですが噛まれた部分を押すとまだ痛くて硬くなっていて手首の出っ張っている骨みたいな感じに出っ張っているのですがまた病院に行った方がいいですか?

A37 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、硬結の原因は診察をしなければ確定診断が出来ないため、具体的なアドバイスが出来ません。
形成外科を受診してご相談いただくとよいでしょう。
Q38 相談者 ニックネーム:i 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

昨日家で飼ってる犬に右手人差し指の第2関節のところを噛まれてしまい、傷は浅いのですが血は少し出ました。噛まれた事が原因なのかは分からないのですが犬に噛まれてから右腕全体が少しズキズキします。
これは病院に行った方がいいのでしょうか?

A38 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
指の犬咬傷による関連痛でしょうが、感染などの可能性を否定するため形成外科などを受診してください。
Q39 相談者 ニックネーム:やよい 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

2ヶ月前くらいに飼い犬に親指の爪の付け根辺りを噛まれ、その後爪が伸びてきたら噛まれた部分の爪が黒く伸びてきました
噛まれたときは痛くジンジンしましたがその後痛みもなく過ごしておりました。ですが本日急に親指の爪との間の皮膚部分が痛くなり、触ったり刺激を与えると痛く、半日を過ぎた今は痛さが止まりません
考えられる病気とかあるのでしょうか?また、何科を受診すれば良いのでしょうか

A39 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
爪の付け根の爪母に血腫が出来ているのかもしれませんし、感染による嚢胞が出来ているのかもしれません。
形成外科あるいは皮膚科を受診してください。
Q40 相談者 ニックネーム:ぴーち 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性

1週間前に飼い犬に人差し指と人差し指の下の部分を噛まれました。人差し指の下の部分は深く噛まれましたが傷は化膿することもなく、他の部分も治ってきています。痛みもほとんどなく指は曲げれるんですが、人差し指の痺れがなかなか治りません。これは時間が経てば治るのでしょうか?また、病院に行くべきでしょうか?よろしくお願いします。

A40 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
指の固有神経の損傷も考えられます。
ビタミン剤などの投与で経過を診るだけの治療や指示だけで終わる可能性もありますが、一度、手外科を標榜する整形外科や形成外科で診察を受けてください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

動物から受けた傷て 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る