傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 美容整形(まぶた・目頭切開 など)
Q131 相談者 ニックネーム:あやめ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

昨年12月に二重手術の切開法をしました。右の切開線から少し上にぷつっと赤くなり、ずっと糸がでてきそうな感覚がありました。何度もそこが炎症を起こしていました。
1月30日に糸が出てきて、手術をした医師のところに行くと、その糸をひっぱって切られました。
看護師さんの説明では2ミリほど切ったのでもう大丈夫とのことでしたが、ずっとそこがしこりになり、赤みもひかず、二重がそこでせきとめられ、不自然になっています。

先日大きな病院の形成外科に行き、たまたま二重手術にも詳しい先生が3月に手術をし、その部分だけ糸をとり、また二重を作ると言われました。
ただ、6-0の透明の糸なのでみつけられるか、わからないし、時間もかかるかもしれないので、すごく腫れると言われました。

その話を手術をした先生にしに行くと、絶対にやめたほうがいい!今手術をするといいことなんて何にもない、悪くなるだけ!と言われました。
しかし、糸はいまだに少し残っており、触るとしこりから少しちくちくします。
それがまばたきするたびに当たってしまい、糸を切ってから3週間以上たつのに、傷は少し良くなったものの、しこりと赤みがひきません。悩んだ末、手術をキャンセルしてしまいました。
手術をした医師ははんこん化した組織が治るには6か月かかるから、様子を見た方がいいと言います。
私は4月から仕事があるので、本当に待っていたらしこりと赤みがよくなって二重瞼がうまくおりてくるのか、心配でなりません。

大きな病院の先生はいろいろ考えてくれ、ステロイド入りのテープを処方してもらいました。
異物があるので傷はよくならないのなら、今からでも手術をお願いしてみようかと悩んでいます。
しこりは小さいですが夕方になるとプチっとわかりやすく出てきます。
以前は化粧すると白い汁が出てきましたが、今は化粧をしても大丈夫になりました。
本当に半年してよくなるのでしょうか?

A131 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
ご相談の内容から推測すると、最初の手術は切開法ではなく、埋没糸を皮膚切開して皮下に収めた埋没法です。
診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ませんが、治療方針を決めるために情報を整理してみましょう。

(1)昨年12月に二重手術の切開法をした。実際には埋没法。
(2)右の切開線から少し上にぷつっと赤くなり、ずっと糸がでてきそうな感覚があった。
(3)何度もそこが炎症を起こして、化粧すると白い汁が出ていた。
(4)1月30日に糸が出てきて、糸をひっぱって2ミリほど切った。
(5)ずっとそこがしこりになり、赤みもひかず、二重がそこでせきとめられ、不自然になっている。
(6)糸はいまだに少し残っており、触るとしこりから少しちくちくする。
(7)傷は少し良くなったものの、しこりと赤みがひかないし、しこりは小さいが夕方になるとプチっとわかりやすく出てくる。
(8)今は化粧をしても白い汁は出てこない。
(9)大きな病院の形成外科の先生に「3月に手術をし、その部分だけ糸をとり、また二重を作る」と提案された。ただし、「6-0の透明の糸なのでみつけられるか、わからないし、時間もかかるかもしれないので、すごく腫れる」と言われた。
(10)手術をした先生は「今手術をするといいことなんて何にもない、悪くなるだけ」だから「絶対にやめたほうがいい」また「はんこん化した組織が治るには6か月かかるから、様子を見た方がいい」と言う。

埋没法の重瞼術の後、局所の感染を起こしたか、縫合糸を核とした異物反応による炎症が続いたものと推測されます。
抜糸にともない炎症は治まったのでしょうが、まだ縫合糸が残っているためしこりと赤みが引かないのか、組織の瘢痕により触るとしこりがちくちくするのかは不明です。
重瞼ラインが不自然になっているのは瘢痕化している影響とともに、軽度浮腫があるせいだと考えられます。
埋没法の重瞼手術は、通常でも3ヶ月程度は軽度の浮腫を伴うものですから、埋没糸を見つけて抜糸するのは容易でないことも少なくありませんし、時間がかかれば手術中からむくみが出るため、直ちに新しくきれいな重瞼ラインを作ることも困難になります。
一方で、埋没糸の抜糸が数カ月後になれば眼瞼にくせがついてしまい、抜糸して直ぐに埋没法をし直してもきれいなラインにならないかもしれません。

以上を総合すると、3~6カ月経過をみてしこりが柔らかくなったところで抜糸をし、条件さえ良ければ抜糸時に埋没糸をかけることも可能ですが、できれば更に3カ月以上の経過を待って埋没法あるいは切開法で再手術をするのが最良の選択と考えられます。
Q132 相談者 ニックネーム:無記入 患者様(相談対象者) 年齢:その他 性別:女性

目頭切開をしてそろそろ4ヶ月経つ傷跡について相談です。
目を開くと、傷跡にそって目頭の上にむかって皺ができます。
このような浅い傷跡に対してもステロイド注射や圧迫療法を行うことは可能なのでしょうか?
まだ傷跡が安定する「半年以降」経過していませんが、とても気になっています。

A132 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
一般的に、目の周囲の手術瘢痕は、比較的目立たなくなるものです。

術後「4ヶ月」であればまだ瘢痕がやや硬い時期ですから、眼瞼の状態によって「皺ができ」たりするかもしれません。

ご相談のような「ステロイド注射や圧迫療法」は適応がありませんし、特に処置をせずお待ちになるのが最良の方策と考えます。
Q133 相談者 ニックネーム:モナド 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

眼瞼下垂手術を受けた2週間後に泣いて瞼が腫れてしまいました。瘢痕等に影響はあるのでしょうか?

A133 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「2週間後に泣いて瞼が腫れ」たとしても、問題は無いでしょう。
「眼瞼下垂手術」は、術後2カ月以上経過して脹れが完全に退かなければ本当の評価は出来ませんし、瘢痕が目立たなくなるには3カ月以上必要です。
また、2年程経過するうちにほとんど瘢痕が目立たなくなります。

手術は術後の経過観察や術後ケアまで含めて完成されるものですから、術後に不安が生じた際には、定期的な診察以外でも主治医を受診して相談なさることをお勧めします。
Q134 相談者 ニックネーム:みかん 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

一年前に二重瞼の埋没手術をしました。その1ヶ月後に違和感のため抜糸をしました。そのときに瞼を数ミリ切ったのですが、その跡が消えず、線状のへこんだ傷になってしまっています。
その時は自然治癒で治るだろうと思っていたのですが半年たっても変化がないためアットノンなど、市販の傷跡をうすくする薬をぬっているのですが、一向にへこみがなくなりません。
目つきが前よりもきつくなり、もともと軽い逆さまつ毛だったのもあり手術したのですが、今は変なところで瞼がおれてしまい、前より逆さまつ毛がひどくなりました。
また、抜糸後は特に病院などで診察をうけていません。
最近とくに目つきを指摘されるようになり、精神的にきつく、少しでも前の瞼の状態に戻りたいです。もう二重瞼の手術はうけたくないのですが、ほかに傷に効く薬や対処法はありますでしょうか?

A134 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「へこみがなく」ならず「線状のへこんだ傷になってしまって」いるならば、皮膚が直下の脂肪組織と癒着していると考えられます。
癒着を外す処置は局所麻酔で簡単にできる場合もありますが、癒着の程度によって対処法は違うので、専門医を受診することをお勧めします。
美容外科や形成外科を受診してアドバイスを求めて下さい。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

美容整形(まぶた・目頭切開 など) 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る