- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 動物から受けた傷て >
- 腕・手・指
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 動物から受けた傷て
- 腕・手・指
- Q51 相談者 ニックネーム:お湯呑み 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
3週間前に飼い犬に人差し指とその指の付け根を噛まれました。噛まれた瞬間から指自体は噛まれていないのですが、中指の人差し指に近い側面が常に痺れ、熱い冷たいなどの感覚も鈍い状態が続いてます。
外傷はよく手を洗った上で、ワセリンとガーゼで表面を保護していたところ傷もふさがりましたため、しばらく様子を見ていましたがどうしても痺れが取れない状態です。時間が経てば治りますでしょうか。
- A51 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
神経切断の可能性があります。
知覚が全く無い状態ではないので、部分損傷か浮腫みによる神経圧迫でしょうから、神経縫合までは必要ないと推測されます。
神経回復を助けるため、ビタミン剤などの服用が有用かもしれません。
手の外科を標榜する整形外科を受診してください。
- Q52 相談者 ニックネーム:みみ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
10日前に自分の飼い犬に噛まれ、人差し指と親指の間の手の甲の柔らかい部分と、手のひらの親指の付け根より少し下を噛まれました。手のひらの方は、横にシャッと線が入った浅い咬み傷で、かさぶたができたのですが、手の甲の方は深くはありませんが、ガタガタした咬み傷で、まだかさぶたができません。病院には行っていませんが、痛みは2日目までは腫れたり、親指の先しか動かせませんでしたが、3日目から全く痛くなくなり、腫れも引き、親指も動きます。手の甲の傷は、かさぶたができないので未だに毎晩風呂上がりに消毒し、軟膏塗布し、ガーゼで覆っています。痛みはないのに手の甲の傷にかさぶたができず、困っています。かと言って、病院で切開したり縫ったりは痛そうで、局所麻酔に関してはかなり痛かった思い出があるので、傷の痛みやひどい腫れが無いのにされたくないと思っています。自宅療養、自然治癒で済ませられるでしょうか。
- A52 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「3日目から全く痛くなくなり、腫れも引き、親指も動」く様になっているのですから、幸いにも感染の合併はないのでしょう。
瘢痕が残っても構わないということなら、「毎晩風呂上がりに消毒し、軟膏塗布し、ガーゼで覆って」おけば、いずれ上皮化は完了します。
創縁が合わさっていないため「ガタガタ」しているのでしょうから、創縁を合わせ湿潤療法にした方が上皮化は早く、瘢痕も目立ちにくくなるでしょう。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q53 相談者 ニックネーム:ちゃぺ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
2ヶ月前に猫に左手人差し指の第二関節あたりをを噛まれました。手の甲まで腫れて2週間経っても痛みが引かなく、患部が赤く腫れて熱を持っていたので整形外科を受診し、MRIとレントゲンを撮った所、傷は塞がっているし検査結果も問題ないと言われました。抗生物質の飲薬を出されてました。それから1ヶ月近く経ちますが、未だに患部が赤っぽく、腫れも引きません。指もあまり曲がらず常に痛みがあります。他の病院に行ったほうが良いでしょうか。
- A53 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
猫咬傷受傷から「2週間」経過しても「痛み」、「腫れ」、「熱」があったなら、皮下の感染が疑われます。
「整形外科」は、「MRI」と「レントゲン」で骨や腱に損傷が無いこと、感染性筋膜炎や蜂窩織炎が起きていないことを確認したのでしょう。
「それから1ヶ月近く経」っても「患部が赤っぽく、腫れも引」かないなら、炎症は継続しています。
「傷」が早期に「塞がっ」たため、皮下に感染性膿瘍などが出来ている可能性もあります。
「整形外科」で「抗生物質の飲薬を出されて」いたのですから、再診して、内服を終了しても「患部が赤っぽく、腫れも引」いてないことを伝え、次の検査と治療方針を決定してもらってください。
症状が日々悪化していないのであれば、「他の病院に行」くことを検討するのは、「整形外科」を再診しても、具体的な検査計画を立ててくれないとき、状態の説明をしてもらえないとき、診断を確定が困難なときでもよいでしょう。
ネコ咬傷は傷口が大きくないので軽傷と思いがちですが、深刻な症状に発展するケースが少なくありません。
ネコに咬まれたときは、軽く考えず、必ず形成外科などを受診してください。
- Q54 相談者 ニックネーム:にゃこにゃこ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
右手の小指下の甲の部分を飼い猫に甘噛みされて出血しました。
見た目は擦り傷で出血したとはいえ、流血はなく水で洗い流してる時に患部をつまんで押し出そうとする時にじわりと血が出たほどです。
流水と消毒で患部は絆創膏はしてません。痛みはほのかにヒリヒリする程度です。
腫れはなく、1時間経った今現在も体調にも問題は無い状態です。猫に噛まれた時は病院にく事と聞いた事ありますがどの程度で行くのか調べてもいまいち分かりません。
様子みて消毒を続けたらいいのか今すぐ行けばいいのか分かりません。
- A54 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
猫咬傷のうち80%が感染を起こすとも言われているため、感染が成立する前に予防的に抗生物質を投与するのが一般的です。
感染の多くは嫌気性菌が原因のため深く咬まれたときの方が感染確率が高いことは推測出来ますが、感染が成立する確率が咬傷の程度に比例するというデータがあるわけではありません。
したがって、軽度の猫咬傷であっても直ちに形成外科などを受診することをお勧めします。
- Q55 相談者 ニックネーム:しゃん 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
3週間前に飼育しているモニター(オオトカゲ)に指(第一関節より上)を咬まれました。
強く咬まれ出血量も多かったのですが、流水洗浄してアクリノールを染み込ませたガーゼで覆い止血のためテーピングで強目に留めました
止血後は抗生剤軟膏を塗りガーゼをしていましたが皮膚が再生したため治療をやめました
その後第二関節から第三関節にかけ浅黒い内出血がありましたが3日ほどで治りました
それから2週間ほど指を曲げると痛みがあり曲がりきらない状態が続き3週間経った今腫れて触ると痛みがあります
抗生剤軟膏を一日数回塗っています
発熱はありません受診するなら何科が良いのでしょうか
外科に問い合わせたら皮膚科じゃなくて良いかと聞かれわからなくなりました
しばらく仕事で受診ができません
受診までにできることは抗生剤軟膏を塗る他にあるでしょうか
- A55 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
形成外科を受診していただくのがよいでしょう。
抗生剤軟膏の外用ではなく、抗生剤を内服してください。
感染を併発している可能性があるので、直ちに受診すべきです。
- Q56 相談者 ニックネーム:ゆめ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
彼氏はトリマーをしているのですが、2週間ほど前に犬に腕の関節あたりをひっかかれおり赤くボツボツになっていたのですが、2週間ほどたった今日、そのボツボツが腕全体に広がり痛みもでてきたようなのですが、これはどういった症状なのでしょうか? 仕事の予定が合わず病院には受信できていない状態です。 関節の部分が1部黒ずんできてもいるみたいです。
- A56 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
いわゆる動物由来感染症やズーノーシスと呼ばれるものではなく、創処置が不完全だったための創感染が上行性に進行しているようです。
皮膚の壊死も起きているようですし、ご自身で経過をみていてよい状況ではありません。
形成外科におかかりになるのがよいのですが、お近くになければ外科や整形外科で構わないので、直ちに受診してください。
- Q57 相談者 ニックネーム:浜 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
約2週間前に、ペットのデグー(齧歯類)に右人差し指の第二関節内側を強く噛まれ、指全体がひどく腫れたため、外科で、末端の痺れなどの防止として傷と傷周辺の上下2箇所を含む全3箇所を切開して頂きました。縫合などはしませんでしたが、現在は3箇所ともほとんど傷が塞がっています。
ただ、一番上の傷(第二関節の傷の上の切開)を含む周辺が痺れています。指の先端は痺れていません。また、傷自体ではなく、その周辺が少し腫れている…?硬く浮腫んでいる…?という状態です。人差し指の付け根と隣の中指の付け根を押すと痛みます。人差し指自体は、突くと痛み、側面を押すと指が圧迫されるような感覚があります。
指の付け根が痛む原因が分からず、菌がいるのかな…?と少し不安です。
経過観察でも大丈夫でしょうか…?それとも病院で診てもらった方が良いでしょうか…?
- A57 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷後「約2週間」経過していてご報告いただいた症状なら、「人差し指の付け根と隣の中指の付け根を押すと痛」むのは感染症が原因ではなく浮腫みが原因ではないでしょうか。
「経過観察でも大丈夫」と考えますが、指の減張切開をなさった「外科」は手指の治療に長けている病院ではなさそうなので、直ちに手の外科を標榜する整形外科を受診してください。
- Q58 相談者 ニックネーム:ミキ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
3月17日木曜、愛犬に噛まれました。木曜16時頃、左手人差し指の第一関節の前後を愛犬に噛まれ流血。圧迫止血でもなかなか止まらず、予定があったため絆創膏で圧迫して外出。痛みはあるものの腫れはなし。
金曜の朝、腫れ上がり痛みに堪えれず整形外科を受診。消毒、抗生物質の注射と抗生物質の飲み薬3日分、痛み止めを処方してもらう。
土~月は病院に行けず。月曜の朝に薬切れる。
火曜、水曜、再度 消毒と注射をしてもらう。水曜で注射は終わり。薬は痛み止めのみ処方してもらう。
木曜から消毒のみ。痛み止め(ロキソニン)は効きが悪い。効いている時間は3~4時間。
痛みがピークの時は人差し指以外にも痺れや左手指の関節痛があり、左肘も違和感。
腫れは一向に引かず、痛みは酷くなっているように思う。何もしていなくても痛い。
担当の先生は、抗生物質の飲みすぎは効きが悪くなる為、今まで服用した抗生物質が効くのを待とう。とのこと。
傷自体は見た目も悪くなく、指の赤みもひいているように見えるが腫れは変わらず、痛みは増している。
という状態です。
病院の先生やスタッフの方はとても親切で話しもしやすく嫌ではないのですが、全く変わらない現状に不安と、痛みに対するイライラで疲れます。
今後、どのような選択肢があるのか、またこのままの治療法で良いのか教えていただきたいです。
- A58 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
犬咬傷は、受傷直後に創の最深部までをしっかりと洗浄することが必要です。
受傷9日目でも「腫れは一向に引かず、痛みは酷くなっているよう」ならば、皮 下の感染が強く疑われます。
皮下で進行性の感染があれば、抗生剤の投与は絶対に必要です。
抗生剤の多くは内服も点滴も数時間で代謝・排泄されるので、「今まで服用した 抗生物質が」後から「効く」ということはありません。
おかかりになっている「整形外科」の「担当の先生」は、感染はコントロールで きたので炎症が治まるのを待つという方針なのかもしれませんが、メールのご相 談内容から受ける印象は積極的な感染制御治療が必要と考えます。
もちろん実際に診察をして判断なさっている「整形外科」の創状態の評価・治療 方針が正しい可能性は高いのですが、今後も信頼して今おかかりの「担当の先 生」に治療を任せるためにも、いちど他の病院でセカンドオピニオンをン求めて みてもよいのではないでしょうか。
- Q59 相談者 ニックネーム:ピエトロ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
3週間前に飼い犬に人差し指を強く噛まれ、近医で消毒してもらいました。
受傷時からずっと第一関節のしびれ、ヒリヒリするような痛みが続いています。医師に神経は1日1ミリずつ回復するから3週間程度で治ると言われましたが、今も変わりません。ずっと輪ゴムできつく縛られているような感覚です。
指は動かせますが、パソコンのキーボードを押すなど軽い刺激でも深部に痛みが走ります。
手専門の整形外科では、細い神経なので外科では何もできない、しびれは一生続くと言われました。このまま回復しないでしょうか。
- A59 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
咬まれた部位はDIP関節部でしょうか、末節の指腹でしょうか。
しびれ、輪ゴムできつく縛られているような感覚は、知覚鈍麻でしょうか。
ヒリヒリするような痛み、軽い刺激でも深部に痛みが走るのは、知覚過敏でしょうか。
ずっと痛みが続いているというのは、1日中痛むということでしょうか。
指は動かせますが、パソコンのキーボードを押すなど軽い刺激でも深部に痛みが走りますというのは、圧をかけたり叩いたりした時だけ痛むということでしょうか。
申し訳ありませんが、いただいたご報告だけでは症状の把握が出来ないため、具体的なアドバイスはできません。
受傷後3週間ならば通常、まだ浮腫みがあって知覚鈍麻がありますし、深部軟部組織損傷のせいで圧痛もあるでしょう。
また、指末梢神経の損傷だけでなく、指先の無数の知覚受容体の損傷があるでしょう。
したがって、現在の症状は数か月から数年の期間をかけて徐々に軽減すると考えます。
鎮痛薬で疼痛をコントロールすると同時に、ビタミンB12を気長に服用してください。
- Q60 相談者 ニックネーム:やっちん 患者様(相談対象者) 年齢:80歳以上 性別:女性
-
3日前に母が右手親指の付根部分を飼い犬に噛まれました。血液が飛び散るほどの出血で止血まで少しかかりましたが今は市販の絆創膏だけで済ませてる状況です。
痛みは特に無いようですが、手の甲から手首にかけて腫れが有り本人は少しづつ良くなってると、あまり気にも留めていません。
放っておいて大丈夫でしょうか?
- A60 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「腫れ」、発赤、熱感、疼痛は感染の兆候です。
ご本人の仰る通り「少しずつ良くなって」いるなら問題ないでしょうが、皮下で感染が急激に進行することもあるので形成外科や一般外科を一度受診して、治療の必要性の有無を確認してもらってください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side