- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > 帝王切開・出産時の手術 >
- 胸・脇・腹・背・腰など
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 帝王切開・出産時の手術
- 胸・脇・腹・背・腰など
- Q71 相談者 ニックネーム:せれ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
去年の11月に緊急帝王切開で出産しました。ですが一昨日くらいに一部傷口から汁が出てその後少量の出血があります。
少しヒリヒリと痛みもあります。
シリコンジェルシートを貼っていたのですが出血があるので一回やめて今は産院で貰ったテープを貼っています。
マキロンなどで消毒をしてますが少しではありますがまだ出血があります。
キズパワーパッドなどは効果はありますか?
それともすぐに形成外科に行ったほうがいいでしょうか?
- A71 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「帝王切開」後の腹部縫合創の一部が縫合不全を起こすことは少なくありません。
赤み、腫れ、強い痛みが無いので感染は併発していなということでしょうから、「キズパワーパッド」を使用しても構いません。
既に1か月以上創治癒しないのですから、出産なさった産科で再度ご相談なさるか、一度形成外科を受診して具体的な自宅ケア法を指導して貰ってください。
- Q72 相談者 ニックネーム:つーち 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
2019.5.25に緊急帝王切開で縦切開しました。術後2か月経った頃から、傷の中央と上部が5ミリ程度の穴と痛みがあり出産した病院受診し、このまま塞がるのをまつとのことでした。今現在、傷跡はすべてひっついています。しかし、全体的に硬くしこりもあります。上部はしこりでなのかそこだけ陥没しておりまるで傷上部にお臍があるような状態です。例えるなら二段腹(普通体型です)か、お臍2つあるよにみえます。
しこりは長い年月でなくなっていくときいたのですが、陥没しているものもよくなる可能性もありますか?形成での手術も視野にいれた方がいいでしょうか?
- A72 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
癒着が原因でしょうから、「陥没しているもの」が「よくなる可能性」は少ないでしょう。
治療をするかどうかはゆっくり検討をすればよいのですから、形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q73 相談者 ニックネーム:ゆりぞう 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
2年半前の帝王切開の傷痕がケロイドになっています。長さ10センチ、ケロイドが酷いところは幅2.5センチぐらいで少しずつ大きくなっているような気がしてます。たまにチクチク、ズキズキ痛むこともあります。
このまま放置しておくのはよくないですか?ケロイドが悪化することで病気になることはありますか?水着を着たりお腹を出すことはないので今までは放置してきましたが、少しずつ大きくなっている気がして恐くなってきました。。。
ちなみに、離島の田舎に住んでおり形成外科はありません。皮膚科は月に何度か先生が来ているようで予約診療をやっているそうです。ケロイドは皮膚科でも見てもらえるのでしょうか?
- A73 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
肥厚性瘢痕か「ケロイド」か「皮膚科」で診ていただくとよいでしょう。
肥厚性瘢痕ならば、「少しずつ大きく」なることはありません。
「ケロイド」は今後も刺激によって「大きく」なる可能性があります。
肥厚性瘢痕にしろ「ケロイド」にしろ、悪性化したり、「悪化することで病気に」なったりすることはありません。
- Q74 相談者 ニックネーム:れおな 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
1年以上経つ帝王切開の傷の下に最近シコリができ、触れるだけで痛いです。
病院受診した方がよいのか迷っています。
- A74 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
縫合糸膿瘍かもしれませんし、「帝王切開」と全く関係のない感染性粉瘤などの可能性もあります。
形成外科あるいは皮膚科を受診していただくのがよいでしょう。
- Q75 相談者 ニックネーム:あ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
帝王切開して2年半経ちますが傷が痛くて盛り上がってます。
最近白いデキモノみたいなのがあります。
- A75 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
肥厚性瘢痕と縫合糸膿瘍でしょうか。
形成外科を受診して相談してください。
- Q76 相談者 ニックネーム:ミュウ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
20代の時に帝王切開を、40代で腹腔鏡手術で胆嚢を摘出しておりますが、最近になって急激に太りその為か腹筋に力を入れた時にお腹の中から破けたような音がしてしばらく痛みます。
3回くらいありましたがこのままで大丈夫でしょうか?
- A76 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的に回答できません。
形成外科を受診して、皮下の状態を超音波検査などで確認して貰うとよいでしょう。
- Q77 相談者 ニックネーム:ロコ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
4月に吸引分娩で出産したのですが、その際会陰裂傷し肛門括約筋を少し損傷してしまい縫合してもらったのですがその縫い方が肛門の穴の丸ではなくアルファベットのCの形のような感じで一ヶ所縫いきれておらずポッコリと皮膚が出てしまってます。
そこが毎回便をする度に引っかかった感じになりとてもストレスです、歩いていてもポッコリしたところが擦れて違和感もあり肛門を拭いたりするのにもとても時間がかかります。
これはもう諦めるしかないのでしょうか?
便失禁はあるのかないのか今一よく分かりません、家にいるときに便の感覚があるのがほとんどで今のところ間に合ってます。練習で我慢してみた事もありますがその時は3分ももちませんでした。
そのほかにも会陰部分も浅く縫われてしまい中の膣の肉の様な物も丸見えで性行痛もあり行為が苦痛になりました。他で相談をしたところ段々と目立たなくなると言われましたが性行為の痛みなどは変わらないと思ってます。
同じくこちらも治せるものなら治したいと思っています。
この様な状態で再縫合して頂ける所はありますか?
- A77 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
婦人科でご相談なさって、消化器・肛門科と形成外科を紹介して貰うとよいでしょう。
先ずは、「肛門」の「ポッコリと皮膚が出てしまって」いる状態が痔の所見でないことを、消化器・肛門科で診て貰ってください。
また、「性交痛」があるならばまだ瘢痕が硬いのでしょうから、瘢痕が軟らかくなるのを待った方がよいか瘢痕治療あるいは瘢痕形成術をした方がよいかを、形成外科で相談してください。
- Q78 相談者 ニックネーム:ゆっこ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
5月26日に3回目の帝王切開をしました。
2人目の時に、産んだ後傷口が全体的にうんでしまい、傷口が治ったと思ったら帝王切開したところ全てが紫色のケロイドになってしまいました。
今回3回目の帝王切開をして、傷の真ん中辺りが、黄色い膿がでてきてしまいました
病院で診てもらったところ、糸が少しでててそれが原因だから、糸が無くなれば治るよと言われました。
ですが、ここ最近歩くだけでも痛く、いつも通り歩こうとしても痛くて腰を少し曲げて歩いてます。
本当に時間が経てば治るのでしょうか?
あと、膿んでるときに使える薬やおすすめのテープとかあったら教えて欲しいです。
この痛みや、膿が止まらない時は皮膚科に行けばいいのでしょうか?
- A78 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下膿瘍が出来ている可能性があります。
おかかりになっている病院を受診して、「最近歩くだけでも痛く、いつも通り歩こうとしても痛くて腰を少し曲げて歩いて」いることをお伝えなさってください。
おかかりになっている病院で対応が出来なければ、形成外科を紹介して貰ってください。
形成外科では、皮下膿瘍の治療とともに、肥厚性瘢痕予防の指導もしてもらえるでしょうし、ご希望ならば経過観察、治療までしてくれるはずです。
- Q79 相談者 ニックネーム:ゆみりんりん 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
2ヶ月前に帝王切開しましたがら傷の周辺が痺れています。そして、その痺れてるところ周辺が乾燥してて、老婆や、アトピー性皮膚炎みたいに皮が剥がれ落ちてきた衛生的ではありません。傷は落ち着いてきてはいます。
- A79 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「剥がれ落ち」る「皮」は特に不潔なものではありません。
「2ヶ月前」の「帝王切開」ならば表皮のターンオーバーがそろそろ落ち着いてきて、「皮が剥がれ落ち」る所見も無くなっていくかもしれません。
形成外科を受診していただければ、「帝王切開」の「傷」の状態を診てくれますし、具体的なアドバイスがもらえます。
- Q80 相談者 ニックネーム:ありり 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
4月の頭に緊急帝王切開をしました。2ヶ月がたとうとしてる今傷が痒くなってきました、ちょっと傷口もぷくっとしてきたんですが2ヶ月目からアトファインして傷口はめだたなくなるんでしょうか?
- A80 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
肥厚性瘢痕の予防あるいは悪化の抑止という意味ならば、「2ヶ月目からアトファインして」も有効です。
診察をしなければ具体的なアドバイスはできないので、形成外科を受診してご相談なさってください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side