傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 美容整形(まぶた・目頭切開 など)
Q101 相談者 ニックネーム:ゆう 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

美容整形で眉下切開を1ヶ月前にしました。いまだに跡がしっかりと残っており赤みもあります。この瘢痕がわからなくなるのはあとどのくらいかかるのでしょうか?またこの瘢痕が軽減するためにできることはあるのでしょうか?教えてください。

A101 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
一般的に、お化粧をしなくとも「赤み」が目立たなくなるのに3か月、「跡」が目立たなくなるのに6か月、ほとんど「瘢痕がわからなくなる」のは2年後と考えてください。
美容・整容の手術は、術後瘢痕が目立たなくなるまでフォローアップをしてもらう必要があります。
レーザー治療などで瘢痕の赤みを軽減できる可能性もありますが、症例により症状の詳細が異なるので、診察をせずに「瘢痕が軽減するため」の具体的なアドバイスが出来ません。
「眉下切開」の手術をした病院を受診するかほかの形成外科を受診して、術後経過を診て貰い、適時適当なケア指導をしてもらってください。
Q102 相談者 ニックネーム:ゆり 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

3ヶ月ほど前に二重埋没法の抜糸を行い、糸を取り除きました。糸は全てとることができたのですが、板の部分に小さなしこりがあり見た目には分からないのですが触ると触れます。抜糸後1ヶ月たった頃から痛みが出てきて触ったり、しばらく目を見開いたり、アイプチなどにより二重の幅を広げようとするとかなり痛みます。この痛みはいつかなくなるのでしょうか。上記のように傷を伸ばしてしまうと痛いのはずっと残るものなのでしょうか。また、安静にする以外にこれらを良くする方法はあるのでしょうか。とても心配で夜も寝られなく、何も手につかなくて困っています。眼科、美容皮膚科、形成外科に行きましたが様子を見るしかないと言われました。

A102 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
対面診察をして、十分に症状をお訊きしなければ明確な回答は出来ないのですが、「眼科、美容皮膚科、形成外科に行きましたが様子を見るしかないと言われました」「見た目には分からないのですが触ると触れます」「抜糸後1ヶ月たった頃から痛みが出てきて」「触ったり、しばらく目を見開いたり、アイプチなどにより二重の幅を広げようとするとかなり痛みます」という情報から、痛みの部位、痛みの出る条件を探して、ご自身で眼瞼を頻繁にお触りになっているような印象を受けます。
術後「1ヶ月たった頃から痛みが出て」いることから手術手技に問題があったのではなく、術後の瘢痕あるいは癒着が痛みの原因になっていると考えます。
眼球や眼瞼結膜にキズが付いていないことを「眼科」で再度ご確認いただき、「安静」にして時間の経過を待っていただけば、症状は軽減するでしょう。
Q103 相談者 ニックネーム:ちいちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

1週間前に美容整形の蒙古襞形成手術を行いました。
まだ1週間とはわかっていますが、縫ったあとに赤みと同時にふくらみがあってコンシーラーで隠してもふくらみがとても気になります。
これはドッグイヤーというものでしょうか?
日が経つごとに消えていくものなのでしょうか?

A103 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
どのようなデザインで「蒙古襞形成」手術を行ったのか明確でないので、具体的なアドバイスが出来ないことをご容赦ください。
「蒙古襞形成」術後「1週間」ならば、皮弁が小さかったために浮腫みと赤みが生じていると考えられます。
ご相談の「赤み」と「ふくらみ」は、日数の経過とともに徐々に軽減するのではないでしょうか。
どうぞ、手術をなさった病院で術後の経過を定期的に診て貰ってください。
Q104 相談者 ニックネーム:Yu Lu 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

目頭切開の凹傷跡 修復できますか

A104 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
目の周辺の瘢痕は2年以内に目立たなくなることが少なくありません。
ご相談のメールがシンプルなので、どんな方法で「目頭切開」をなさったのかがわかりませんし、「凹傷跡」の症状の把握も出来ません。
どうぞ形成外科を受診してご相談なさってください。
Q105 相談者 ニックネーム:ま 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

まぶたの埋没で変な目にされたため2ヶ月という短期間で抜糸しました。食い込みが強いとか幅が広いとかではなく、幅が狭すぎて気持ち悪い目で人相も変わっていました。
抜糸し現在半年以上経ちました。すぐに一重に戻り傷も綺麗になったのですが、瘢痕のせいか瞼の内部で癒着かクセがついたままで、以前の瞼に戻りません。埋没と同じ気持ち悪い目になってしまいます。
文章では難しいのですが、瘢痕のせいなのか瞼のキワの皮膚が見た感じ上に引っ張られており、目が開きすぎています。
対処法はあるのでしょうか?

A105 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮下に癒着があるのでしょう。
2年以内に自然に解消されることが少なくありませんが、手術で癒着を剥がしたほうがよい場合もあります。
診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q106 相談者 ニックネーム:ぴこ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

ひと月前、昔の形成手術痕の傷跡を消すためにフラクショナルレーザーを受けました。眉と瞼の辺りです。赤みが引いて分かったのですが、元傷の上や下に新たに別の浅い細い線が入っていて悩んでいます。このレーザーで出来た傷をどこで受診すれば良いのかわかりません。施術先のクリニック(皮膚科、形成・美容外科)にも相談しましたが、何かを注入するようなことはいわれました。他の医療機関を考えています。もう、レーザーは嫌です。なにか方法があるならご助言お願いいたします。イオン導入、ピーリング、ヒアルロン酸や脂肪注入…皮膚が少し平らになる方法はあるのでしょうか。

A106 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
症状の詳細は診察をしなければわかりませんが、「フラクショナルレーザー」で「浅い細い線」が出来る可能性は低いと考えます。
浮腫みが消褪して、タルミが線を形成しているのではないでしょうか。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどのフィラー注入、成長因子注射、脂肪移植などの治療が可能かもしれません。
形成外科、美容外科を受診して、ご相談なさってください。
Q107 相談者 ニックネーム:   患者様(相談対象者) 年齢:無記入 性別:  

輪郭整形を去年の12月に韓国でしたものなのですが、頬骨、顎、エラを削ったのですが、まだ顔面に痛みがあります。

心配になっていくつか病院や先生に診てもらったのですが、ある先生に頬骨を内側に入れすぎているから痛いと言われました。側頭筋という筋肉を圧迫しているから痛いんだと、それを根本的に治すにはまた頬骨を切って開くしかないと言われました。

他の先生にそのことを相談したところ、側頭筋を圧迫して痛いのなら開口障害がおきるはずなんじゃないかと言われたりもしました。一応、開口は指3本半、頑張ればギリ4本入ります。なので開口障害では無いのですが、正直心配です。何を信じたら良いのかもよくわかりません。

側頭筋を圧迫して痛い場合、開口障害でもあり得るのですか⁇開口障害が無ければ側頭筋を圧迫していないと安心しても良いのでしょうか⁇

A107 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「側頭筋」が「頬骨」あるいは頬骨弓に擦れて痛むなら、安静時に痛みはなく、開口する際に痛みが発生します。
また、手術の変形による「痛み」や「開口障害」なら左右差があるのが普通ですが、変形が大きくなければ「開口障害」は出ないこともあります。
ご相談の「顔面の痛み」がどんな時に生じるかで原因を想定し、レントゲン、CT、MRIで骨と筋肉の関係を確認することができます。
形成外科でご相談になって検査をしてみてはいかがでしょうか。
Q108 相談者 ニックネーム:さー 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

一年前に眼瞼下垂の手術をし、その際はキズなど気にならなく2週間後には、ほぼ綺麗に回復しました。(切開して縫っています)
傷は綺麗でしたが、蒙古襞の関係で、切開したラインよりも下で二重ができてしまい1カ月前に、二重幅を戻すべく、全切開の手術を同じ形成外科で受けました。
目頭切開で赤い部分が見えたくないと希望をつたえ、目頭の上をZ型にきり、皮膚を入れ替える術式でしてもらいました。
しかし、目頭上は敏感なのか、皮膚を入れ替えるZ術?は、治りに時間がかかるのかぷっくりとしたむくみ、が、両目頭上にできて、腫れがひいてきても、このぷっくりとした瘢痕がなおりません。ドクターからは、漢方を処方されましたが、ドクターすらも、のんだからといって、はやくなおるわけでもなく、目頭上は腫れやすい、むくみやすいとこだから、メガネでごまかして待ってくださいと言われました。 少しずつでも小さくなっていれば、待つしかないとおもえるのですが、全体の腫れはひいてきたのに、目頭上にぷっくりした盛り上がりがあると余計に目立ってしまいます。ドクターは、瘢痕やケロイドではなく、手術の血流の問題でむくみが強く出ているだけとのことですが、一部分だけぷっくりと1カ月以上盛り上がるのは、肥厚性瘢痕の可能性が高いのではないかと、おもい相談メールさせていただいております。またその際は、瘢痕であれば、トラニラストをのんでもちいさくならないときは、ケナコルト注射という流れでしょうか、、?
また、その盛り上がりとは別に、切開ラインより下に、窪みがあります。
修正手術は怖いので、ヒアルロン酸を凹んだまぶたに打つなど、代替案はないでしょうか?
ヒアルロン酸は、そもそも、まぶた(睫毛より)に打って問題はないのでしょうか。
同じく、切開ラインの一部の食い込みもきになり、切開ラインにヒアルロン酸というのも、可能なのでしょうか?
手術でこのような感じだと、2回やる勇気がでないので、注射や薬などでできるだけ直す方法があれば教えてください。

A108 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
術後「1か月」ならばまだ瘢痕は柔らかくなっていませんし多少なりとも浮腫みは残っている時期なので、「一部分だけぷっくりと」「盛り上が」っているのでしょう。
Z形成術による小さなドッグイヤーの可能性も否定できません。
術後3か月から6か月に向けてお悩みの症状は軽減するでしょうし、それ以降も徐々に目立たなくなる可能性が高いので、時間の経過を待っていただくことをお勧めします。
診察をしなければ詳細が把握できないので、ご心配が募るようなら、ほかの形成外科を受診してセカンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょう。
Q109 相談者 ニックネーム:えり 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

7年前くらいまで数回繰り返した目頭切開と、それを戻す手術、そして、傷跡を綺麗にする手術による傷跡で悩んでます。
目頭は目立つ場所なので、、凹みが酷いので、元どおりにはできないにしても少しでもその凹みがなだらかになるような治療があるとうれしです。
注射やレーザー等でそういった治療がないでしょうか?
もう何度もメスを入れ良い結果が出てないので切ることは考えてません。
よろしくお願いします。

A109 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
診察をしなければ状態の詳細は把握できないのですが、繰り返した手術によって表皮や皮下組織が不足していると考えられます。
したがって、「メスを入れ」る治療の適応ではないでしょう。
「凹み」にヒアルロン酸やコラーゲンなどのフィラーを注入するか、細胞レベルの成長因子を注射すれば、形態の改善が望める可能性があります。
形成外科でご相談なさってください。
Q110 相談者 ニックネーム:たか 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

2ヶ月前に眉下切開をしました。
眉下切開をする10日程前に、わざと瞼をたるませる為におでこにボトックスをしますのでとお話しがありしました。
七日目に抜歯をしました。
瞼が腫れていて、赤く痛いのが2ヶ月たってもなおりません。
少し腫れが左目の方が少しだけひきましたが……
先生、看護師の方が、こんなこと初めてで何故かわからないといわれ、もう1ヶ月近く化膿止めとステロイドを指示通り飲んで塗ってくださいといわれています。
原因がわからないと言われ不安です。

A110 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮下出血のため「腫れていて赤く痛い」のかもしれません。
可能性は低いように考えますが、感染も完全に否定できません。
担当医が「こんなこと初めてで 何故かわからない」と仰っているなら、他の専門医にセカンドオピニオンを求めたほうがよいでしょう。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

美容整形(まぶた・目頭切開 など) 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る