傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. その他の美容整形・施術
Q21 相談者 ニックネーム:しなこ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

1年前に目の下、法令線にPRP注射を打ちました。
半年後くらいから左の頬にしこりができています。触ると気になる程度ですが、日によって少し大きく感じたり小さくなったりもします。
これは放置しても大丈夫なのでしょうか?
除去した方が良いのでしょうか?費用も気になります。

A21 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「1年前」の「PRP注射」と「半年」前から存在する「左の頬」の「しこり」は、関連はないでしょう。
「大きく感じたり小さくなったり」するならば、良性の皮膚腫瘍あるいは皮下腫瘍やリンパ節の可能性があります。
先ずは形成外科を受診して、ご相談なさってください。
Q22 相談者 ニックネーム:えこ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

2019年4月に美容皮膚科にて、顔全体に光治療の施術を受けました。
その時、下顎に火傷をし、その跡(横1cm、縦3cm程度の長方形)が残ったままになっています。
皮膚科からは、色素沈着は取れているが、赤みが残っている状態で、目立たなくなるまで時間の経過を待つしかない、治療法もないと説明を受けております。それ以上の詳しい説明は何もありません。
この赤みの原因は何でしょうか。待っていたら本当に目立たなくなるのでしょうか。そのまま赤みが残るということはないのでしょうか。

A22 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
指先で押して離すと周囲からパッと赤みが戻るなら、表皮熱傷後の血管拡張です。
押して離しても色調に変化が無いなら、色素沈着です。
血管拡張や新生血管による赤みなら、時間の経過を待っていただく以外に、症状の程度にも依りますがレーザー治療が可能です。
色素沈着なら、美白剤とレーザー治療が有効です。
複数の皮膚科あるいは美容皮膚科でご相談なさってみてください。
Q23 相談者 ニックネーム:なみ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

顎を糸でしばる手術をし、一か月ごに抜糸し、2針縫いました。
今抜糸から2週間程なのですが、皮下にしこりのようなものがあり、皮膚とその下の組織がくっついて動かない状態です。
癒着の可能性もあるようなのですが、癒着はほっておいてもキレる?なくなる?ものなのでしょうか?
ケナコルト注射やサブシジョンは有効でしょうか?
手術による癒着を切るよい方法はありますでしょうか?

A23 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
Eライン形成埋没縫合手術の解消のため、術後1ケ月経過後に抜糸した後に皮下の癒着が起きているなら、2~3ケ月後迄皮下のしこりが残るでしょう。
それ以降しこりが徐々に触れなくなる可能性はありますが、癒着は解消されないかもしれません。
しこりを潰し強くゆっくり動かすマッサージだけで癒着が無くなることもありますが、フラクショナルレーザーやサブシジョンなどの処置が必要になることもあります。
申し訳ありませんが、診察をせずに具体的なアドバイスはできません。
形成外科や美容外科を受診してご相談なさってください。
Q24 相談者 ニックネーム:なみ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

顎を糸でしばる手術をし、一か月ごに抜糸し、2針縫いました。
今抜糸から2週間程なのですが、皮下にしこりのようなものがあり、皮膚とその下の組織がくっついて動かない状態です。
癒着の可能性もあるようなのですが、癒着はほっておいてもキレる?なくなる?ものなのでしょうか?
ケナコルト注射やサブシジョンは有効でしょうか?
手術による癒着を切るよい方法はありますでしょうか?

A24 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
既に「抜糸」したとしても、「一か月」の間縫合糸が存在したのですから、表皮と真皮の「癒着」や皮下瘢痕のため「皮下にしこりのようなものがあり、皮膚とその下の組織がくっついて動かない状態」になっているのでしょう。
3か月まで症状は続きますが、それ以降6か月に向けて軽減するのが通常です。
毎日「しこり」を潰すようなマッサージを短時間でよいので繰り返すと、症状の解消が早まる可能性があります。
手術をした病院あるいは他の形成外科や美容外科でも構わないので、診察をしてもらうとよいでしょう。
症状が解消されなければ「サブシジョン」は「有効」ですが、「ケナコルト注射」はお勧めできません。
Q25 相談者 ニックネーム:りん 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

一ヶ月程前に糸で結んで顎を作る手術をうけました。糸が入っている部分が凹み、見た目が悪くてなってしまったため、糸の除去手術を受けました。
しかし、糸除去後も糸があった部分が凹んだままで、皮膚が中でくっついてしまい、皮膚がそこだけ引っ張れない状態です。糸があった場所よりクビ側の肉が糸があった部分でせきとめられてしまい、二重顎ができてしまっています。術前よりかなりひどい状態です。
糸の除去からは10日程ですが、糸が入っているときから皮膚が動かない感じがありました。
医師からは癒着かもしれないと言われましたが、やっかいもの扱いで何もして頂けませんでした。
癒着の場合、ほっといても改善するのでしょうか?
マッサージやヘパリン類の塗布や飲み薬のリザベンで癒着は改善しますか?
皮膚にステロイド材を塗ったり、ステロイドシートを貼ることで効果はあるのでしょうか?その場合、ステロイド剤は何が良いでしょうか?
また、ステロイド注射が効くと聞きましたが、それで癒着はなくなるのでしょうか?ステロイド注射の副作用や腫れなどはありますか?
癒着をとるためのステロイド注射などは早い方が良いのでしょうか?

A25 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
マッサージで癒着を剥がすか、あるいは、観血的処置で癒着を剥がすサブシジョンの適応があるかもしれません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q26 相談者 ニックネーム:るる 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

4.5年ほど前に内側法で小鼻縮小をしました。
鼻の付け根に傷跡が残り、点状に左右に凹みがあります。
コンシーラーや化粧では消えない凹みで、そこに垢や化粧が詰まります。
昨年炭酸ガスレーザーをやって緩和しましたが、それでも凹みがあります。
この場合ガスレーザーを何度か通えば凹みが周りの皮膚と馴染んでいきますか?
それとももう一度切開しないと治らないのでしょうか。
凹みも気になりますし、鼻の穴の内側の傷跡もよく見たら見えます。
費用を考えると出来ればレーザーで治したいのです。それ以外でももし解決法が あれば教えてください。

A26 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「炭酸ガスレーザーをやって」「凹み」が「緩和」したということですが、CO₂ フラクショナルレーザーによる組織再構築でしょうか、それとも瘢痕組織の蒸散 処理でしょうか。
手術直後から「点状に左右凹み」が対称性に出来ているならば、皮下に埋没糸が 存在しているために「凹み」が出来ているのかもしれないので、「凹み」の治療 法は限定される可能性があります。
申し訳ありませんが、いただいたメールの情報だけでは症状や治療の詳細が把握 できないため、具体的なアドバイスが出来ません。
もともと「小鼻縮小」手術は、比較的瘢痕が残りやすい手術です。
複数の美容皮膚科・美容外科を受診し、気になる症状をしっかりとお伝えになっ て、提案される全ての治療法のメリット・デメリットを把握してください。
そのうえで、信頼できるとお感じになった医師を主治医として、ご自身と主治医 で相談して治療方針を決定することが必要です。
Q27 相談者 ニックネーム:ヒロピン 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

4年前に目の下にちりめんジワが改善するという注射をしたが、術後以上に腫れ上がりお岩さんのようになる。
ぼこぼこした腫れが引かないため、術後2ヶ月後、目の下を切開。と、段差にヒアロルン様注入。
あかんべをした目になったが、膨らみは治る。しかし2.3ヶ月するとまた、不自然な膨らみが出てきました。今度はその膨らみにケナコルトを注射し、段差にまたヒアロルン酸。お医者さんも一生懸命治そうとしてくれていました。一時的には良くなるので、毎月のように定期的にケナコルト、ヒアロを繰り返しある時から、治療代もしっかり取られていました。
半年位前から膨らみは治らなくなり、しかも膨らみの下が、毛細血管が拡張したような赤茶色になりました。

A27 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
手術やフィラー注入で早急な改善を求めるのではなく、レーザーや光治療、RFあるいは外用薬などで時間をかけて気になる症状の軽減を計画した方がよいかもしれません。
本当に申し訳ありませんが、整容に関する美容医療は、診察のうえ患者さんから十分に情報を聴取し詳細に症状を把握しなければ、いかなる判断もアドバイスもできません。
美容外科学会や美容医療協会の相談窓口で、相談にのってくれる病院を紹介して貰ってください。
Q28 相談者 ニックネーム:こん 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

以前、眉傷にピコレーザーを照射し、瞼に傷が出来たことで相談した者です。少し線の傷は残ってしまいましたが、相談時よりは落ち着いてきました。
現在ではさらに眉毛が欠損していることに気付き、元の傷跡もそのままなので、なんとかならないかと思い、自毛植毛で今より改善するのではと思うようになりました。
植毛は頭髪の移植手術で、毛のカットをしないと伸びるということも承知しています。この傷には適応との事で、あとは自分で納得し決断しなくてはいけないのですが躊躇しています。それは、針孔とはいえ、植える部分が、更なる瘢痕になるのではないかということが一番の不安です。傷跡に定着せず毛が抜けたまま、スリット痕が目立つようでは辛いです。
クリニック側の情報では傷跡は目立たず、植毛は良いことばかりというのが常套句のようで不安です。

A28 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
頭髪から眉への自毛植毛は、一つの毛孔から1本の毛しか生えていない毛根を選別して、毛根とわずかな周辺組織を一塊として毛根を一つずつ移植するので、移植部位および採取部位の瘢痕は殆ど目立ちません。
移植した毛根の90%程度は生着するでしょう。
頭髪は眉毛に比べ太いので、移植後半年ほどで伸び始める毛の長さより、むしろ太さが気になるかもしれません。
自然に見せるには、植毛の本数を出来るだけ少なめにしてアートメイクで全体の形を整えるか、むしろ、毛の流れがあるようにアートメイクしてもらうだけの方がよいかもしれません。
Q29 相談者 ニックネーム:さくら 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

8年前に鼻尖形成3D法という手術を受けました。
その際に自家組織(鼻軟骨)を鼻先に移植しています。
手術から8年経過した現在、急激に鼻先の痛みに襲われそれに伴い頭痛や歯痛などの症状も出ています。
鼻先には触れるだけで神経痛のような痛みがあります。
また、鼻先に四角い跡?のようなものがうっすら浮き出てきており、移植した軟骨が浮き出てきているのではないかと思います。
かなり強い痛みを伴っているので不安です。
手術を受けた病院で診てもらいましたが担当医は既に退職、カルテ保管期間も5年の為、詳しい手術内容等も分からない、原因不明と言われてしまいました。鼻の穴の中を検査しましたが全く異常はありません。MRI等で検査をしたとしても鼻先は見えないから意味がないと言われました。
痛みの原因ははっきりと分からないため、薬を飲むしかないと痛み止めを処方されその場しのぎの対応をされています。
軟骨を削ることもできるが、それで痛みがなくなるとう保証もないと言われました。

A29 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
術後「8年経過」しているなら、「移植した軟骨が浮き出てきている」のかもしれません。
加えて、「急激に鼻先の痛みに襲われそれに伴い頭痛や歯痛などの症状も出て」いるなら、感染を合併した可能性も否定できません。
高解像度の「MRI」検査やCT検査、超音波検査、赤外線検査、軟部組織レントゲンなどの検査で、確定診断に近づくことは可能です。
抗生剤や消炎鎮痛剤は有効でしょうが、直ちに形成外科を受診することをお勧めします。
Q30 相談者 ニックネーム:うっちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

縫合糸の取り残しについてご相談させて下さい。
形成外科で2年前にオープン法による鼻尖耳介軟骨移植を受けたのち、軟骨の透けと赤みが気になり10日前に透けている軟骨をカバーする為に耳の裏から採取した脂肪を移植しました。
一度目の手術の抜糸後に鼻柱に縫合糸が皮下に埋没していることに気づき看護師の方に取って頂いたのですが、今回の手術でも抜糸後に鼻柱をよく確認した所、縫合糸らしき黒い髪の毛より細めの糸のようなものがあったため再度クリニックで処置をしてもらいました。
結果、糸が取れずに摂取で何度も突いたせいか赤く穴のような傷ができてしまい縫合糸が見えなくなってしまいました。
抜糸をしてくださった看護師さんからは糸は取れなかったけれどカサブタだったかもしれないし、よくある事なので放って置いても大丈夫だとの説明を受けたのですが、本当に放置してよいものなのでしょうか?
感染や縫合糸膿瘍など後で支障がでてしまうのではないかと不安な気持ちです。
現在、縫合糸があった部分は傷になっていて糸が見えないのですが、皮膚に潜り込んでしまったとしたら表面から糸を探すことができないですし、放っておくしかないのかご意見を頂きたいです。

A30 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
炎症の起きにくい素材の細い縫合糸を使用しているでしょうから、「感染や縫合糸膿瘍」の可能性は必ずしも大きくないと考えます。
現在「縫合糸が見えなくなって」いるなら、「赤く穴のような傷」が落ち着くまで待ってからで構わないので、縫合糸が残っているようなら抜糸をお願いすればよいでしょう。
赤みが強くなるようなら、直ちに抜糸が必要です。

その他の美容整形・施術 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る