- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 美容整形(まぶた・目頭切開 など) >
- 顔
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 美容整形(まぶた・目頭切開 など)
- 顔
- Q91 相談者 ニックネーム:きこ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
眼瞼下垂の手術をしたら、元の目と全く変わってしまったので、そこから修正を繰り返し、合計6回修正しました。
これ以上すると余計に変形すると言われ、三軒美容外科に行ったのですが、やはり同じで修正を繰り返して皮膚が硬くなってるからもっと変形するリスクげ高いと言われました。
元の自分の目とは全く違う仕上がりになって変形しているので、何とか修正したいと思うのですが、もう無理なのでしょうか?
片目は上側が白目出て寝る時も目が塞がらず、ドライアイの目薬で凌いでいる状態です。目頭側は皮膚が足りなくなっているのですが、目尻は皮膚が弛んでいます。三角目のようです。
- A91 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
上眼瞼の組織が足りないのですし、眼瞼挙筋の延長が必要かもしれません。
美容外科の範疇ではなく、再建外科の発想と技術が必要です。
元の自分の目に戻すのではなく、通常に開けて閉じることのできる普通の状態の眼瞼を手に入れるべきです。
形成外科を受診してください。
- Q92 相談者 ニックネーム:mimi 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
二重の全切開をしたのですが切開線の下に凹みができてしまいました。このような傷に再切開以外でなにか良くなる方法はないでしょうか??(レーザーや注入?などの)
サブシジョンというものを聞いたことがあるのですが、このような場合も有効なのでしょうか? これをすることによってのデメリットとメリットを教えて頂きたいです。また失敗してしまう可能性とダウンタイムはどのくらいなのでしょうか。
- A92 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「切開線の下」の「凹み」が癒着によるものならば、皮下の癒着を剥がす施術は有効ですが、直視下で止血が出来ないため皮下出血が起きてしまうかもしれません。
重瞼の修正は個々の症例で異なるので、診察をせずに具体的な治療法の提案やアドバイスはできません。
施術をした病院あるいはその他の美容外科、形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q93 相談者 ニックネーム:れみ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
10日くらい前に美容クリニックで二重の埋没法をしました。左右合わせて4点留めたのですが、うち3点が強く結んであるせいか、穴のようなくぼみになっており、この跡がきちんと消えるものなのか非常に不安です。まだあまり時間が経過していないとはいえ、一向に変わる様子がないので不安がひどく、相談させて頂きました。伏し目になったときにあきらかに不自然な跡なので、抜糸も検討しています。
- A93 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
通常は時間の経過とともに目立たなくなります。
術後「10日」なら多少なりとも浮腫みがあるので、余計に目立っているのかもしれません。
「不安」が大きいなら、手術をした病院でご相談なさってください。
- Q94 相談者 ニックネーム:Mi 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
娘が二重の全切開をして2ヶ月半ほど経ちました。まぶたの傷痕がとても気になってしまいまた凹みもあります。 もう切開はさせたくありません。 凹みに脂肪を注入する方法があるとお聞きしたのですが、普通の皮膚科でやってるのでしょうか、それとも美容整形外科なのでしょうか。 探してもなかなか見つからず困っています。 また脂肪を入れることでのメリットとデメリットを教えていただきたいです。
またまぶたの傷痕にレーザーを当てることはできるのでしょうか。フラクショナルレーザーなどです。
- A94 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
術後「2か月半ほど」ならば、まだ症状の変化がある時期です。
症状を詳細に診察しなければ断定はできないのですが、「二重の全切開」手術後に「傷痕がとても気になってしまいまた凹みも」ある状態ならば、「凹みに脂肪を注入する方法」や「フラクショナルレーザーなど」ではなく、重瞼手術のやり直しの方がよいでしょう。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q95 相談者 ニックネーム:ぷーどる 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
4年前に片目眼瞼下垂の手術をしましたが、なかなか良くならず再手術を、その一年後また修正手術をしました。
当たり前ですが、度重なる手術のために傷痕が残っています。目頭側の切開線の凹みです。
このような場合、元には戻らないという認識はしておりますが、少しでもマシにするような治療としましては、どのような治療法になりますでしょうか?
また、美容整形外科で手術をした後の傷痕ですが、美容整形外科ではなく形成外科でも傷痕治療(保険適用や適用外)をしていただけるのでしょうか?
- A95 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「美容整形」は「形成外科」の一分野ですので、もちろん「形成外科」でも「傷痕治療(保険適用や適用外)」を請け負います。
最終術後「4年」経過して「目頭側の切開線の凹み」が残っているならば、今後放置して経過を待っても大きな改善は望めないと考えます。
凹みならフィラー注入や脂肪移植が有効かもしれませんし、切開瘢痕の歪みなら重瞼手術で目立たなくすることが可能かもしれません。
整容的な治療は診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ないので、どうぞ形成外科あるいは眼科形成を受診してご相談なさってください。
- Q96 相談者 ニックネーム:leokun 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
今年の3月22日に、目頭切開の手術を有名美容整形クリニックでいたしました。
29日に抜糸し、10日経過したところですが、両目頭が凹み傷になってしまい、また凹み部分が赤黒く変色しているため、とても目立ちます。
手術は右目から始めましたが、目頭の骨に振動が響く程切開が深く『先生、骨に響きます』とその場で伝えましたが、最悪こうなるのではと内心危惧していた通り、右目頭の傷の方が大きいです。鑑みて左はサッと終わった感覚でしたので、よって目頭の形に左右差が生じています。切る幅は先生がお決めになりました。
10日経った今、両眼を細めると右目の周囲の筋肉だけが痙攣し、元々涙袋のあるタイプの目ですが何故か右だけその幅が広くなりまして、それも合わせて顔面全体として見た時の目の大きさに左右差が生じました。
時間の経過とともに症状(皮膚の段差と変色、右目の痙攣、涙袋の幅)は収まっていくのか、治療や再手術等必要であればどういった治療法があるのかご教示頂ければ幸いです。
また、今1番悩まされているのが、両目頭の奥がズキズキと痛むことです。
4月26日に、担当医の経過診療を予約しました。
それまで目の痛みに耐えられないので、眼科や形成外科を受診しても良いでしょうか。その場合どちらが適しているでしょうか。
それとも、市販の目薬で堪えて手術したクリニックの診療を待つべきでしょうか。
- A96 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
診察をしなければ詳細が把握できないため、一般的な経過予測としてお答えいたします。
「皮膚の変色」も「涙袋の幅」は数か月の単位で目立たなくなって、2年ほどで手術痕はほとんどわからなくなるでしょう。
現在は、皮下出血と術後の腫れがあるため、「目の大きさに左右差が生じ」ています。
「両目頭の奥がズキズキと痛む」のも、術後の腫れが原因の可能性があります。
「両眼を細め」たときの「右目の周囲の筋肉だけが痙攣」する症状は、神経の過緊張によるもので手術と関係はありません。
術後経過に不安があるのですから、「4月26日」の「担当医の経過診療」を待たずに受診し、現状の評価と今後の治療方針をお尋ねになってください。
それが叶わないならば、形成外科におかかりになるとよいでしょう。
- Q97 相談者 ニックネーム:あゆむ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
私は二週間前に眉下切開とroof切除をしてきました。ですが、左目の腫れは落ち着いてきたのですが右目の腫れに関してはまだ腫れている状態です。左右差や、腫れは一、二週間で落ち着くと説明されたのでかなり不安です。
このまま腫れが引かないのではないかとか、
施術前よりも腫れぼったい印象になっているのでこのまま治らず眉下切開とroof切除は失敗したのではないかとかなり不安です。
腫れが治りにくい人もいるのでしょうか?
それとも、二週間たっても治らないのは腫れではなくただの失敗なのでしょうか?
- A97 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
一般論でお答えするなら、「眉下切開」による「roof切除」ならば、術後に多少なりとも「腫れ」が出現します。
また、「roof切除」の際に血管やリンパ管を損傷すると、術後の「腫れ」がやや長く残ることがあります。
いわゆる「roof切除」術の「失敗」ではなく、通常でも起こりえる併発症と言えるでしょう。
それぞれの症例で手術内容の詳細は異なるので、手術をなさった病院で診察してもらい、現状の評価と考えられる原因を説明してもらい、今後の治療方針あるいはケア法を指導してもらってください。
- Q98 相談者 ニックネーム:ゆうと 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:男性
-
4年前に目頭切開を受けました。
ある一定の角度から見ると、凹んだような傷が目立ちます。
レーザー治療ではどうしようもできないと言われたのですが、他の治療で治すことはできないでしょうか?
- A98 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
一般的に凹みには、ヒアルロン酸やコラーゲンなどのフィラー充填が有効です。
GF注射や自己脂肪移植の適応もあるかもしれません。
ただし、「ある一定の角度から見る」ときにだけしか「凹んだような傷が目立」たないならば、周囲からはほとんど凹みはわからないはずです。
ご自身で治療法を決めるのではなく、信頼できる形成外科専門医のもとで相談し、あらゆる治療法・治療方針を検討して、納得できる治療を選択してください。
- Q99 相談者 ニックネーム:40代後半 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
2ヶ月前に目の下脱脂と、脂肪注入を行いました。左側の注入口はへこんでいて、そこから白いケロイドの様な筋が2㎝ほどあり、少し盛り上がっています。針穴周辺は蚊に刺されたようにぼんやり丸く盛り上がっています。右側の注入口はもう分からないほどになり、問題ありません。
左側は施術当日から、針穴周辺のとても浅い部分に脂肪が入れてあり、その筋に沿って白いケロイド状になっているので、これは脂肪が浅いところに注入されたために、肌に凹つきが出てしまったんではないかと思っています。医師はこれぐらいあまり目立たない、次第に治ると言われました。
形成外科など受診すればなにかできる治療はあるでしょうか?
顔の左側が時々軽くつっぱるような感じがするのですが、関係あるのでしょうか?盛り上がっているところや、注入口ではない部分でそのように感じます。
- A99 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
一般的に考えられているより移植脂肪の生着率は高くないので、ご心配なさるように「脂肪が浅いところに注入され」「肌に凹つきが出てしまった」としても、時間の経過とともに融解吸収あるいは排膿され「次第に治る」と考えられます。
申し訳ありませんが、診察のうえ詳細に症状を把握しなければ、具体的なアドバイスが出来ません。
症状の客観的評価とその説明および治療法の提案を貰ってから実際に治療をするかをご検討になればよいのですから、「なにかできる治療はある」かお悩みになっているより、先ずは形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q100 相談者 ニックネーム:あや 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
二週間前に美容外科で眉毛横の切除手術を受けました。一週間後に抜糸をしましたが抜糸をした日から傷周りがピクピクと痙攣するようになった。
ギュッと目を閉じた後だったり、体を横にした後が多い。痙攣は数十秒で終わりますが傷による一過性のものなのか何か他の要因があるのか知りたいです。
- A100 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
三叉神経刺激症状です。
多くは、いつの間にか症状が出現しなくなります。
手術の詳細が明確ではないので、手術と「傷周りがピクピクと痙攣する」症状が関係あるかどうかはわかりません。
手術をなさった病院にお問い合わせになるとよいでしょう。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side