傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 子どものけが(転んだ・ぶつかった・切ったなど)
- 顔
- Q341 相談者 ニックネーム:のあ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
子供がすべって転んで顔の頬のあたりを強打してものすごく腫れました。整形外科に行ったのですが管轄外といわれ、診てもらえませんでした。
それから、一週間ぐらいでだいぶ腫れもひいてきて青くなっていたのもだいぶ消えてきたので安心していたのですが、笑った時にえくぼのようにへっこんでいることに気がつきました。(ちなみにまだ少し青いです。へっこむ辺りのみ)
これは骨が陥没しているということでしょうか。すぐにでも病院にいったほうがいいのでしょうか。
- A341 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
診察をしていないので具体的なアドバイスは出来ませんが、おそらく真皮層の線維の断裂か、頬の筋肉の損傷があるのでしょう。
「笑った時にえくぼのようにへっこんでいる」のは、皮下出血後の表皮と皮下組織の癒着の可能性もあります。
時期をみてマッサージをするだけで改善されることもあるので、直ちに治療をしないとしてもまず形成外科を受診しておくと良いでしょう。
仮に骨にヒビはあっても「陥没している」ことは無いでしょうし、骨の治療は必要ありません。
- Q342 相談者 ニックネーム:うさこ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
6歳の娘が5ヶ月前、イスから転倒して、おでこが固い金具の角にあたり、近くの外科で5針縫いました。五日後に抜糸の後来なくていいよと言われました。
それからは、人に聞いたり、調べ独自の判断で3Mテープを張って、お風呂などでとれたら張替え、今に至ります。
傷跡は横12mm縦5mm 白く色が抜けてます。
本人は、まだ治らないの?と気にしています。張り続けたほうが良いのでしょうか? どこの科に相談に行けば良いのでしょう?
- A342 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「6歳」の子供ならば、「3Mテープを貼って」いるあいだは、「まだ治」っていないと「気にして」しまうのも無理ないでしょう。
受傷後「5ヶ月」経過しているので、紫外線遮断のための「3Mテープを」「貼り続け」る必要はありません。瘢痕にはメラニン細胞は存在しませんが、時間の経過とともに周囲からメラニン色素が入り込み、「白く色が抜け」て見えている「傷跡」も多少は目立たなくなります。
形成外科を受診して相談なさってください。
- Q343 相談者 ニックネーム:MARR 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
1歳半になる息子に関してご相談です。
2ヶ月程前に公園で遊ばせていたところ、小さな階段の一番上からアスファルトの地面に顔から転倒させてしまいました(3段/高さは計50cm位でしょうか)。鼻の頭と眉間に割と深い擦り傷を作ってしまったのですが、1週間程でかさぶたはきれいに取れ、今は赤みもだいぶ引いてきている状態です。
ただ、3週間程前から眉間の一番深かったであろう傷口の箇所に0.5mm~1mm程度の白いポチポチ(表面は少し固い感じがします)が集中して3つ出来ています。これは一生残るものなのでしょうか?
放っておくしかないとは思うのですが、有効な治療法等ございましたら併せて教えて頂きたいと思います。
- A343 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
稗粒腫(はいりゅうしゅ)でしょう。
「白いポチポチ」の中身は角質の塊で、白い塊を取り出してしまえばきれいに治ります。
治療はレーザーを使うことがないわけではありませんが、通常は注射針の先で白い丘状の角質を切って、中身を押し出します。
乳幼児の場合、押さえつけて処置をしなくてはならないうえ、自然に無くなってしまうことも少なくないので、特に何もせずに経過を観ていただければよいと考えます。
ご心配ならば、皮膚科か形成外科を受診してください。
- Q344 相談者 ニックネーム:こじこじ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
2歳の娘が手すりの柱に顔をぶつけて、ほっぺに切り傷を作りました。キズパワーパッドをはりましたが、3時間後ぐらいに娘が剥がしたため、またはりなおしました。
いつもだったら、キズの所が白くプクプクふくれてくるのですが、全くふくれてこなくて、切り傷が黒っぽく透けてみえています。このまま、はり続けてもいいのでしょうか。
- A344 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「全くふくれてこな」いのは、浸出液が少ない(ほとんどない)というだけのことで
すから、「はり続けても」問題はありません。
「キズパワーパッド」は優れた創傷治療材料(創傷保護材、創傷被覆材)のひとつです
が、外傷の状態によっては適応とならないこともあります。
「ほっぺ」の「切り傷」を少しでも目立たなく治したいとお考えならば、形成外科を受診して、自宅でのケアが適当かどうか判断して貰い、アドバイスを乞うてください。
またキズパワーパッドが必要無い状態まで「切り傷」が治った後でも、瘢痕の状態を診て貰うことをお勧めします。
- Q345 相談者 ニックネーム:マミィ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
1歳3ヶ月の女の子です。椅子から落ちて棚の角で眉間に縦約2センチの切り傷ができました。
(泣くと少しパカパカと傷口が開くくらい)
救急病院へ行きましたが、テープを貼るとすぐ剥がし、縫うのも困難と言われ、消毒のみの治療を行い帰されました。
ガーゼや絆創膏もできないので傷口がそのまま見えている状態なのですが、感染症や治り具合、絆残り具合は大丈夫でしょうか?
- A345 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷後日数がたっていても、直ちに形成外科を受診していただいた方が良いでしょう。
子供の怪我を完全に避けることはできませんが、外傷治療と上皮化後の瘢痕治療に関してどこでどういう治療をするかは選択できます。
外傷受傷直後の治療は、上皮化して創傷被覆材が必要無くなることを目的とするか、長期的な経過の後に瘢痕が目立たなくなることを目標とするか、で治療法が異なると言っても過言ではありません。
外傷受傷時には、可能な限り早い時期に、形成外科などの外傷専門医を受診してください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side