傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. レーザー治療
Q71 相談者 ニックネーム:えみり 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

今年の6月始めに事故に遭いました。 そのときは意識を失い、どういう処置をされたのか分かりません。集中したのはほぼ顔面で、額に長い縦に深く切ったような傷と、一部損傷して回りの皮膚を寄せて縫い合わせた大きな傷(今は色は普通ですが、真ん中が凹んでいて穴が空いている回りに八方に縫い跡があります)と、鼻の下から上脣にかけて裂けたところの縫い跡は少しつれている感じがありますし、盛り上がってきました。
それと頬骨も折れていると言われましたが、特に何も処置しませんでした。
先ほどの額の大きな傷が左寄りにあるのですが、目は事故前より小さくなり二重も奥二重になり、左目の下の膨らみがなくなってしまいました。
左目も涙の管が切れたので、それをつなぐ管を形成の先生に入れてもらい、8月に抜きました。そのせいもあるのでしょうか?
傷がとても気になるので、額は前髪で隠して、鼻の下はかなり化粧をして外出していますが、目のくぼんだ感じがすごく嫌で、近々美容外科に行きます。
傷のほうも美容外科でレーザーやるしかないと思っていてネットを見ていたらこのようなサイトがあったので問い合わせしました。
事故直後からこれまで診て下さった形成の先生はリザベンを出してもらっていたのと、傷は治らないとおっしゃったのでレーザーのことを言うと、やるなら別にいいんじゃない?と言われました。いろいろ調べてみましたが、レーザーでまるっきりキレイになるわけではないみたいです。縫い合わせたほうがいいでしょうか… レーザーで全然効果がなかったっていう人もいました。

A71 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
ご心配でしょうし顔のことですからとても気になるでしょうが、受傷後まだ半年も経っていないのですから、焦らないでください。
厳しい言葉で申し訳ありませんが、瘢痕の治療に関して、悩みを一挙に、全て解決してくれる治療法はありません。
特に顔面外傷後の瘢痕は部位によって、時期によって、生活の状況によって、治療方針を細かく検討する必要があります。
「いろいろ調べて」「レーザーやるしかない」と決心なさったのでしょうが、そもそも重要なのは、ご自身の瘢痕にどのレーザーが適しているか、時期はいつが良いのか、そもそもレーザー治療の適応があるのかなど専門的な判断ですし、「近々美容外科に行」くとしても、総合的な判断が出来る形成外科専門医がいる施設を受診した方がよいかもしれませ
ん。
まずは担当の「形成の先生」に今後の治療方針をご確認になって、更に複数の形成外科や美容外科を受診し幾つかの治療法を提案して貰い、全ての治療法の利点、欠点を十分に理解してから、ご自身が好感をお持ちになった先生を主治医として、再度治療方針を検討なさっては如何でしょう。
6ヶ月以上経過してから軟らかくなって目立たなくなる瘢痕も少なくないので、直ぐに治療を開始しなくとも、信頼する主治医に定期的に経過を診て貰うだけでも、不安は軽減するものです。

日本形成外科学会のホームページでは、「形成外科とは、身体に生じた組織の異常や変形、欠損、あるいは整容的な不満足に対して、あらゆる手法や特殊な技術を駆使し、機能のみならず形態的にもより正常に、より美しくすることによって、みなさまの生活の質 “Quality of Life” の向上に貢献する、外科系の専門領域です」と、紹介しています。

すなわち、いわゆる美容外科は形成外科の一分野なのです。
それぞれの医師の技術や力量とは関係ありませんが、一般の美容外科のなかには、形成外科医としての訓練をすることなく、美容外科病院に勤務あるいは開業なさる先生もおられます。
一方、総合病院の形成外科でも、美容分野を専門としない医師も大勢います。
したがって美容的、整容的治療を望む際は、出来るだけ多くの医療機関を受診して、医療技術の情報を手に入れるのはもちろん、信頼出来るとお感じになった医師を選んで、その医師を主治医として治療方針を十分に検討して、理解、納得して治療をお受けになるのが理想です。
どうぞ良い治療がお受けになって、良い結果が得られるよう、お祈りいたします。
Q72 相談者 ニックネーム:suzuki 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

唇のシミ(2mm程度2箇所)を 去年の9月ごろ、皮膚科でレーザー治療したのですが、3~4ヶ月後から だんだん白く硬く膨らんできてしまいました。瘢痕とゆうのでしょうか・・以前より余計に目立つようになってしまいました。
皮膚科に相談したところ、このようなケースは初めてのようで、治療法がはっきりしていません。今はステロイドの薬を塗っています。一番効果のありそうなレーザーの種類などもあれば教えていただきたいです。

A72 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「唇のシミ」「皮膚科」「レーザー治療」というだけでは、レーザーの種類や治癒過程などが明確でないので、推測できる範囲でお答えします。
「唇のシミ」を「レーザー治療」した際には、非常に浅い粘膜剥離創ができ、通常、数日~2週間程度で粘膜が修復され治癒します。
治癒に向かった口内炎が数日で跡かたもなく治ってしまうように、「レーザー治療」で明確な瘢痕が残ることはほとんどありません。
ただし粘膜の深部まで処理した場合には一時的に硬い瘢痕が形成される可能性もあるので、
「2箇所」とも「3~4ヶ月後から」「だんだん白く硬く膨らんで」きたのであれば肥厚性瘢痕、1箇所のみならば肥厚性瘢痕だけでなく類表皮嚢胞などの良性腫瘍も考えます。
まずはお掛かりの皮膚科で疑わしき病名、治療方針を確認なさってください。
更に、複数の皮膚科や形成外科を受診して、意見を伺っても良いでしょう。
肥厚性瘢痕ならばステロイド剤の注射の適応があるかもしれませんし、
皮膚腫瘍ならば摘出術を検討すべきかもしれません。
Q73 相談者 ニックネーム:マロ 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

3週間ほど前に美容目的でフラクショナルレーザー全顔に受けたのですが、無数の点の跡が今もうっすら全体に残っています。
もともと毛穴なども目立たないキメの細かな肌だったのですがレーザーにより肌の質が変わってしまったような感じで特に頬の部分は小さ目ですが見える毛穴のような傷が綺麗にならんでる状態です。目立たないところはゴルフボールの断面を極小さく縮小させたような感じで角度や光のあたり具合でわかる程度です。
フラクショナルは傷跡が残らないと聞き受けたのですが、こういう傷は残るものなんでしょうか?もともと平らな部分がこのように小さい穴がたくさん密集して出来ているので、見た目的には自分しかわからない程度ですが、頬の部分は本当に毛穴のようになっており、笑うと傷と傷が線で結ばれ全く同じ間隔でしわがたくさんできるようになりました。施術した形成外科に問い合わせるとフラクショナルで傷になる事はあり得ない。もともとあったのでは?と言われました。
私自身軽率に肌を傷つける行為をしたと後悔してますが、このようなことがあるのか、またこれらは治ることはないのか、レーザーの傷の部分の肌が壊死してないか心配になりメールしました。
それとどのようにケアすることが望ましいですか?
現在ヒルドロイドを使用してますが、続けた方がいいでしょうか?

A73 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
フラクショナルレーザーは、各種のレーザーで皮膚に穴を開けると同時に熱を与えて表皮あるいは真皮にコントロールされたダメージを残し、肌構造の再構築を促す治療です。
つまり肌の若返りのために、肌に無数の微小な穴を開けて肌細胞の入れ替えを促すレーザー治療と言えます。
したがって処置後しばらく、「無数の点の跡」として「毛穴のような傷が綺麗にならんでる状態」が「うっすら全体に残って」いても何ら不思議はありません。
またレーザーの種類によって、施術直後にほとんど変化を感じないものから、薄茶色のかさぶたのように見えるものまで様々ですが、通常「フラクショナルで傷になる事は」ありません。
通常ならば、特別な治療をしなくとも、紫外線予防と保湿に気を付けて日常の肌ケアをしておけば2週間ほどで目立たなくなり、4~8週間程で肌はきれいになります。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

レーザー治療 一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る