Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q2301 相談者 ニックネーム:らら 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

3年前の夏頃、顎変形症の手術をした際に、医療用ドリルで口の横に火傷跡がついてしまいました。その火傷跡がケロイドになり、白く盛り上がったままずっと治りません。小さい傷ですが、盛り上がっているため目立ち、しかも顔なのでとても気にしています。診療として、塗り薬や飲み薬を頂きましたが全く効果がありませんでした。どうしたらいいでしょうか。もう治る見込みはないでしょうか。

A2301 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
ご相談の症状は「ケロイド」ではなく、成熟期の肥厚性瘢痕です。
多くの場合、更に数年から数十年の経過のうちに、「盛り上が」りはゆっくりと軽減します。
「塗り薬や飲み薬」は短期間で著効するものではないので、気長に継続していただく必要があります。
レーザー治療で盛り上がりは軽減しますが、白く平らな成熟瘢痕が残ります。
また、瘢痕を切除して一本の細い線状に縫合し直す瘢痕形成術も可能ですが、最終的に全く目立たないものになるか多少見える瘢痕が残るか瘢痕の向きが影響します。
形成外科でご相談なさってください。
Q2302 相談者 ニックネーム:てる 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

一昨夜、お好み焼きをフライパンで焼き、最後の1枚に豚バラ肉を多めに使いひっくり返したところ、たくさんの油が出て顔に跳ね返りました。氷水に顔を何度も付け冷やしましたが首、唇の上、右目周り、跡が残っています。右目も火傷し、視界がぼんやりしています。救急はどこも手一杯で受け入れてもらえず昨日眼科へ。幸い深い火傷にはなっておらず点眼薬での治療。皮膚科では酷い火傷ではないとロコイドを処方してもらいました。昨日から腫れは引きましたが右目の周りが紫色で型が残るのではと心配です。治療の初めが肝心のようですが様子を診ていて良いでしょうか。

A2302 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的なアドバイスはできません。
「フライパン」の「油」が「跳ね」て受傷した熱傷の多くは表皮に留まるⅠ度熱傷なので、一時的な色素沈着や色素脱失はあっても半年~2年程度で目立たなくなるのが通常です。
「眼科」は「深い火傷にはなっておらず点眼薬での治療」で、「皮膚科では酷い火傷ではないとロコイドを処方してもら」っているのですから、「治療」は指示に従っていただければよいのではないでしょうか。
「皮膚科」の担当医は、「治療の始め」および上皮化後の瘢痕が目立たなくなるまでの経過、さらに完全治癒後の結果までを予測して、「酷い火傷ではない」、「ロコイドを処方」が適当と判断してくださったものと期待しますが、ご心配ならば、直ちに再診して経過予測をお尋ねになればよいでしょう。
万一「皮膚科」の担当医が、熱傷を受傷したのだから跡が残るのは当然というお考えならば、形成外科や美容皮膚科への転医をご検討なさった方がよいかもしれません。
順調に経過した場合も、少なくとも半年程度は紫外線対策をしてください。
Q2303 相談者 ニックネーム:カナ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

昨日夕方、スライサーで右手親指の爪の1/4弱位を削ぎ落とし、流血しました。直ぐに流水で洗い、スライサーに削がれた爪がくっついてたので、それをそのまま指に戻し押さえました。すると割と直ぐに血も止まり、爪もそのままくっついた様子です。2、3時間絆創膏もせずそのまま心臓より上にして過ごし、お風呂に入るのも怖かったので入らず、就寝の時に爪が剥がれるのが怖かったので絆創膏しました。今朝、絆創膏を優しく剥がして観察しましたが、くっついたまま同じ状態です。少し熱をもってる気はしますが、ジンジンとか無く何もしなければ痛くもありません。
今後、くっついてる爪や指は、どうなっていくでしょうか?…気をつけなきゃいけない事等、教えて頂けるとありがたいです。

A2303 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
切片を戻して生着したなら特に問題はありません。
爪床の損傷があるので、整容面まで気になるなら、可能ならば一度だけでも、形成外科で診て貰うことをお勧めします。
受診が叶わなくご自宅で経過を見るなら、引っ掻けて剥がさないようにしておいてください。
切片はそのまま生着することもありますが、3日から2週間程度で色調が黒くなり脱落することもあります。
切片が自然脱落した際は上皮化が完了しているので、特に処置は必要ありません。
赤み、腫れ、痛みの増強は感染の兆候なので、それらの症状があったら直ちに受診してください。
Q2304 相談者 ニックネーム:きんくま 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

一ヶ月ほど前に酒に酔って転び、顔を打ちました。おそらく打ちつけた部位は左小鼻〜左頬骨の間だと思われます。怪我した直後はすごく腫れていたので2週間経ってからレントゲンを撮りましたが骨折はないとのことでした。その後腫れは治り、打ったところがしこりのように皮膚の下で硬く盛り上がっています。それに気づいた頃よりは笑ったときなどのひきつり感は減りました。しこりが小さくなっている証拠だとしたら、このまま放置しておけば治るでしょうか。

A2304 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮下血腫の可能性があります。
吸収されることもありますが、線維化して「しこり」が残ることもあります。
整容面で気になるならば、形成外科や美容皮膚科を受診してください。
Q2305 相談者 ニックネーム:カメ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

10日以上前に自転車で鉄の看板フレ-ムに当たり右側額に裂傷。直ぐ病院に行ってホチキスみたいなので手当てを受け、暫くしたら傷は塞がりましたが。頭痛が少し酷くなりました。前から片頭痛は有りましたが。頭痛薬を飲んでもあまり効かない時があります。頭痛専門の病院に行った方が良いですか?

A2305 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
外傷と「頭痛」は関係ない可能性が高いでしょう。。
「頭痛薬を飲んでもあまり効かない」「片頭痛」は、「頭痛専門」外来でご相談なさることをお勧めします。
Q2306 相談者 ニックネーム:きっこ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

昨年5月にほくろをレーザー治療で焼いてもらったのですが、1年経つ今も赤い膨らみのままです。女子高生ということもあり写真もよく撮ったりするので顔に傷はとても気にしています。
そしてコロナのせいでマスクを毎日つけているのでコンシーラーを塗ってもマスクについてすぐにコンシーラーが落ちてしまいます。傷跡治療をしたいのですが、1年の月日が流れた傷でも赤みを薄くすることは出来るのでしょうか?

A2306 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
実際に診察をしていないので具体的なアドバイスは控えますが、「膨らみ」や「赤み」の治療は可能です。
複数の形成外科や美容皮膚科を受診して意見を訊いてください。
Q2307 相談者 ニックネーム:マル 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

5年前にガラスで土踏まずのあたりを8センチ程切り、縫合しました。
その後に傷跡がケロイドになったので1年後に形成外科で再手術を行いました。傷跡はきれいに治りましたが1年が経った頃、1時間も歩いていないのに足の裏が攣るような痛みが出てくるようになりました。そこから今に至るまで同じような症状が出ています。足の裏を地面につけるだけでも引き攣るような感覚と痛みがあります。
受診をして痛みがなくなるのであれば何科に行けばいいですか。

A2307 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「形成外科で再手術」をするまでは「1時間も歩いていないのに足の裏が攣るような痛みが出てくる」ことは無かったのですから、細い線状の手術瘢痕だとしても瘢痕拘縮による痛みの可能性を否定できません。
先ずは形成外科を受診してください。
Q2308 相談者 ニックネーム:かな 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

7年ほど前に二重埋没法の抜糸を行うため瞼の表面を3ミリほど二箇所切開しました。(片瞼二箇所のため、両方で四箇所)傷の治りが悪く、傷同士が繋がってしまったのか、6ミリほどの膨らみがある薄いピンクの線の傷跡が残りました。軽く引っ張ると赤みが消える傷でした。
一年前にその傷跡が気になり、皮膚科に行くとエコツーフラクショナルレーザーで改善すると説明を受けて照射しましたが、改善するどころか水膨れができ火傷のような状態になりました。10日ほどで皮膚がはりましたが、その後ずっと赤みがひどく、体が温まるとかなりの赤みです。これは時間と共に消失するのでしょうか?毛細血管が拡張すると自然に戻ることはないときいたことがあるのですが、これは毛細血管が拡張したということでしょうか?今回は軽く引っ張っても赤みは消えません。

A2308 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
強力なフラクショナルレーザーで治療なさっているので、多くの場合、赤みなどのダウンタイムが比較的長く続きます。
ただし、処置後に「水膨れができ火傷のような状態になり」「10日ほどで皮膚がはり」、「その後ずっと赤みがひどく、体が温まるとかなりの赤み」が出現し、「一年」経過して「軽く引っ張っても赤みは消え」ないならば、炎症後色素沈着と「毛細血管」の「拡張」の両方の状態が重なっているのかもしれません。
治療は可能ですが、症状を詳細に診察したうえでなければ具体的な治療方針の提案が出来ません。
複数の美容皮膚科で治療法を提案して貰い、提案されるすべての治療法のメリット・デメリットを充分に理解して、ご自身が最も信頼できるとお感じになった医師を主治医と決めて、現状を再評価して貰い、主治医とともに治療方針を決定し、焦らずに納得のいく治療を受けてください。
Q2309 相談者 ニックネーム:みの 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

昨年の8月に背中にニキビがある状態で背中の手術を受けました。
手術後から半年以上経っても皮膚の感覚は戻りません。ニキビも薬は塗っているのですが治る様子が全くありません。
このままニキビは一生治らないのでしょうか?

A2309 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「背中の手術」の「手術後から半年以上経っても皮膚の感覚」が「戻」らないことと、「ニキビ」が「治る様子が全く」ないことに、直接の関係はありません。
「背中」の「皮膚の感覚」が鈍麻した症状は皮膚切開による知覚神経末梢の損傷によるものでしょうから、時間をかけて緩徐に軽減します。
「背中」は皮脂腺が多く皮脂分泌も多いため、「ニキビ」ができやすい部位です。
皮膚科あるいは美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
Q2310 相談者 ニックネーム:Aki 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性

2週間前に2歳3ヵ月の娘が転んで大きな石にオデコを打ちました。タンコブと傷が出来たのですが、出血は直ぐに止まり近くの薬局では何もする必要がないと言われました。ただ現在傷跡にシコリがあり色素が抜けて真っ白になってしまっています。ちゃんと肌色は戻るのでしょうか?顔の目立つ場所なので傷跡が残らないように処置したいです。

A2310 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「近くの薬局では何もする必要がないと言われ」たならば、皮膚欠損はなかったのではないかと推測します。
皮下の「シコリ」の盛り上がりにより皮膚に緊張がかかり「真っ白」に見えているだけならば、「色素が抜け」ているのではないので、「シコリ」が消褪すれば肌の色調は「戻」ります。
「シコリ」が瘢痕で「真っ白」に見えているのならば、打撲・割創の皮膚欠損部に瘢痕が形成されているので、周囲の皮膚と同じ色調にはなりません。
申し訳ありませんが、いただいた情報だけでは詳細な症状が把握できないため、具体的な回答・アドバイスが出来ません。
形成外科あるいは皮膚科を受診してご相談なさってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る