Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q101 相談者 ニックネーム:KOU 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

1週間前にカップラーメンをこぼしてしまい、大腿部前面を火傷してしまいました。
すぐに保冷剤で冷やしましたが痛みがあり赤く皮膚科に受診、発生から2時間後に処置をしてもらいました。その時点では、赤くなり3箇所茶色く、内1箇所がしわが寄っていて、水ぶくれになりそうだなという様子でした。処置としてはワセリンを塗ったガーゼで保護というものでした。水ぶくれになりそうという部分は大丈夫と言われてしまいました。その際、何度熱傷などは言われませんでした。
1,2日で水ぶくれができて破れたりしたら再受診というものでしたが、1日目夜に水ぶくれになり、2日目は日曜で病院がやっておらず、その後は仕事で行けませんでした。ちょうど1週間経った日にワセリンがないこともあり再受診し、もっと早くきてくれればと言われました。処置としては破れた水ぶくれ部分の皮膚を除去し灰色(茶色?)のような膿を排膿後、ソフラチュールを貼付しワセリンを塗ったガーゼで保護というものでした。かゆみや痛みがあることを伝えたところ、冷やせば治まる、薬を出すほどじゃないだろうと言われましたが、仕事上デスクワークなどではなく、動いてるため冷やすことはできません。よくならなければ翌週は休診のため2週間後(発生から3週目)に再受診と言われました。

ソフラチュールは肉芽形成時に食い込む、剥がす時に痛みが出たり治りが遅くなるというのを見かけたり(こちらはネットで見かけたもので信じていいのかわかりません)、処置で赤い部分をガーゼで保護しきれていないなど、このまま今の病院にかかり続けていいのかと心配があります。他の病院にかかるとしたら熱傷治療の評判がいいとこなのですが、発生から2週目になってしまうのもあり、今後どうしたらいいのか相談させていただきたいです。

A101 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「痛みがあり赤く」なっていた部位はⅠ度熱傷で、「水ぶくれ」(水疱)が出来た部位はⅡ度SDB(浅達性Ⅱ度熱傷)です。
熱傷は治療経過中に、擦れたり感染を起こしたりすると悪化し、重症度が増します。
「20代前半」の「女性」の「大腿」の熱傷の治療に際し、熱傷創の早期上皮化は勿論ですが、瘢痕や色素沈着を残さないことも重要なポイントではないでしょうか。
ご報告いただいた経過と処置内容から、直ちに形成外科におかかりになることをお勧めします。
Q102 相談者 ニックネーム:qmdwh 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

親知らずと奥歯の歯茎にリグロスという薬剤を4年前に使用し、副作用で顎骨のあたりに過剰細胞増殖で大きい硬結ができました。外から見ても顔にしこりがあるのがわかるくらい左右差がある状態です。手術してくださった歯医者さんに2年前、リグロスを使用したからそうなったと説明され、その硬結を取るために2度ほど手術をしましたが、その部分は奥深い部分のあるらしく、ほぼ変わらない状態です。これ以上の手術はという状況です。違う大きい病院の口腔外科に相談したところ、手術した場所に対処してもらった方がいいという事でしたので、違う科の方がいいのではと思っています。硬結の状態も含めて、形成外科、美容外科どちらに相談したらいいでしょうか?

A102 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「リグロス」は歯周組織再生剤として認知されていますが、bFGF(線維芽細胞成長因子)の作用によって「硬結」が形成される可能性があります。
「硬結」が骨形成によるものか歯肉や頬組織の線維芽細胞の増殖によるものかで、治療のアプローチは異なります。
形成外科は顔面骨を含め顔全体の治療、口腔外科は口腔と顔面下半分の治療に携わっているので、形成外科・口腔外科のどちらかでご相談になってください。
Q103 相談者 ニックネーム:さーや 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

酒さの治療の為、1月にVビームをして、顔が腫れ上がり、熱感ひどく、半年待って、9月から、新しいクリニックで、Vビームを始めました。まだ、2回目で、変化はありませんが、私の酒さは、気温、湿度等、悪化する因子で、熱感、顔が真っ赤になり一度なると、なかなか元に戻りません。
悪化しないように生活して、扇風機ぶら下げて、クーラーの効いてる場所にいる為、マックスまで赤くなく、
クリニックに着いて、施術する時、赤くなってるほうが、Vビーム施術時、血管には、効果ありますか?奥の血管を破壊するには、赤身が、ひどいほうが、効果ありますか?

A103 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
酒さは、個々の症例で症状出現の状況が異なるため、治療に難渋することも少なくありません。
症状を診て照射条件を設定し、前回施術の経過を聴取して照射の設定を変更します。
施術の前後の処置は、治療を担当する医師の指示に従ってください。
Q104 相談者 ニックネーム:山田家 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性

年末に熱した油を足にかぶり、最近まで違和感無く過ごしてましたが、ここ最近、火傷した患部に違和感を感じ突っ張り痛み等あります。
皮膚移植すれば外見のみでしょうか?
突っ張りや痛み等和らぐ事できますか?

A104 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
まだ上皮化は完了していないということでしょうか。
熱傷潰瘍は閉鎖したが、瘢痕になって「違和感」、「突っ張り」、「痛み」が生じているということでしょうか。
いずれの場合も、治療の適応か、どんな治療法が適するかの判断は診察をしなければ回答できません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q105 相談者 ニックネーム:みーちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

昨日親戚の犬が遊んでいる途中に興奮して私の指先を噛みました。ものすごく痛くジンジンして中々治らなかったので鎮痛剤を飲んで痛みは落ち着きました。見た目はアザが少しと腫れはないように見えますが第一関節が曲がりません。少しジンジンする時もあり傷もほんの小さいのがあります。病院に行ったほうがいいのか悩んでいます。飼い主に言いましたがあまり気にしていない返事しか返って来なかったので一人で悩んでいます。

A105 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「少しジンジンする時もあり」ということは、痛みが強いときとそうでないときがあるということでしょうから、血流が良くなったときに痛みが強くなると推測できます。
受傷した「指先」と反対側の胸に手を当てるなどして、心臓よりも高い位置に受傷部位を置いてください。
犬の牙が深くまで刺さっていた場合、皮下組織の深部に感染巣を閉じ込めてしまう可能性があるため、「傷もほんの小さいのがあります」という状態は必ずしも良い状況とは言えません。
「指先」が指の末節部なら屈筋腱損傷の可能性は低いので、「腫れはないように見え」ても、「第一関節が曲が」らないのは浮腫のためでしょう。
「病院に行っ」て、治療が必要か診察をしてもらうことをお勧めします。
「飼い主に言いましたがあまり気にしていない返事しか返って来なかった」ということは狂犬病など必要な予防注射は済ませている「犬」ということでしょう。
Q106 相談者 ニックネーム:ばお 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

アキレス腱断裂手術をして半年。途中で感染症などで何度も傷が開き、1ヶ月半前にデブリートマン手術で膿をとりましたが、直ぐに傷口が開きました。このまま様子を見ていくか、皮弁手術しかないと言われました。
傷は傷跡として、痛みと腫れが一生つづくのでしょうか?
皮弁手術が怖いです。
また、ひどくなったらどうしよう、治らなかったらどうなる?と不安でたまりません。
私は、スポーツがまたやれるようになりたいんです。ただ、普通に生活するだけなら、このまま、段々皮膚の痛みが和らげばいいかもしれませんが。
傷口の周りの赤い腫れや痛みは、もう皮弁手術しか手はないのでしょうか?

A106 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「デブリートマン手術で膿を」排除したのに「直ぐに傷口が開」いた原因が、「感染」部位を除去しきれていなかったのか、血流不良のためか、皮膚の緊張が強すぎたためか、頂いた情報だけでは判断出来ませんが、おそらく全ての条件が関係していたと推測します。
同じ治療を繰り返しても、状況が好転する可能性は低いでしょう。
また、「このまま様子を見て」肉芽形成および上皮化を待てば肥厚性瘢痕が形成されるため、足関節の可動に制限が生じて「スポーツ」に影響するでしょうし、「普通に生活するだけ」にも不都合を感じるようになるかもしれません。
炎症により「赤い腫れ」が生じて「痛み」があるのですから、軟膏による化学的「デブリードマン」と湿潤療法で炎症の消褪を待って、それでも創が縮小する傾向が無ければ、接触的に「皮弁手術」を検討した方がよいのではないでしょうか。
「皮弁手術」をするにしても、創状態だけでなく周辺の皮膚や血流の評価、術後の関節への影響、「スポーツ」用具(靴下やシューズなど)と皮弁や縫合瘢痕の相互作用(擦れる)など、総合的かつ専門的な術前評価が必要です。
詳細に診察をしなければ、治療法の具体的な提案は出来ません。
整形外科主治医とご相談のうえ、形成外科を紹介して貰ってはどうでしょう。
Q107 相談者 ニックネーム:うす 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

5日前に裏ハムラ+ミッドフェイスリフト術を受けました。術日の夜から徐々に患部が腫れてきて、その後上瞼腫れ、3日目あたりにピークを迎えた感じで、そこまでは想定内だったのですが。4日目から頬の下部分も腫れてきて、5日目の今日は下顔部がパンパンに腫れて歯ぐきがズキズキしています。熱はなく、痛みもないですが、皮膚の膨張で顔の違和感がすごいです。
手術した病院に連絡したところ、「感染している場合には緑の目ヤニが出るので感染ではない。浮腫が下に降りてきている」とのことなのですが、顔全体が本当腫れてきているので心配です。糸を入れた事によるアレルギー反応なんて可能性もあるでしょうか?

A107 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
正しく「裏ハムラ」法で施術した場合、術後の腫れが生じることが少なくありません。
「手術した病院」の言う通り「浮腫が下に降りてきている」のでしょう。
「感染している場合には緑の目ヤニが出る」とは限りませんが、「術日の夜から徐々に患部が腫れてきて、その後上瞼腫れ、3日目あたりにピークを迎えた感じで」、「4日目から頬の下部分も腫れてきて、5日目の今日は下顔部がパンパンに腫れて歯ぐきがズキズキして」いるが「熱はなく、痛みもない」状態と経過は、「感染」を想起させません。
1週間で「腫れ」は退き始め、3週間で腫れは目立たなくなり、3か月で「違和感」も無くなるのが通常です。
Q108 相談者 ニックネーム:にっく 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

足の裏にあった7mmほどのホクロ(良性)を切除し、2週間後に抜糸をしたのですが、傷口が開いた状態で医師からはもう塞がらないと言われました。
一旦、1週間は軟膏を塗って様子を見るように言われていますが良くなる気配がありません。

当初、「手術後2ヶ月くらいは歩く時に違和感がある程度」と言われたので手術を決意したものの、今は1人で歩くのも難しい状況で手術したことを後悔しています。

この開いた傷口は今後どのように治療するのがいいのでしょうか。

A108 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
真皮層まで存在する母斑(「ホクロ(良性)」)の細胞を完全に切除し縫合しているので、ご相談の「傷口が開いた状態」が、真皮までの離開か、表皮だけの離開欠損なのか、頂いた情報では判断が出来ません。
足底の瘢痕や肥厚した表皮は、鶏眼のように食い込んで歩行のたびに痛みを生じさせることもあります。
診察をしなければ、具体的な治療法の提案は出来ません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q109 相談者 ニックネーム:カッキー 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

顔に単純性血管腫があり、vbeamプリマで治療。一部が、真っ黒焦げのような状態になりました。病院には問い合わせてあります。
家ではとにかく保湿をしています。
かなりの紫斑になっていますが、持病の高脂質異常症のリピダトールを飲んでも特に変化はありませんか?
血液がサラサラになると言うので、紫斑が少しでも早く治ればいいなと思っているのですが。全く関係ないのでしょうか?

A109 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「高脂質異常症のリピダトールを飲んでも特に変化はありません」。
「全く関係」ありません。
Q110 相談者 ニックネーム:さっち 患者様(相談対象者) 年齢:7歳6か月 性別:男性

7歳の息子が、机で下顎をうちパックリと1センチほど怪我をしました。
連休でその日は病院に行かず、後日形成外科にいくと、すでに傷口が閉じてきているから縫う処置はせず軟膏を塗るようにと処方されました。

その後、一年たった今、肌より少し白い線状のようになっています。下顎で目立たない所という事もあり見た目は全く気にならないのですが、今から顎が成長していく上で、傷跡がある方だけ筋肉がつきづらくなったりして顎の見た目が左右非対称になったりしないかと心配しています。

傷跡は、右下顎の骨にそう様に1センチ程。
上を向かないと見えない場所です。

A110 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
受傷した「その日は病院に行かず、後日形成外科」を受診したが「縫う処置はせず」に「一年たった今」「白い線状のようになって」いるなら、表皮層から真皮層までの深さの割創で、筋層までは到達していなかったことは明らかです。
「顎が成長していく上で、傷跡がある方だけ筋肉がつきづらくなったりして顎の見た目が左右非対称になったり」することはありません。
「成長」して顎ひげを生やすと「白い線状」の瘢痕だけ発毛しないので、むしろ気になるかもしれません。
瘢痕を切除して縫合し直せば、ほとんど目立たない瘢痕にすることも可能です。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る