- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 美容整形(まぶた・目頭切開 など) >
- 顔
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 美容整形(まぶた・目頭切開 など)
- 顔
- Q61 相談者 ニックネーム:かな 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
7年ほど前に二重埋没法の抜糸を行うため瞼の表面を3ミリほど二箇所切開しました。(片瞼二箇所のため、両方で四箇所)傷の治りが悪く、傷同士が繋がってしまったのか、6ミリほどの膨らみがある薄いピンクの線の傷跡が残りました。軽く引っ張ると赤みが消える傷でした。
一年前にその傷跡が気になり、皮膚科に行くとエコツーフラクショナルレーザーで改善すると説明を受けて照射しましたが、改善するどころか水膨れができ火傷のような状態になりました。10日ほどで皮膚がはりましたが、その後ずっと赤みがひどく、体が温まるとかなりの赤みです。これは時間と共に消失するのでしょうか?毛細血管が拡張すると自然に戻ることはないときいたことがあるのですが、これは毛細血管が拡張したということでしょうか?今回は軽く引っ張っても赤みは消えません。
- A61 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
強力なフラクショナルレーザーで治療なさっているので、多くの場合、赤みなどのダウンタイムが比較的長く続きます。
ただし、処置後に「水膨れができ火傷のような状態になり」「10日ほどで皮膚がはり」、「その後ずっと赤みがひどく、体が温まるとかなりの赤み」が出現し、「一年」経過して「軽く引っ張っても赤みは消え」ないならば、炎症後色素沈着と「毛細血管」の「拡張」の両方の状態が重なっているのかもしれません。
治療は可能ですが、症状を詳細に診察したうえでなければ具体的な治療方針の提案が出来ません。
複数の美容皮膚科で治療法を提案して貰い、提案されるすべての治療法のメリット・デメリットを充分に理解して、ご自身が最も信頼できるとお感じになった医師を主治医と決めて、現状を再評価して貰い、主治医とともに治療方針を決定し、焦らずに納得のいく治療を受けてください。
- Q62 相談者 ニックネーム:F 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
11日前に、眉下切開を受けました、眼輪筋切除も伴いました。
目周りが浮腫みやすい体質で、手術による腫れと浮腫みは、まだありそうです。
縫合線の周りがボコボコしていています。
左右差はありますが、片眉は全体的にボコボコで、触ると硬い感じです。
お風呂上がりに膨らみが目立ち赤みが出ます。
何日か前より1部は少しだけボコボコの面積が小さくなったようにも感じますが、全体的にはまだまだ目立ちます。この状態からでこぼこの自然消失は有り得るのでしょうか。
残る可能性があるとしたら修正手以外の治療はありえるのでしょうか。
多少でも改善を感じるまでの期間はどのくらいでしょうか?
- A62 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「左右差はあります」「お風呂上がりに膨らみが目立ち赤みが出ます」「何日か 前より1部は少しだけボコボコの面積が小さくなったようにも感じます」という 情報は、術後浮腫の症状のようです。
したがって、3週間程度で「でこぼこの自然消失は有り得る」のではないでしょ うか。
手術をした担当医に経過を診て貰うことをお勧めします。
- Q63 相談者 ニックネーム:M 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
1週間前に眉下切開を受けました。眼輪筋切除と皮膚切除6ミリでしたが、縫合ラインがでこぼこしていて、すごく目立ちます。
赤みはコンシーラーで消せますが、でこぼこは消せません。
また目頭寄りに2つも5ミリくらいのドッグイヤーがあります。そこは硬いです。
また腫れているのかアイブチで無理に二重を作っているような感じでまぶたが二重に乗っかっています。その割に眼輪筋の切除の影響か、目の中央が開きすぎて丸目気味、少し見開くと直ぐにびっくり目です。
そして1週間経ちますが、ズキズキよりはヒリヒリした痛みが残ってしびれもかなりあります。
お聞きしたいのは、ドッグイヤーや、縫合のでこぼこが再手術なしで目立たなくなる可能性があるならどのくらいの期間で変化がありますか?
眼輪筋の縫合のひきつれで目が引っ張られて開きすぎてしまう可能性はありますか?その場合馴染むと少し下がりますか?
- A63 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
一般的に、「眉下切開」法による上眼瞼のたるみ手術は、「皮膚切除6ミリ」だけならば縫合線は「でこぼこ」になりませんし「ドッグイヤー」も出来ません。
「ヒリヒリした痛み」や「しびれもかなり」残ることも、通常はありません。
また、「眼輪筋切除」により「腫れて」いるためまぶたが二重に乗っかって」しまっているのかもしれませんが、もともとの重瞼の幅が広かったため「眉下切開」でたるみにより隠れていた重瞼線がはっきりとわかるようになって「アイブチで無理に二重を作っているような感じ」に見えるようになったのかもしれません。
「眼輪筋切除」に加え、眉の位置が下方移動することを防ぐために眉毛固定術を同時に行っているなら、そのために「目が引っ張られて開きすぎて」いる「可能性」も考えられます。
申し訳ありませんが、症状を詳細に診察しなければ、現症の評価も今後の経過の予測も、具体的なアドバイスも出来ません。
まだ術後「1週間」ですし症状は日々変化するでしょうが、術前のデザイン、術中の状態を把握し、術後の経過予測を最も正確に推測してくれているのは施術した担当医なのですから、不安な点は担当医にお尋ねになってください。
- Q64 相談者 ニックネーム:みな 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
埋没手術(挙筋法)の手術を受け、後悔したため10日で抜糸しました。
それから5ヶ月経ちますが、糸があったラインをを中心に膨らみがあります。表面は滑らかでボコつき等はありません。5ヶ月間変化が無いので不安で精神的に辛いです。
瘢痕が出来たのかなと思っているのですが、瞼の中のため外用薬等の処置ができません。瞼の中の瘢痕にステロイド注射の治療は可能でしょうか?
もし可能だったら瞼の裏からやりたいですが、裏からの注射で瘢痕に届くでしょうか?
また膨らみの原因は瘢痕以外に何か考えられるでしょうか?
眼科も受診しましたが、瞼を裏返して見る範囲では異常はないとのことでした。また、その膨らみとは別で、その糸があったラインから下が全体的に触った感じが肉厚になったという感じがし、眉毛を思いっきり上に上げたときに明らかに正常な瞼よりも厚みがあることが見た目的にも分かります。組織に厚みが出ることはあるのでしょうか?
埋没の手術でこんなに影響が出るとは思っておらず、毎日不安で辛いです。
- A64 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
埋没法の重瞼手術で抜糸すれば元に戻るというのは、術後短期間で抜糸すれば見た目が気にならないようになることが多いという程度で、術前と全く同じ状態になるということではありません。
ご相談の状態は、おそらく瘢痕が出来たものと考えます。
重瞼ラインより瞼縁に近い部位は、埋没糸をかけた部位で癒着が起きているため、瘢痕と浮腫みのために厚みを感じるのでしょう。
小さな皮下瘢痕にステロイドを注射することは、極めて困難ですし、眼周囲の瘢痕は術後2年経過するとほとんど無くなることが多いので、「ステロイド注射」などなさらずに時間の経過を待っていただいた方がよいでしょう。
膨らみと厚みの解消を望むなら、切開法の重瞼術をなさった方がよいかもしれません。
複数の美容外科、形成外科を受診して、意見を訊いてみてください。
- Q65 相談者 ニックネーム:ナミ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
四ヶ月ほど前に眉下切開(眉下リフト)を受けました。眉下切開で有名な先生のところでしたが、今でも傷跡が赤く、さらに傷全体が凹んでいて、下からの光や、日光の光でめだちます。これは時間と共に平に近づいていくのでしょうか?
いろいろと調べてみたところ、眉下切開の場合傷を1週間以内に抜糸すると、傷口が開いて凹んでしまうリスクがあると後から知りました。抜糸したのは6日目でした。先生からは何も言われず、言われた通りに6日後に抜糸にいったまでです。
- A65 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
どうやって「調べてみた」か存じ上げませんが、「眉下切開の場合傷を1週間以内に抜糸すると、傷口が開いて凹んでしまうリスクがある」ということはありません。
通常、「赤く」幅のある「傷跡」になったとしても、術後3ヶ月を過ぎた頃から色調は徐々に軽減します。
ただし、「傷跡」の幅が狭くなることはありません。
また、「眉下」で皮膚を固定しているため「傷全体が凹んで」いるとすれば、癒着が剥がれなければ「平に近づいていく」ことはありません。
診察をしないで具体的なアドバイスはできません。
特に治療をしなくとも目立たない瘢痕になる可能性もありますが、瘢痕を切除して縫合し直す瘢痕形成術をした方がよい場合もあるので、手術をしていただいた「先生」にご相談なさることをお勧めします。
- Q66 相談者 ニックネーム:ヤマト 患者様(相談対象者) 年齢:60代前半 性別:女性
-
瞼の脂肪を取るのに二重のラインで切って取り出し縫合したら縫ったライン上に膨らみが出来てしまいました
一ヶ月経過したところです
これは体に吸収されて平らになるのでしょうか?
- A66 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
浮腫みならば徐々に「膨らみ」は軽減しますし、瘢痕が軟らかくなる術後3か月以降には目立たなくなるでしょう。
眼窩脂肪が引き出され「膨らみ」として目立っているなら、症状の軽減はないかもしれません。
手術をなさった病院でご相談いただき、現状の評価と考えられる原因を説明して貰い、今後の方針を指導して貰ってください。
- Q67 相談者 ニックネーム:たた 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
美容目的で、眉下切開リフト手術をしました。1週間後に抜糸をしたのですが、片側だけ眉尻側1/3くらいの頬骨上、の部分に直径1.5くらいの円上にしこりのようなものがあり、触ったり強く表情を動かすと痛いです。顔を傾けて輪郭を見ると、膨らみがわかります。まだDT10日目なので、これから治るならいいのですが、もう片方は全く問題ないこと、抜糸前からなんとなく赤く腫れていた気がしたことからよく無いことが起きてないか心配です。また、傷自体の赤さや腫れ具合もしこりがある側が強く、こんなに左右差がでるものでしょうか。しこりについてどう対処したら良いか、教えてください。傷跡ができるだけ残らないようにすぐに対処したいです。
- A67 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下出血か漿液が溜まって、「円上にしこりのよう」に触れるのかもしれません。
いずれ吸収される可能性が高いと考えますが、診察をしなければ明確な回答は出来ないので、手術をした病院を受診してご相談なさってください。
ちなみに、お分かりの通り顔はもともと左右差がありますし、手術は必ず「左右差」が出るものです。
- Q68 相談者 ニックネーム:tachi 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
現在、二重全切開をして1ヶ月ほど経過しました。
たるみとりの他、目の開きを良くする軽度の眼瞼下垂処置と、目のくぼみを改善するため、脂肪を少し前に出す処置も一緒にしてくれるということでした。改善されているかはまだわかりません。ルーフ切除はしていません。術直後、左目が右目に比べて2倍は腫れており、その時は気にしていませんでした。
2日後腫れのピークになり、左右どちらとも同じくらいの腫れ方でしたが、左目だけが、いまだに黒目が半分ちょっと見えるくらいしか開かず、かなり怖い目になっています。なぜこのように腫れの引きに左右差があるのかわからず、医師からも特にそのことについて、触れてはもらえませんでした。
術中に、目を開けた時に見える二重幅の瞼に2.、3ミリの傷をつけられてしまい、癒着が強かったからか、わかりませんと言われてしまいました。
まだ当然傷は残って少し皺っぽくなっていますが、わからなくなってくるという言葉を信じ、しばらく経過を見てみようとは思っています。
ですが、そのせいで、腫れが引かないのか、それとも眼瞼下垂処置で何かあったのか、原因が分からず、不安になっています。
眼瞼挙筋?にキズがついた場合、3ヶ月も4ヶ月も腫れが引かないと見た事があったので、その可能性もあるのかと不安です。
- A68 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
高度の「腫れ」があるとしても、数日前あるいは1週間前と比べて多少でも「腫れ」の軽減があるなら、時間の経過をお待ちいただけばよいでしょう。
温めたタオルなどで瞼を温めたり、枕を高くしたり、横を向いて寝るときに左側を上にするように気をつけたりして頂いた方がよいかもしれません。
「術直後、左目が右目に比べて2倍は腫れて」いたならば「左目」の手術中に出血があって電気焼却止血などの処置に時間がかかったなどの可能性もありますが、術後「1ヶ月ほど経過」して「左右差」がある本当の原因が、血腫なのかリンパ浮腫なのか眼科脂肪の引き出しすぎによるのか眼瞼下垂なのか術後ケア法のためか、それ以外に理由があるか、主治医から説明がないものは推測すらできません。
不安な点は主治医に説明を求めてください。
- Q69 相談者 ニックネーム:けーこ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
1週間前に眼科にて眼瞼下垂の手術を受けました。手術で腱膜を縫ってもらっている時から右目は楽に開眼できるようになったのですが、左目は少し重い感じでしたが、どちらが通常なのか分からずに何も言わずにそのまま手術を終えてしまいました。
元々腫れぼったい目をしていたので、手術中も目の脂肪が多めだねと言われていたのですが、まだ若いからねと仰って、そのまま脂肪を残したままで手術を終えました。
ここで、2点のご質問なのですが、術後からずっと左目の重さがあるのは修正してもらえる事はありますか?
現時点では両目とも黒目がしっかり見えている状態にはなっていますが、左目と右目の開ける時の重さが違うので、違和感があります。
もう一点は、目の上の脂肪の量を減らして欲しいのですが、術後にそれをお願いする事はできるのでしょうか?
腫れぼったい目だとは思っていましたが、いざ眼瞼下垂の治療をした後にこんなにも瞼が引き上がると思わなかったので、10ミリほど腱膜を短縮したので、瞼が異様に厚くなってしまい、殴られたような目になっています。
まだ術後1週間と言うこともあるので、3ヶ月ほどは様子を見ようと思っているのですが、保険治療的に出来ないのであれば、諦めなければいけないと思いご質問させて頂きました。
- A69 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
眼瞼挙筋腱膜短縮量の不足分を前頭筋の収縮で補って開瞼するため、「両目とも黒目がしっかり見えている状態にはなっていますが、左目と右目の開ける時の重さが違う」と感じるのではないでしょう。
もちろん修正手術は可能ですが、挙筋腱膜短縮量が過剰だと閉眼時に瞼裂を完全に閉鎖することが出来なくなるために、出来る限りの短縮量で眼瞼下垂手術を済ませたのかもしれません。
また、「瞼が異様に厚くなってしまい、殴られたような目になって」いる状態の修正の際に、「目の上の脂肪の量を減ら」すのか、余剰皮膚の切除をした方が良いかは、詳細な診察と的確な判断が必要です。
「まだ術後1週間」ということですが、経過を見つつ修正手術の予定を立てるので、自己判断で「3ヶ月ほどは様子を見」ると決めるのではなく、直ちに主治医を受診して、気になっている点をお伝えになることをお勧めします。
- Q70 相談者 ニックネーム:あす 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
8年前に埋没をしましたが、左目に穴のような凹みがずっとあり、無くならないため美容外科で見てもらったところ、糸が皮膚を巻き込んでいるとの事でした。その為、凹んでいる1箇所のみ抜糸を行いましたが、8年前の埋没の為糸が見つからず、皮膚を巻き込んでいた糸だけ取り除いたとの事でした。それから3週間ほど経過しましたが、以前の凹みとはまた別の2ミリ程の線のような凹みが出来てしまい、下を向いた時などに目立ってしまいます。また、見た目にはわかりませんが触るとしこりのようなものも出来ています。この凹みとしこりは改善されるのでしょうか?
- A70 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「埋没」法重瞼術の抜糸を望んだが、「凹み」の原因になっていた1本以外の「埋没」「糸」が見つからなかったとすれば、「埋没」「糸」を探す作業で、ある程度の組織侵襲があったため「2ミリ程の線のような凹みが出来て」しまったのでしょう。
通常、眼瞼周囲の瘢痕は2年程経過するとかなり目立たなくなるので「しこりのようなもの」は解消されることが多いのですが、「2ミリ程の線のような凹み」が皮下で癒着を起こすとそのまま残ってしまう可能性もあります。
抜糸をした「美容外科」で経過を診て貰ってください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side