- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 美容整形(まぶた・目頭切開 など) >
- 顔
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 美容整形(まぶた・目頭切開 など)
- 顔
- Q121 相談者 ニックネーム:カニカマ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
私は四年ほど前に、美容整形外科で目頭切開の手術を受けました。
傷口は塞がっているものの、傷跡が残っています。凹み傷と白っぽく光っている箇所があります。白いところは瘢痕になっているのだと思います。
人と目を合わせるのが怖く、とても後悔しています。いくつかの美容整形外科のHPを見たところ、傷口修正として脂肪注入法が紹介されています。この方法の原理を知りたいのです。
ただ皮膚を膨らませることで、凹み傷を目立たなくするだけなのか、脂肪を入れることで上の表皮や真皮が活性化され、傷跡がなくなるということなのでしょうか。
一度できた瘢痕がなくなるとは考えられません。
美容整形外科では、都合のいいように言っているようにしか思えないので、第三者の意見を聞きたいと思っています。
また、このような傷跡をなくすには、切除しか方法はないのでしょうか。
アットノン等の市販薬は、治り切った傷跡には効果はないのでしょうか。
- A121 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
瘢痕は皮膚の欠損部分を瘢痕組織が埋めている状態なので、基本的に瘢痕が元の肌に変化することはありません。
ただし、フラクショナルレーザーなどで真皮の再生と表皮の新陳代謝を促せば、多少なりとも改善がみられます。
また、脂肪注入は瘢痕部の凹みを改善するのに有効ですが、目頭切開のような微妙な凹みにはフィラー注入や細胞成長因子やPRPなどの注射の方が調整しやすいでしょう。
- Q122 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
目頭切開、術後一ヵ月ほどの傷にエコツーレーザーを照射してもらいました。照射する前の方が傷が綺麗だったと思います。現在凹み、赤みが増しました。術後三ヵ月経過しないとレーザー照射は良くないと聞いたのですが、このレーザーが原因で余計に傷が汚くなったのでしょうか?計三回してもらい、今は術後三ヵ月ですが、現在の状態が一番傷が目立つ状態です。
もうこのまま凹みがずっとありますか?(古傷にも照射してもらいましたが、それは綺麗になっています。)
- A122 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「エコツーレーザー」は凹みのある瘢痕に照射することの多いレーザーです。
フラクショナルレーザーとアブレージョンの中間に位置するのが「エコツーレーザー」(炭酸ガスフラクショナルレーザー)なので、レーザー照射後の赤みは数か月続くことがあります。
凹みなどの改善も照射後すぐに効果が見られるのではなく、コラーゲンが増加して症状を改善させるのに数か月が必要です。
手術もレーザー処置も、その治療を施行した日から術後のケアや術後の治療が始まっているのですし、治療方針・治療計画はそれぞれの医師で微妙に異なるものです。
どうぞ主治医にもう一度ご相談なさるのがよいでしょう。
- Q123 相談者 ニックネーム:眉毛の傷 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
眉下リフトの手術をして1ヶ月になります。
眉毛外側の傷端のドッグイヤーが気になっており主治医に相談したのですがそのうち治るとの素っ気ない返答に不安を抱いております。数週間前からマシにはなってきましたが他人から眉の端が膨らんでると指摘され気になっております。
傷の赤みや硬いのは徐々になくなっていくものとこのサイトを拝見して理解しております。
綺麗にひっついてテカテカしてるところもあれば、スッと切った傷が線になり残っているところもあります。テカテカ部は改善しそうですが、線の傷は自然治癒はしないのでしょうか?
co2レーザーを当てて治すことになるのでしょうか?また、傷がかゆくなったり、たまに痛むのですがこれは治癒の過程で通常起こりうる事でしょうか?
眉頭側の一部が痒く腫れのような痛みを感じます。
押すと痛いし硬いので中で膿んだりしているのか不安です。主治医には今の所仕上がりがイメージと異なっている不安を伝えた所、仕方ない! との事で少し責められたので、あまり細かく傷の予後についてアドバイスを求める事ができず悩んでおりこちらに相談させて頂きました。
まだ瞼の痺れやひきつれもあります。
- A123 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
腫れが退いたため「眉毛外側の傷端のドッグイヤー」が「数週間前からマシにはなって」いるのだと考えられますが、一般的に、「ドッグイヤー」が「そのうち治る」ことはありません。
また、「綺麗にひっついてテカテカしてるところ」という表現は「改善」しなさそうに感じますし、「スッと切った傷が線になり残っているところ」という表現は「自然治癒」と言っていいほど目立たなくなりそうに感じます。
更に、どこからの情報かはわかりませんが、「自然治癒」しなかったとして、何故「co2レーザーを当てて治すことになる」と考えるのでしょうか。
「傷」(瘢痕)そのものは、「かゆくなったり」することはあっても、「腫れのような痛みを感じ」ることは無い筈です。
皮下にしこりの様なものが触れて、それが「腫れのような痛みを感じ」る原因になっているのなら手術で眼輪筋の処理をしたのでしょう。
眼輪筋の切除縫合部が「押すと痛い」のなら、どの程度改善するかは時間の経過を待っていただかないと何とも申し上げられませんが、「中で膿んだりしている」のが原因でないことは確かです。
本当に申し訳ないのですが、ご相談者様の知識が整理されていないのか、表現の内容が直接伝わってこないのか、メールからは「ドッグイヤー」があること以外、瘢痕の詳細な把握が出来ません。
「主治医に」「傷の予後についてアドバイスを求める事ができ」ないなら、他の形成外科で診察をしてもらって、セカンドオピニオンとして現状の把握と今後の経過予想を求めてください。
- Q124 相談者 ニックネーム:まる 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
相談は美容整形についてです。今回私は眉下切開と二重切開を受ける予定です。
クリニックの指導では抜糸まではそのままでと言われています。しかし、先生の学会発表の論文などを拝見し、クリニックとは違う事が分かりました。
クリニックに問い合わせても術後はそのままで何もしない様にとの返事でした。
私は先生のケアの方法が正しいと思っています。なるべく傷跡を綺麗にしたいので、よい術後ケアの仕方、何を、使ったらいいかなど教えていただけると助かります。
- A124 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
全ての手術は、切開から縫合までの過程だけを指すのではなく、
(1)手術法を検討し
(2)手術を施行終了し
(3)術後の創状態を診て抜糸し
(4)瘢痕が目立たなくなるまで経過に応じて適時・適当な治療を施し
(5)日常生活の注意をすることまでを含めて計画されます。
「眉下切開と二重切開を受ける予定」の「クリニック」は、これまでの経験と治療信念に基づいて「術後はそのままで何もしない様に」と指示をしているわけですから、「クリニック」の「抜糸まではそのままで」という指導に従うのがよろしいかと存じます。
「美容整形」の手術を請け負っている「クリニック」ならば、術後のいかに日常生活に支障をきたさないようにするか、術後瘢痕をいかに目立たなくするかを、至上使命としている筈ですから、術後のケアについてご心配な点を全てお尋ねになってみればよいでしょう。
十分に説明をしてもらえなければ、お掛かりになる病院を替えることも検討なさるべきでしょう。
さて、一般論を述べると、「眉下切開と二重切開」ならば、手術翌日~数日間多少瞼が腫れることがあっても、アイマスクなどで冷やしていただくだけで、その他の処置は必要ないでしょう。
外出を避ける・他人と会うことを避けることができるなら、湿潤療法用の創傷被覆材を使用していただいても構いませんが、術後4日程度で抜糸でしょうから「術後はそのままで何もしない」でも変わりはないと考えます。
納得のいく治療をお受けになって、よい経過で満足が得られることをお祈りいたします。
- Q125 相談者 ニックネーム:ゆうたんまん 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
1か月前に二重全切開手術をしました。
3週間ほどして皮膚切除した目頭の辺の切開線が固くなり、そこから斜め外側に向かってしわのようなものが刻まれるようになりました。
ギャザーみたいな感じです。これは残ってしまうものでしょうか?
なぜこうなってしまうのか教えてください。
- A125 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
術後の腫れが退くと同時に、「切開線」の瘢痕が「固く」なったので、デザインの歪みが「しわのような」「キャザーみたいな感じ」になってしまったのでしょう。
3ヶ月までは瘢痕が硬いので著変はないかもしれませんが、6か月に向けて目立たなくなり、2年経過するころには全く分からなくなっている可能性が高いと考えます。
手術をなさった病院で術後の経過を定期的に診ていただくことをお勧めします。
- Q126 相談者 ニックネーム:kmy 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
目頭切開をして8ヶ月経っているのですが傷跡が目立ちきになります。
日々濃い化粧で傷跡の所をしっかりコンシーラーでかくすばかりです。
なにか少しでも傷跡が治る方法はありませんか?
- A126 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
目の周囲の瘢痕は、長期間の経過のうちに比較的目立たなくなるのが一般的ですが、2年ほど赤みが続くこともあります。
特に治療をしなくとも徐々に目立たなくはなるでしょうが、内服薬、レーザー、注射などの適応があるか、手術をした病院あるいはほかの形成外科で一度ご相談なさってはいかがでしょう。
- Q127 相談者 ニックネーム:ぴろり 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
目頭切開の手術をうけて3ヶ月が経過するのですが、赤みテカリ盛り上がり切開線がまだまだ目立ちます。
どうにかして目立たなくすることはできないでしょうか。
- A127 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「目頭切開の手術」は術後6カ月程度「赤み」が生じることも少なくありません。
瘢痕に低出力レーザーやロングパルスNd:YAGレーザーなどを照射すると、「赤みテカリ盛り上がり切開線がまだまだ目立」つ状態が解消される可能性はありますが、眼球の近くなので、適応を慎重に判断する必要があるでしょう。
特に積極的な治療をしなくとも数年という単位で経過をみると、目の周囲は瘢痕が目立たなくなりやすい部位ですので、
今はお化粧などで隠していただくのがベターと考えます。
- Q128 相談者 ニックネーム:はるか 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
眉下切開をしました。
毛包斜切断をし、縫合したラインに沿ってトラップドア変形になってるようです。
術後4日目ですがこの膨らみは消えるのでしょうか。蚯蚓腫れのようになり、あり得ない状態で今後がとても不安です。
どのくらいで落ち着いてくるのか、緩和させる方法や治療がありましたら教えていただきたいです。
- A128 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
術後のむくみ(浮腫)のため、「トラップドア変形」の様に見えるのかもしれません。
まだ瘢痕が「蚯蚓腫れのように」なる時期ではないので、徐々に浮腫が解消するのを待っていただいてもよいかもしれませんし、温めた方が早く解消する場合もあります。
縫合部の段差により「トラップドア」が生じているならば、いずれ段差解消の手術が必要になることもあります。
先ずは手術をした施設で診察をして貰うのがよいでしょう。
不安が解消されなければ、他の形成外科、美容外科を受診してセカンドオピニオンを求めてはいかがでしょう。
- Q129 相談者 ニックネーム:なお 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
アイプチを半年間ほど使用していた結果、瞼が硬くなってしまいました。
出血や破皮したことはないので、傷とはまた違うのかなと思うのですが、この硬くなった皮膚は元の柔らかさに戻りますか?
5ヶ月間アイメイクは一切せずに保湿だけを行っているのですが、まだ硬く瞬きに違和感があります。
これは傷跡のようにずっと硬いままなのでしょうか?
- A129 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「アイプチ」で「瞼が硬くなって」という訴えは、多いものではないようです。
眼瞼表皮の一時的な肥厚が起きただけならば、時間の経過とともに「元の軟らかさに戻り」ます。
一般的には、6カ月経過するまではやや「硬く」感じる時期でしょうから、
すぐには特に治療をする必要はないと考えます。
可能性は低いのですが「瞬きに違和感が」あるならば、
眼瞼挙筋や眼瞼脂肪隔壁に何らかの瘢痕が残っていることもあり得るので、
ご心配ならば眼科あるいは形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q130 相談者 ニックネーム:さやか 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
目を整形し切開しました!それで傷が少し残って、多少でも薄くする方法はありませんか?
軟膏とか塗り薬とかなんでもあったらおしえてください!
- A130 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
重瞼あるいは目頭形成の手術痕のご相談でしょうか。
眼瞼は比較的、瘢痕が目立たなくなる部位です。
どのような「傷が少し残って」いるのかが明確でないのですが、術後2年もすればほとんど判らなくなることも少なくないので、時間の経過をお待ちいただくのがよいでしょう。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side