- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > その他の美容整形・施術 >
- 顔
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- その他の美容整形・施術
- 顔
- Q41 相談者 ニックネーム:あー 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
美容整形外科でえくぼ形成をしました。
2点留めで、糸がでてきていた為、糸は取り除いてもらったようですが、表面から触っても糸のボコつきを感じます。またえくぼも残っています。不安に思い、その医院に行っても触ったり口の中を見て診察をしていただけず、帰されてしまい不安です。
糸をとったはずですが、口の中のしこりがひどくかなり気になってしまいます。
糸が取れていたとしてもしこりを良くしたいのですが、このしこりを治すことは難しいのでしょうか?
- A41 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
美容・整容面の治療に関する具体的なアドバイスは、診察をしなければ困難です。
一般的に、「しこり」は術後3~6か月程度は「気になる」ものですし、時間の経過とともに硬さは軽減します。
治療をなさった「美容整形外科」を受診した際に、どういう手術をしたのか、現状はどういう状態なのかを説明してもらい、今後の経過予測をしっかりとお尋ねになってください。
治療が必要ならば、マッサージやステロイド注射などが有効な場合もあるので、治療をなさった「美容整形外科」で相談すると同時に、ほかの形成外科・美容外科の意見をお求めになってみても宜しいかもしれません。
- Q42 相談者 ニックネーム:あさみ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
2日前にこめかみから耳たぶまでのミニリフトをうけました。
術後顔全体がパンパンに腫れました。
麻酔が切れたあたりからは痛みも酷かったのですが、いまは顔の前面の腫れはだいぶ引きましたが、側面はまだ腫れており、頬の皮膚がカチカチになっています。
そして、右側だけ引っ張り過ぎたのか、こめかみの横辺りでコブのような膨らみができており、右耳たぶは福耳のように変形しています。
あまりに引っ張り感が強く、噛むと痛くてご飯も食べられません。
先生は大丈夫の一点張りです。
今後、このコブのような膨らみや、頬の硬さ、耳たぶは元に戻りますか?
どのくらいかかるものでしょうか。
ご飯も食べられるようになるのか心配です。
- A42 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「術後顔全体がパンパンに腫れ」た状況から、「2日」経過して「いまは顔の前面の腫れはだいぶ引」いたのですから、浮腫みは徐々に軽減しているということでしょう。
おそらく、「こめかみの横辺りでコブのような膨らみ」も「福耳のように変形」した「右耳たぶ」も「カチカチに」なった「頬の皮膚」も、日に日に回復するでしょう。
広い範囲で剥離したとすれば「頬」の「側面」の「引っ張り感」は、数か月続くかもしれません。
- Q43 相談者 ニックネーム:ジーニー 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
約1年半前に口腔内の内側の粘膜(咬筋)を薄くする(削る)切除する手術をしました。
傷は無いのですが未だに削った箇所が腫れております(頬骨下から下顎にかけて)親指と人差し指で挟むととても分厚くなっていて口腔内の内側か腫れてる感じなので食事の時噛んだりします。
病院側はそれは傷組織が治る過程で私は肥厚性瘢痕の様な感じになっていると言われました。
柔らかくする為に口腔内からステロイド注射を打ってもらいましたが全く効果無しです。
この分厚い皮膚が元に戻る方法はありますか?
- A43 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
エラ修正の際の咬筋切除は下顎骨の部分切除と同時に行われるのが通常ですが、頬のボリュームダウンのために頬筋だけを削ったということでしょうか。
両側の手術を同時に行い、両側とも「腫れて」いるなら、「病院側」の言う通り「傷組織が治る過程で」「肥厚性瘢痕の様な感じになっている」のかもしれませんが、左右差が著明なら「腫れてる感じ」が浮腫みによるものなのか、血腫などによるものなのか、瘢痕の線維化によるものか、それ以外の理由があるのか、MRIあるいはCTで肥厚部位の性状を調べる必要があります。
主治医に相談して検査をしてもらうか、検査可能な形成外科病院などを紹介して貰ってください。
- Q44 相談者 ニックネーム:とも 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
唇の傷跡についてご相談です。約3ヶ月前に下口唇縮小術の美容整形手術を受けました。切除する量?が多かった為、溶ける糸で中縫いしてあり、唇表面は手術1週間後に抜糸しました。その時にはとくに目立つ傷跡ではなかったと思います。
ですが、日に日に傷跡が白くなり術後3ヶ月経った今傷跡が目立つ状態です。(下唇に横に1本の白い線が入っている様な状態。線の太さは1.2㎜くらい)白くなった傷跡は唇の色に馴染むことはあるのでしょうか?それとも白いままでしょうか?
傷跡は硬さがあり、笑うと少し引きつる感じもあります。表面に出る程のもり上がりはありません。傷跡の白さを無くし、唇の色に馴染むために有効な治療やケアはありますでしょうか?また硬さに有効なケア等ありましたら合わせて教えていただけたら幸いです。
- A44 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
術後「約3ヶ月」なら瘢痕が最も硬い時期なので、「傷跡は硬さがあり、笑うと少し引きつる感じ」は通常の経過かもしれません。
また、「白くなった傷跡」と記載されていますが、瘢痕が「1.2mmくらい」の幅になってしまったならばいずれ瘢痕を切除し縫合し直したほうがよいかもしれませんが、縮小量が多かったために緊張がかかって白く見えているだけならば時間の経過に伴って軟らかくなれば「白さ」は目立たなくなります。
申し訳ありませんが、診察をして症状を詳細に把握できなければ具体的なアドバイスが出来ません。
美容・整容に関する治療は、手術だけでなく術後の経過観察と適時適当な術後処置とケアによって成り立ちます。
先ずは手術をしていただいた病院でご相談なさって、それでも不安なら形成外科を受診してください。
- Q45 相談者 ニックネーム:むー 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
smasフェイスリフト後1ヶ月になります。
だいぶん腫れがひきましたが、頬の凹凸が気になるようになりました。硬くなっているところが盛り上がって筋状になっているところもあります。
これは創傷治癒過程の増殖期で硬くなっているのでしょうか?なぜ剥離した範囲全体が同じ状態ではなく硬いところとそうではないところとムラになって凹凸になるのでしょうか?
いずれ平坦になりますか?このままでは不安です。主治医はよくわからないようで、圧迫もしなくてよいと言います。ネットで調べるとレストンスポンジで圧迫したらよいとありましたが、凸になっているところにスポンジで圧迫すればよいのか、全体的にスポンジを当てて圧迫すればよいのかわかりません。レストンスポンジの圧迫のやり方などどこで指導してもらえるのでしょうか?
- A45 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「凹凸が気になる」なら「圧迫」していただければよいでしょうが、「圧迫」がどの程度効果があるかは症例によって大きく異なります。
圧迫したい部分に、切って大きさを調整した「レストンスポンジ」を当て包帯で固定すれば、「レストンスポンジで圧迫」できます。
「SMAS」を引き上げる「フェイスリフト」手術の際、いわゆる「頬」の皮下を広く「剥離」することは少ないと考えますが、ご相談者の手術でどの程度「剥離」したかは術者に確認しなければわかりません。
広く「剥離」した場合には「硬いところとそうではないところとムラになって凹凸になる」こともありますが、症状として「硬くなっているところが盛り上がって筋状になっているところも」あるならば、「剥離」範囲に関係なく「SMAS」短縮による一時的な引き攣れの可能性の方が高いのではないでしょうか。
一時的な引き攣れなら「レストンスポンジの圧迫」は必要ないでしょう。
いずれにしろ、診察なしに具体的なアドバイスは出来ないので、手術をした病院で再度ご確認いただくか、ほかの形成外科を受診して診断・指導をしてもらってください。
- Q46 相談者 ニックネーム:マダム 患者様(相談対象者) 年齢:無記入 性別:50代後半
-
アートメイクを消すためにピコレーザーをしました。反応が悪く茶色から黒に変わり取れない 変化がないので悩んでました。
ドクターは次回黒に反応するピコを照射すると。待てなくて ダイオードレーザーキュリアでシミ取りレーザーをしたらすぐに反応はなく 皮膚が凹み 今は黒がとれてアートメイク部分が凹んで赤くなってます。顔のことで毎日が暗く閉じこもりがちです。凹んだ皮膚の再生は大丈夫でしょうか?
- A46 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
レーザー照射後どれくらいの期間が経過しているかにもよりますが、熱傷後の状態とお考えください。
申し訳ありませんが診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ないので、形成外科を受診してください。
まず専門医に現状の評価をしてもらい、ご自身で状況を理解する必要があります。
そのうえで、短期間での改善を図るのではなく、長期的および段階的な治療方針をたてて貰ってください。
- Q47 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
去年の1月に眉下切開をしました。
1年4ヶ月経ちますが、今でも傷跡が白くなってしまって光によって目立ってしまいます。
またお酒を飲んだりお風呂に浸かったり血行がよくなると傷跡が赤くなってしまいます。
おでこを出したいのに出せずにいます。
この白い傷跡を目立たなくする方法や赤くならない方法は何かございますでしょうか…?
- A47 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「白く」「目立って」しまう瘢痕は、レーザー治療である程度まで症状の軽快が望めます。
瘢痕の幅(太さ)が気になるなら、瘢痕を切除して縫合しなおす瘢痕形成術の適応があるかもしれません。
体が温まった時に瘢痕の周囲が赤くなる症状は、時間の経過とともに徐々に軽快していきますが、術後6か月~2年以上継続するのが一般的です。
美容や整容の治療は手術そのものだけでなく、術後の経過観察、術後瘢痕を目立たなくするための定期診察とアドバイスまで含めて診ていただける医療機関をお選びになるべきです。
診察をしなければ具体的な治療のアドバイスができないので、複数の形成外科、美容外科などを受診して治療法を提案していただき、ご検討なさってください。
- Q48 相談者 ニックネーム:みー 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
2週間前に鼻にヒアルロン酸注入をしました。鼻背の部分に注射した針穴が、隆起してニキビのように盛り上がっている状態になりました。赤みはなく、針穴を囲むように白く隆起した状態です。これは、傷痕として隆起したまま治らないのでしょうか。
- A48 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
射針による瘢痕の可能性は低いと考えます。
皮下にヒアルロン酸が溜まった状態ならばか、毛嚢炎ならば、自然経過で消退するでしょうし、状況によってレーザー治療の適応もあります。
注入をした病院あるいは皮膚科、美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
- Q49 相談者 ニックネーム:まこ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
一年前顔にジェネシスというレーザーをやってから顔が赤くなり頬は真っ赤で火照りやヒリヒリした感じがあります。これは自然に皮膚再生でなおりますか?
- A49 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「ジェネシス」は1064nmの波長を発生するNd:YAGレーザー治療器で、主に真皮浅層を加熱して真皮コラーゲンの生成を促進します。
通常ならレーザー前処置として産毛の処理は必要ありませんが、「顔にジェネシスというレーザーをやってから顔が赤く」なったならレーザー処置に伴い肌表面の産毛が焼けきわめて軽度の熱傷が生じたのかもしれません。
ただし、Nd:YAGレーザー照射後「一年」経過して、まだ「頬は真っ赤で火照りやヒリヒリした感じが」あるならば、レーザー処置後の経過において日常お使いになっている洗顔材や基礎化粧品などにスクラビングやピーリング効果のあるものをお使いになっているのではないでしょうか。
ご自身のお使いになっている洗顔料や化粧品、日常のケアの仕方などをメモして、皮膚科あるいは美容皮膚科でご相談なさってください。
外的刺激を避ければ、長期間経過のうちに「自然に」軽快します。
- Q50 相談者 ニックネーム:キムチ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
4年前目の下に美容整形外科でfgfを注射しました。半年かけて柔らかい膨らみが出来、4年間ケナコルトや、脂肪溶解注射、圧迫、リザベン、漢方などたくさんやりましたが改善しなく、外見的にも酷かったので、去年10月に切開しました。1.2ヶ月は腫れもありましたが、それでもボリュームダウンしてるのが分かりとても嬉しかったです。ところが3ヶ月を超えたあたりから、腫れが収まるにつれて、麻痺してたところに神経が通ったようりなり、触れた時の感触が戻ると同時に朝起きた時など、つっぱりを感じ、ウィンクをすると動きをすると痛みがあり、押さえると硬さがあり、痛みも少しあります。と同時に数日で患部が少し盛り上がり段差が出てきました。せっかく手術でボリュームダウンしたのに、このペースでまた元の膨らみまで戻るのでしようか。とても不安です。
ちなみに手術した先生は眼輪筋の中と上に繊維の多い脂肪組織が増殖してるものと言ってました。
やはり手術の刺激で、fgfが根本にあるから瘢痕が異常に作られたのでしょうか。それとも単純に3.4ヶ月ごろの回復期に起こる一般的な経過でしょうか。そのうちまた、凹むならば良いのですが、普通の経過でないならば、早めにケナコルト注射などをしようかと考えております。
- A50 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「4年前」の「FGF」の影響は無いので、「fgfが根本にあるから瘢痕が異常に作られた」ということはありません。
術後「3ヶ月を超え」「腫れが収」まり瘢痕がまだ硬く残っている為、ご相談の症状が出ているのでしょう。
今は経過を静観する時期と考えます。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side