傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. レーザー治療
Q61 相談者 ニックネーム:ねくす。 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性

額に、傷跡が残りました。外傷性刺青と診断され、レーザー治療が効果的と聞きましたが、主にアレキサンドライトレーザー755nm波長とルビーレーザー694nm波長があるようですが、治療にどのような違いがありますか。どちらを選択すれば良いのかご意見をお聞かせください。

A61 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
真皮の比較的浅い層に存在する黒色の外傷性刺青ならば、QスイッチレーザーアレキサンドライトレーザーでもQスイッチルビーレーザーでもQスイッチYAGレーザー1064nmでも大きな違いはありません。
ご自身で選択なさるより専門医を受診して治療法を提案してもらい、主治医が使い慣れて得意とするレーザー機器で治療してもらうとよいのではないでしょうか。
Q62 相談者 ニックネーム:タンヌ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

頬中央部の3ミリほどの大きさの赤みを帯びた傷痕に関してのご相談です。
今年の2月に盛り上がっていたニキビ痕を炭酸ガスCO2レーザーで削って半年が経過しました。
赤みが引かず、皮膚科で診てもらったところ毛細血管の拡張も色素沈着も診られない焼いた痕だから、放置しなさいと言われました。凹んでいる状態は仕方ないにしろ、赤みに対してとても悩んでいます。周囲の色に馴染むことはないのでしょうか。
また、血行が良いお風呂上がりなど、とても赤くなるのですが、この症状も一生続くのでしょうか。周囲の皮膚を押すと少し赤みは軽減します。

A62 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
肉芽による創閉鎖のため「赤みを帯び」ているのでしょう。
数年の経過で「赤み」は軽減します。
瘢痕形成手術をする、レーザーで肉芽を蒸散してフィラー注入や成長因子注射をするなどの治療ができるかどうか、形成外科を受診して相談なさってください。
Q63 相談者 ニックネーム:ゆいぺん 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

去年(2018年)の3月と5月にVレーザーによる顔(鼻とおでこ以外の部分)の皮膚の治療を受けたのですが、その際に、毛細血管を焼き切ってしまいました。
現在の状態としましては、表皮と真皮が崩壊し、真皮の3分の2ほどの部分が顔の表面に出てしまっている状態です。
「毛細血管を再生する方法」や「新生血管について」などを含め、ネットや書籍で色々と調べてはいるのですが、真皮と表皮の再生方法については、あまり情報も見つけることが出来ず深刻に悩んでいます。
理想としましては、真皮と表皮を再生して、毛細血管も本来の状態に戻したいと思っています。
尚、場所が顔だけに、傷跡や治療跡が残らないような方法を希望しています。
日々、常に悩みながら憂鬱な気持ちのままで、メンタル面にもダメージを受けてしまっています。

A63 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
力不足で申し訳ありませんが、いただいた情報だけでは「現在の状態」が全く想像できません。
照射部位が「顔(鼻とおでこ以外の部分)」ということは、赤ら顔を「Vビームレーザー」で処置したということでしょうか。
一般論でお答えするならば、Vビームレーザーの処置後、時間の経過とともに毛細血管網が再構築されます。
特に治療をする必要はなく、保湿と紫外線対策に努めていただければよいでしょう。
Q64 相談者 ニックネーム:まさ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

ニキビ跡のクレーター治療(フラクショナルCO2レーザー)(でき始めたのは1年前、治療は今年から)をしているのですが、美容皮膚科によって意見が異なっているのでこの治療を続けることによって瘢痕が薄くなる(消える)のか疑問に思い始めました。
そもそもレーザー治療というのは、したら肌が改善するのでしょうか。
また、それは何年ほどで改善が見込まれるのでしょうか。

A64 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
診察をしなければ、具体的な回答が出来ないことをお許しください。
ご相談のニキビ跡が瘢痕を指しているならば、「何年」「治療を続け」ても、「レーザー治療」であってもそれ以外の治療であっても、「瘢痕が薄くなる」ことはあっても、「瘢痕」が「消える」(全く瘢痕が無くなる)ことはありません。
「フラクショナルCO2レーザー」は、表皮および真皮浅層に無数の微小な点状の穴を開け肌細胞の入れ替えを促す治療です。
また、施術後の保湿など正しい処置によって真皮層の再生が期待できる可能性もあります。
「美容皮膚科によって意見が異なっている」と仰いますが、全く効果が無いと言っている美容外科も、短期で絶大なる効果が望めると謳っている医療機関も無いのではないでしょうか。
全く変化を感じないとするならば、治療効果に対する期待が大きすぎたか、「フラクショナルCO2レーザー」の適応、出力設定、施術法が適当でないということでしょう。
施術をなさっている病院で、お悩みの改善の程度を客観的に評価して貰ってください。
Q65 相談者 ニックネーム:    患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

「肥厚性瘢痕にCO2レーザーは効果的か」という質問です。
15年ほど前から、小鼻の脇に、治癒したニキビが盛り上がった跡があります。
直径2mm、高さ2mmのものが2箇所です。調べたところ「肥厚性瘢痕」だと思います。
インターネットで、CO2レーザーでイボ、ホクロ、シミの治療を行なっているクリ
ニックを見つけましたが、肥厚性瘢痕にも効果があるものでしょうか。
比較的低価格だったため、効果があるのなら試したいと考えています。

A65 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「肥厚性瘢痕にCO2レーザーは効果的」ではありません。
「インターネットで、CO2レーザーでイボ、ホクロ、シミの治療を行なっている」のですから、それは明らかでしょう。
Q66 相談者 ニックネーム:ちゃこ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

去年の12月に某美容外科にてフラクショナルco2レーザーを受け、ダウンタイムを経て2週間くらいはつるつるの肌だってのですが、その後気になっていた毛穴の部分だけでなくあまり気になっていなかった部分まで毛穴が開いてしまい。ほぼ顔全部が毛穴というか穴だらけです。
もう7ヶ月はたちますがそのままで穴は治りません。
フラクショナルを受けた美容外科にも相談しましたが、それが原因かはわからないと取り合ってもらえませんでした。
今は化粧をしても穴が目立ってマスクなしでは外にも出られないくらいです。
こんなことなら受けませんでした。このようなフラクショナルでひどくなった毛穴や穴は治るのでしょうか?
また他のレーザー治療は効くのでしょうか?

A66 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「フラクショナルCO2レーザー」は、肌用のレーザーのなかでもダウンタイムが長く、術直後の肌ダメージの大きい、比較的難易度の高いレーザー治療なので、経験を積んだ医師のもとで、施術前に十分にカウンセリングを受けたうえで選択すべき治療です。

「フラクショナルCO2レーザーを受け、ダウンタイムを経て2週間くらいはつるつるの肌だった」ということですが、「フラクショナルCO2レーザー」はCO2レーザーの蒸散効果で肌に点状の傷をつけ肌の再生を狙う治療法なので、痂皮が数日で剥がれる程度だったなら、「毛穴」の改善はありません。

ただし一般的に考えて、「フラクショナル」レーザーで「毛穴」が「ひどく」なることは考えられないので、肌の肌理が整ったぶん毛穴が目立ってきた可能性もあります。
浮腫みによるものならば、いずれ症状は軽快するでしょう。

もともと「フラクショナルCO2レーザー」の処置は、数回繰り返すことを前提に施術計画をたてるものなので、1回の処置で治療の評価をすることに無理があるのかもしれません。

ご相談の状態が異常なのか、通常の治療経過の範囲なのか、診察をしなければ症状の詳細が判らないので具体的なアドバイスが出来ません。

皮膚科、美容皮膚科、形成外科、美容外科など、信頼できる医療機関の診察をお受けになることをお勧めします。
Q67 相談者 ニックネーム:けけ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性

4歳の娘です。
2歳前くらいから、右目の下に小さな赤いものがでてきて、成長につれ少し目立つように感じたので今日初めて皮膚科を受診したところ、毛細血管なので消えることはないと言われました。
レーザーで治療でき、するなら形成外科へ、とのことでした。
親としては、女の子ですしとった方がいいと思うのですが、いつ頃やればいいのかわかりません。
一度形成外科を受診した方がいいのでしょうか?
またレーザー治療は痛いのか、反対に今のものよりも大きな痕が残ったりしないのでしょうか?

A67 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「毛細血管」の拡張で赤い斑点だけなら、通常、血管反応性のレーザー1ショットで治療可能ですし、瘢痕は残りません。

病的な新生血管の場合は、長期的には再発の可能性もゼロではありません。
まずは診てもらって、どんなレーザーを使うか、治療をいつするか、お訊きになりたいことを全てご説明いただいたうえで、ゆっくりとご検討なさってください。
Q68 相談者 ニックネーム:Scare 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

2年程前に床で転倒し、鼻の下と唇の間に縦に7ミリ幅1ミリの白い瘢痕が残りました。1年前より、フラクショナルレーザーにて、6回傷跡治療した結果、傷跡の膨らみが無くなり、平らな白い傷跡になりました。又一部傷跡が硬くなっていた箇所には、ステロイドを注射して頂きました。膨らんだ白い線状の瘢痕はかなり改善しました。周囲は気づかないと言います。ですが、素顔の時にまだ、白い線が目立ちます。もう少し、フラクショナルレーザー治療を継続すれば、傷跡がもっとぼやけて今よりも目立たなくなる可能性はありますでしょうか。フラクショナルレーザーは、最低10回とサイトで拝見した事があります。

A68 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「フラクショナルレーザー」は真皮構造の再構築と表皮のターンオーバーを促すので、「傷跡の膨らみが無くなり、平らな白い傷跡に」なります。
1回や2回の「フラクショナルレーザー」で目に見える効果を期待しないでくださいという意味で「最低10回」と表記した「サイト」があるのでしょうが、もちろん10回やらないと効果が無いというわけではありませんし、「もう少し、フラクショナルレーザー治療を継続すれば、傷跡がもっとぼやけて今よりも目立たなくなる可能性は」あります。
ただし、瘢痕の幅が狭くなるわけではないですし全く無くなることはないので、どの程度を目立たないと感じるかによって満足の程度は違います。
瘢痕の幅を狭くしたければ瘢痕を切除し再縫合する瘢痕形成術が必要ですが、「周囲は気づかないと言」うくらい目立たない瘢痕なら、手術をしてその瘢痕が目立たなくなるまで時間経過を待たなければいけないことを含めて適応を検討する必要があります。
Q69 相談者 ニックネーム:たまりー 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

頬に1cmの凹キズがありますが、消せるのならそうしたいのですがレーザー治療などで取れる物なのでしょうか?
回復までどのくらい掛かるものでしょうか?保険適用できますか?

A69 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕形成手術や、ヒアルロン酸などのフィラー注入、脂肪移植、PRP注入、フラクショナルレーザーなどの治療法の適応がありそうです。
申し訳ありませんが、瘢痕の方向、幅、色調、硬さ、凹みの程度などの情報が無いため「頬に1cmの凹キズ」に対する具体的な治療のアドバイスが出来ません。

また一般的に、引き攣れのない瘢痕の治療の費用は自己負担となります。
美容外科や形成外科を受診して相談してください。
Q70 相談者 ニックネーム:たま 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

約3カ月半前、美容皮膚科でエコツーというco2フラクショナルレーザーを毛穴の改善目的で鼻~頬の中央部に受けました。初回から強めのパワーだったらしく直後は血と浸出液がだいぶ出ましたが、当日に止まり、翌日にはかさぶたのように固まり、その後かさぶたが洗顔時にはがれたため通常通りファンデーションを塗り始めました。
一カ月ほどで赤みは気にならないほどに引きましたが、頬の部分だけレーザーを打ったときにあいた無数の細かい穴(直径0.5ミリ、深さ1ミリほど)がそのまま残って陥没していることに気付きました。パワーが強すぎたのか、直後のケアが悪かったのか、レーザーの跡が毛穴のような傷跡となってしまいました。
施術した美容皮膚科では取り合ってもらえず、他の皮膚科(同じレーザーを取り扱っている)で相談したところ、「強いパワーで照射すると時々跡が残る人がいるが、そのうちに治る」とのことでした。

以下、相談させていただきたいことです。

・毎日鏡をみていても一向に改善しているように見えないのですが、日にちがたてば、たとえば半年くらいで、凹みはよくなっていくのでしょうか?
・レーザー後すぐにファンデーションを塗ったせいで傷に汚れが入り込み、跡が残ってしまったのでしょうか?(説明ではとても小さい穴をあけるので翌日からお化粧はできると言われたのですが・・・)
・毛穴のように小さい凹み傷が無数のため、本物の毛穴のように角栓(汚れ)が常に詰まってしまっています(洗顔ではとりきれません)が、この汚れがあるために傷が盛り上がってくるのが妨げられている可能性はあるでしょうか?それともちゃんと汚れを押し上げて徐々に傷が盛り上がってきてくれるでしょうか?
・皮膚のターンオーバーを早めるためにトレチノイン(0.05%)を毎晩塗っていますが、
皮膚の治癒過程にあるときに余計なことはしないほうがよいのでしょうか?
・無数の傷跡ができてからその部分の皮脂の分泌が以前よりひどくなった気がするのですが、そんなことはありえますでしょうか?

A70 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
一般的には「他の皮膚科」の言う通り、「無数の細かい穴」は「そのうちに治り」ます。
「皮膚のターンオーバーを早めるためにトレチノイン(0.05%)を毎晩塗って」いるとのことですが、表皮角化細胞の角化を抑制し「皮脂の分泌」を促している可能性もあります。

ご自身で判断するのではなく、定期的に美容皮膚科で経過を診て貰い、主治医の指導に従うのがよいでしょう。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

レーザー治療 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る