傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 子どものけが(転んだ・ぶつかった・切ったなど)
- 顔
- Q301 相談者 ニックネーム:しの 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
1歳4カ月の男児が昨夜室内で転倒し、テレビ台で顔をぶつけて鼻の下を切りました。長さは1センチ程×2箇所で、血はすぐに止まりました。
時間外だったので外科が開いておらず、かかりつけの小児科に相談し、とりあえず洗浄のみで様子を見ています。今のところ止血しており、痛みも無さそうな様子です。
顔なので少しでも跡が残らないようにケアしてあげたいのですが、自宅ではどんなケアをしたら良いでしょうか?洗浄は1日1回でよいものですか?
近くに形成外科があるのですが、かかって見てもらったほうが良いでしょうか?
ちょうど鼻風邪をひいているため、傷口に鼻水が垂れるのが気になります。鼻水をぬぐう際の刺激も気になります。
- A301 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「ちょうど鼻風邪をひいて」いて「鼻水をぬぐう」ので、創が開かないようにテープやスキンボンドで固定した方がよいかもしれません。
また治療をしなくとも、「自宅ではどんなケアをしたら良い」かを尋ねるだけでも構わないので、「形成外科」で診てもらってください。
「顔なので少しでも跡が残らないようにケアしてあげたい」なら、残念ながら診察の出来ないメール相談の一般的な回答よりも、直接の診察で具体的なアドバイスを貰うことをお勧めします。
- Q302 相談者 ニックネーム:アツシ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
1歳3ヶ月の娘が昨日転んで柵に左眉をぶつけ、3~4cmの切傷を受傷し、ERにて縫合して頂きました。
帰宅後にネット等で調べていると形成外科で縫合して頂いた方が傷の跡が綺麗になるとのこと。
形成外科で行う真皮縫合というものとは違い、普通の縫合方法だったので、跡が残らないか心配です。
ここでお聞きしたいのは、直ぐ形成外科にかかり直せば、再縫合を行ったりする事は可能なのか?
(状態にもよると思いますがあくまで可能性として)と言う事です。宜しくお願い致します。
- A302 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「あくまで可能性として」検討するなら、「状態にも」依りますが、「直ぐ形成外科にかかり直せば」縫合糸を抜糸して「再縫合を行ったりする」こともあり得ます。
ただし一般論としては、鋭利な刃物による切創と違って打撲による割創は、創縁が不整なため形成外科医が縫っても瘢痕が残りがちですし、仮に縫い直しするとすれば、美しい縫合のためお子さんを押さえつけるか全身麻酔をかけなければいけないので「直ぐ形成外科にかかり直」したとしても再縫合を避けることが多いですし、「眉」部の「受傷」なら眉毛毛根の損傷を防ぐため敢えて「真皮縫合」を避けるものです。
縫合は「ER」ということですが、抜糸を含めて瘢痕の経過を診てもらうために、
直ちに形成外科を受診してください。
- Q303 相談者 ニックネーム:masyako 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
2歳半の女の子が走って転んで木製のテーブルにおでこをぶつけました。
2センチ程横広の楕円に穴が開いて出血もありタンコブにもなり救急車で近くの総合病院に行き救急外来で2針縫いました。
骨は異常ないけど傷跡は残りますと言われました。明日は外来の脳外科に行って2週間くらいで抜糸と言われました。
早めにこちらに案内されている病院の形成外科にかかった方が傷跡のことを考えるとよいのでしょうか?
- A303 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「抜糸」時期の判断として、「2週間くらい」は遅すぎます。
必ずしも大きな病院でなくても構わないので、直ちに形成外科を受診してください。
- Q304 相談者 ニックネーム:無記入 患者様(相談対象者) 年齢:無記入 性別:無記入
-
一歳半の息子がいます。8ヶ月の時に私の不注意によりソファーから落ち額を強打しました。たんこぶと1センチ程の切り傷が出来ました。
それから暫く経過をみていますが、額に凹みが残ってしまいました。
表情を変える度に気になってしまい、この先このままかととても心配です。
近くの美容皮膚科の先生は額の皮膚は成長と共に伸びるから今のキス跡の位置からこめかみ近くに移動するとおっしゃっていたのですが、こちらの先生方はどうお考えでしょうか?
また将来的に凹みを治すことは可能なのでしょうか?
まだ一歳なのですぐには考えてはいませんが、治すことが可能なのか頭の隅においておきたいのでお返事頂ければと思います。
- A304 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「キズ跡の位置」は「移動」しません。
「表情を変える度に気になって」しまうということならば
皮下組織の癒着のせいかもしれませんが、成長とともに癒着が解消されたり、マッサージで癒着が無くなったりすることもあり得ます。
もちろん「将来」ご本人が希望なさるならば、「凹みを治すこと」は「可能」でしょう。
診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ないので、ご心配ならばほかの形成外科を受診してセカンドオピニオンをお求めになってください。
- Q305 相談者 ニックネーム:ちーたん 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
半年程前に娘がドアノブの角に頬をぶつけました。当初は腫れの方が気になりすぐに冷やし腫れは治ったのですが、その後傷を放置していたら透明に痕が残りました。
あまり気にならない程度だったのですが、だんだん赤みを帯びて赤茶色に。
皮膚科では紫外線を帯びたせいで、いずれ成長してから美容整形するしかないと言われました。
傷は思ったより深かったようです。
現状は膨らんだりしておらず、色のみ気になるものです。
顔であるためなんとかしてあげたいのですが、美容整形するしかないのでしょうか。
- A305 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
紫外線による色素沈着ではなく、瘢痕が新生血管により「赤みを帯びて赤茶色に」なっているのでしょう。
ロングパルスYAGレーザーなど赤みに反応するレーザー治療で、目立たなくなります。
直ぐに治療するかどうかは後程ゆっくりと検討すればよいので、
まずは形成外科、美容皮膚科などを受診して考えられる治療法をいくつも提案してもらって下さい。
- Q306 相談者 ニックネーム:あっこ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
2歳7ヶ月の息子の顔の傷のことでご相談させていただきます。
半年ほど前に、ベッドから転げ落ちた時に、ベッドの縁で右目の1cmくらい外側をぶつけてしまい、1cmほどの切り傷ができてしまいました。絆創膏を張ろうとすると泣いて嫌がるので、出血もすぐ止まったこともあり、そのまま何もせずに様子を見ることにしてしまいました。
今から思うと、形成外科を受診するかキズパワーパッドを買いに走って貼ればよかったと大変後悔しております。知識がなかったもので、湿潤療法のことを知った時にはかさぶたができてしまっていました。
すぐ治るだろうと軽く考えていましたが、なかなか赤みがとれず、市販の塗り薬のアットノンを塗ったりもしました。今は外出時に日焼け止めを塗るようにはしています。
少しは薄くなったものの今でも5mmほどの長さの赤みが残り、笑ったり泣いたりするとボコッと深く凹んでしまいます。
傷はまだしも凹みが気になり、なんとか目立たなくしてやりたいとは思いながらも今さら形成外科を受診するのも遅いかと思い、ご相談させていただいた次第です。
- A306 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
表情筋の動きに合わせて「凹み」が出来るのですから、脂肪組織の断裂があるか、表情筋と皮下組織の癒着が考えられます。
自然経過のうちに軽快もあり得ますが、時期をみてマッサージなどの処置をした方が早く治る場合もあります。
定期的に形成外科を受診して経過を診てもらい、適時適当なアドバイスを貰ってください。
- Q307 相談者 ニックネーム:はなこ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
2歳の子なのですが、棚に顔をぶつけて目の横に、縦2㎝くらいの傷ができてしまいました。
擦り傷ではなく、切り傷のような…縫うまではいかないキズです。すでにかさぶたが出来てしまいました。
かさぶたができて、少し周りの皮膚が引っ張られている感じが見てわかります。
もうすでにかさぶたができてしまった状態からの治療はむずかしいでしょうか。
目の横なので、傷跡が残ってしまったら…と心配です。
- A307 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「かさぶた」の存在は、創傷治癒を阻害します。
可能ならば「かさぶた」を除去したいところですが、無理に「かさぶた」を剥がせば創面を更に損傷してしまいます。
形成外科を受診して「かさぶた」をとって貰うか、お湯で濡らしてゆっくりと剥がして、湿潤療法用の創傷被覆材で覆って治癒を待ってください。
- Q308 相談者 ニックネーム:ゆい 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
生後五ヶ月の娘がお風呂上がりに洗濯機の防水パンにちょうど眉をぶつけて、ぱっくり切れてしまいました。救急病院にいきました。
夕方から夜に差し掛かる時間で形成外科の先生はおらず、消化器外科の先生が、五針縫ってくださいました。
翌日、形成の先生にも見てもらいました。特に縫いあとについてのお話はありませんでした。傷が残るのは覚悟しましたが、眉毛はこのあとどのようにケアしていけば傷あとが目立たないでしょうか?
色々調べると眉毛が生えてくることは望めない気がします。女の子なのでとても心配です。
- A308 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「ぶつけてぱっくり」割れた外傷は、毛根のダメージはないことの方が多いものです。
「眉」の生えているラインのズレが無く、創面がしっかりと合っているならば、瘢痕は目立たなくなりますし、「眉毛」は生えてきます。
- Q309 相談者 ニックネーム:M 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
4歳の娘が2ヶ月前にバスの金属製手すりに額をぶつけ、整形外科で内側と外側を合計15針程縫いました。
毎日40分間、処方された使い捨てコラーゲンパックをして、シリコンシートを傷口に貼っています。
傷跡は横に3㎝で、初めは線状でしたが少し広がってきて赤みがあり、暑くて汗ばむ日はシリコンシートを貼っている部分が、かぶれます。
マイクロポアテープなど他の方法に変えた方が良いのでしょうか?
また、傷跡を薄くする処置をする場合は、何歳頃からが良いでしょうか?
その時は形成外科と美容外科のどちらを受診すべきでしょうか?
- A309 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
縫合創が閉鎖し上皮化が完了した時点から瘢痕の治療は始まっています。
「4歳」ならば日々著しく体が成長する時期なので、「額」の「傷跡」(瘢痕)には瘢痕を幅広くする方向に強い緊張がかかりますが、「コラーゲンパック」も「シリコンシート」も瘢痕の周囲の皮膚を固定する力は無いので、「額」の瘢痕は「線状」から「広がってきて」しまいます。
また一般的に、創の治癒後3ヵ月までは「赤み」が強くなり、6か月に向けて「赤み」が減り、それ以降は極めて緩徐に薄くなっていきます。
「シリコンシート」は汗をかく部分では、「かぶれ」たり痒みが生じたりするので、「4歳の娘」さんの「額」ならば、「マイクロポアテープなど」に「変えた方が良い」でしょう。
「傷跡を薄くする処置」は瘢痕をいかに目立たなくするかということから始まっているわけですから、今のうちから定期的に形成外科で経過を診てもらうことをお勧めします。
- Q310 相談者 ニックネーム:DNLR 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
息子が1年前(2歳の時)にキャンプで転んでしまい、頬の上の方を1cmほど切ってしまいました。
暗がりで転倒したのでどこで切ったのかはわからないのですが、切り口はナイフで切ったようなシャープな切り口ではなく、幅1mmほどえぐれている感じで、転んだ時は血が流れていましたが、部屋に戻って絆創膏を貼ったら血が止まってきたので、そのまま寝かせて病院には行きませんでした。次の日に皮膚科の友人に相談したところ、傷が治るまで軟膏を塗り続けて常に湿った状態にし、傷が治ったら6か月は紫外線に気をつけるように言われたので、今は外出時に日焼け止めクリームを塗り、朝晩に市販の薬を塗っています。
息子は現在3歳で、傷跡はかなり薄くなりましたが、まだちょっとピンクがかっていて、ほんの少し光沢があります。
他人にとっては言わないとわからない時もあるようですが、泣いたり日差しを浴びたりすると、傷跡が赤く目立つことが多いです。
このまま市販の薬でも時間とともに傷跡が目立たなくなるのでしょうか?
それとも、病院に行って別の処置をした方がいいでしょうか?
- A310 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
外傷後の瘢痕は3ヵ月までは赤みが強くなり、6か月までに急激に赤みが薄れます。
赤みの原因は瘢痕組織内の新生血管によるものなので、「泣いたり日差しを浴びたり」して血管が拡張すると「傷跡が赤く目立」ちます。
今後も極めて緩徐に赤みが消褪していくので、「時間とともに傷跡が目立たなくなるの」をお待ちになっても宜しいのではないでしょうか。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side