- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q2311 相談者 ニックネーム:ミリ 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
3月5日に予定帝王切開で2人目を出産しました。1人目は2019年8月に緊急帝王切開だったので2度目の手術です。今回は傷跡の様子が気になるので受診すべきか迷い、相談いたします。退院後は3Mテープを貼っているのですが、先週テープを貼り変えようと剥がしたとき、傷の左側だけ赤くなっているのに気づきました。横切りだったので横一直線に縫ったあとがあり、左端に穴が開いているのです。切った部分を縫い合わせるときにあと2針ほど足りなかったのか、縫ってあったのが術後1か月経った今開いてしまったのかわかりませんが窪みができ、夫に見てもらうと奥の方まではよく見えないが、膿んでいるかもしれないと言われました。普段テープを貼っているときは痛みはありませんが、剥がすと皮膚が伸びたとき痛いです。汁が出たりはしていないようです。受診すべきでしょうか。また、受診が必要なら手術を受けた産婦人科か整形外科どちらがい いでしょうか。
- A2311 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
妊娠中は腹壁が引き延ばされているため、「帝王切開」後に脂肪層の血流不足に よる脂肪融解が起きやすく、創哆開が起きることが少なくありません。
手術が必要か、そのままで肉芽形成・上皮化を目指すか、診察をしなければ具体 的なアドバイスが出来ません。
「手術を受けた産婦人科」を受診すれば処置をしてくれるでしょうし、必要に応 じて形成外科を紹介して貰えます。
- Q2312 相談者 ニックネーム:りんご 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
5年くらい前にアボガドの種を包丁で取ろうとしたらあやまって滑ってしまい左手内側小指と薬指の間くらいに突き刺すようにしてしまいました。貫通はせず、大量に血が出ましたが夜間だったため自力で止血処置をして翌日整形外科に伺いました。その時から小指がうまく動きにくい旨は伝えていましたが、神経損傷はなく、縫合するほどの大きさでもないとの診断でステリテープと消毒で経過をおっておりました。
その後傷は回復し、傷跡は若干残っていますが日常生活には問題なく送れるようになりました。最近になり、左手小指付近の痛みと違和感が出始めてきてしまいました。特に飲酒をしたときなど酷く出ます。このような症状から何が原因と考えられますでしょうか。また何科を受診した方がよろしいのでしょうか。
- A2312 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、いただいた情報だけでは具体的な回答・アドバイスが出来ません。
受傷時に「神経損傷はなく」、既に「日常生活」は「問題なく送れるように」なっていたのに、「5年」経過して尺骨神経末梢枝損傷の症状が出現したとは考えにくいので、「左手小指付近の痛みと違和感」はほかの原因によるものかもしれません。
腱鞘炎(ばね指)やデュピュイトラン拘縮の初期症状の可能性も否定はできませんし、診察をしなければ診断が出来ないので、手の外科を標榜する整形外科を受診してご相談なさってください。
- Q2313 相談者 ニックネーム:蛸師 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性
-
亀頭直下の包皮に環状亀裂が入ってしまいます。
出血はありませんが、当然ながら包皮を動かせば痛みます。
自慰行為の後にほぼ毎回亀裂が入ることから、物理的な刺激によって生じるものです。5年ほど前に包茎手術をしており、その継ぎ目の部分なので、皮膚に不自然な形で負担がかかった結果だと思われます。
傷自体は2日程度で治るのですが、悪化の恐れもあり不安に感じています。
何か治療方法はありますか?また、仮に手術で亀裂が入る箇所を切り取る場合、そもそも包茎手術で包皮の余剰がないため、単純に切り取れない可能性があります。
その場合は、切り取り+植皮ということは可能なのでしょうか?
- A2313 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
詳細に診察をしなければ具体的なアドバイスは難しいのですが、瘢痕部で裂創を繰り返すならば、「手術で亀裂が入る箇所を切り取る」瘢痕形成術がよいかもしれません。
Z形成や皮弁形成などの手技で、「包茎手術で包皮の余剰がない」状態の解消は可能なので、形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q2314 相談者 ニックネーム:無記入 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
娘のホクロをレーザーで除去してから、8ヶ月経ちます。
4個のうち3つは綺麗になり、赤みもほぼなくなりましたが、1個は茶色く、若干凹みもあるように見えます。小さくですが、点のようなものも見られます。
この色や凹みは良くなっていくのでしょうか?
- A2314 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
母斑細胞が真皮浅層までしか存在していなかった「3つ」の「ホクロ」は、炭酸ガス「レーザー」で完全に蒸散出来たのでしょう。
母斑細胞がやや真皮中層まで存在する「ホクロ」を炭酸ガス「レーザー」で完全に蒸散した場合、「ホクロ」の大きさにもよりますが「茶色く、若干凹み」が残ることも少なくありません。
おそらく「4個のうち」「1個」は、大きな凹みにならないよう真皮浅層までの蒸散で済ませたため「若干凹み」があり、それより深部に残った母斑細胞が「点のようなもの」として「見られ」るのでしょう。
「茶色」の色調は、肉芽組織が線維芽細胞の多い瘢痕に置き換わる過程か、上皮化後の炎症性色素沈着なのか、いただいた情報だけでは判断が出来ません。
「色や凹み」は目立たなくなる場合と、残ってしまう場合があります。
部位と程度によって「色や凹み」の経過は異なるので、施術をなさった病院でご相談なさってください。
- Q2315 相談者 ニックネーム:はっち 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
1週間ほど前に自然気胸の手術をしました。抜糸が必要な糸を使っているのですが、傷口を縫ってある糸の根元が少し赤くなり、その一部分がちょっと膿んでいるかな?と思うのですが、手術をした病院に行った方が良いのでしょうか?
抜糸はあと1週間後くらいです。
- A2315 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
実際に抜糸するかどうかは診察をする医師の判断になりますが、「少し赤くなり」「ちょっと膿んでいる」なら抜糸した方がよいでしょう。
術後「1週間ほど」経過しているならば、抜糸後はテープ固定で構いません。
「少し赤くなり」「ちょっと膿んでいるかな?と思う」部位は、創状況によって対処法が異なるので、主治医に診察・指導して貰ってください。
- Q2316 相談者 ニックネーム:みほ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
昨日スライサーで右手親指の外側側面をすりました。
爪少しと5ミリほど斜め奥に刃物が入った感じなのですが、すぐ絆創膏を貼り更に3時間後血が回っていたので張り替えました。
止血はされており痛みも我慢できるほどでしたが、寝ると途中で起きてしまうほどの激痛になります。たまたまかなと思いましたが、昼寝の時も同じような激痛で目が覚めジンジン脈打つ感じと腫れ上がるような感覚でとにかく痛いです。
でも目が覚めてしばらくすると通常の痛みくらいに戻ります。あまりの激痛に初めて質問させていただきました。寝ている時だけこんなに激痛になるのは何故でしょうか?
病院へ行かずこのまま絆創膏を貼って痛みが和らぐのを待つつもりなのですが、それでも良いでしょうか?
- A2316 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
身体が温まったり血流が良くなったりすると痛みが増します。
通常の症状です。
手を体の上に置いたり、手の下に枕や畳んだ毛布を敷いたりして、常に心臓より高い位置に手を置いてください。
腫れ、赤み、痛みの増強は感染の兆候なので、それらの症状が出現したら直ちに受診してください。
- Q2317 相談者 ニックネーム:なこ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
7歳のときに交通事故で頭蓋骨陥没骨折とそれによる硬膜外血腫で手術を受けました。15歳、17歳のときに交通事故による手術の傷跡を目立たなくし、そこから髪の毛が生えてくるようにする手術を受けました。
現在は20歳になりましたが、ここ3ヶ月程前から手術をした陥没していふ部分が枕に当たると痛みを感じます。毎回ではなく、痛みを感じるときとそうでないときあります。どちらかというと痛みを感じないときのほうが多いですが、不定期で痛みを感じるときがあるので不安です。
私の感覚的には頭の表面的な痛みに感じます。痛みを感じるときは触ると痛いですが、何もしなかったら痛くないです。同じような経験をした人は周囲にはおらず、ネットでも調べましたがこれといった解決策は見つかりませんでした。交通事故の後遺症で偏頭痛を持ちましたが、その偏頭痛に比べると痛くないですし、我慢できます。痛みを感じるのは不定期であり、薬を飲まなくてもほっとけば治る痛みなので受診するべきか迷いがあります。
- A2317 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
骨折、血腫、瘢痕の手術とは関係ないでしょう。
頭皮を直接触るより、髪の根元に触れたときの方が強く痛むのではないでしょうか。
毛孔の刺激痛で、多くはピリッとした痛みとかズキッとする痛みと表現されます。
頭皮をしっかりと洗い過ぎたとき、髪を乾かさずに寝たとき、毛流とは異なる方向に髪をセットしたときなどに、痛みが不定期に生じます。
シャンプーの際に、頭皮を指先で強く擦らないように気を付けてください。
頭皮を観察しても異常が見つからないのでご相談いただいたものと考えますが、念のため皮膚科を受診して皮膚炎などが無いことを確認していただくようお勧めします。
- Q2318 相談者 ニックネーム:えこ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
2019年4月に美容皮膚科にて、顔全体に光治療の施術を受けました。
その時、下顎に火傷をし、その跡(横1cm、縦3cm程度の長方形)が残ったままになっています。
皮膚科からは、色素沈着は取れているが、赤みが残っている状態で、目立たなくなるまで時間の経過を待つしかない、治療法もないと説明を受けております。それ以上の詳しい説明は何もありません。
この赤みの原因は何でしょうか。待っていたら本当に目立たなくなるのでしょうか。そのまま赤みが残るということはないのでしょうか。
- A2318 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
指先で押して離すと周囲からパッと赤みが戻るなら、表皮熱傷後の血管拡張です。
押して離しても色調に変化が無いなら、色素沈着です。
血管拡張や新生血管による赤みなら、時間の経過を待っていただく以外に、症状の程度にも依りますがレーザー治療が可能です。
色素沈着なら、美白剤とレーザー治療が有効です。
複数の皮膚科あるいは美容皮膚科でご相談なさってみてください。
- Q2319 相談者 ニックネーム:SR 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
1ヶ月前にほうれい線上にある、6mm程の膨らんだほくろを切除し、真皮縫合して貰いました。傷跡は一本線で長さ2cm程度なのですが、上半分が凹んだ傷跡(深さは約1mmにも満たないと思う)になり、もう下半分はしこりのある膨らんだ傷跡(炎症等は特にない)になりました。膨らんだ傷跡は時間が経てばある程度目立たなくなるのかなとは思うのですが、凹んだ傷跡に関しては治るのか不安です。ほうれい線の上にある事から目立った皺のように見え、凹んでいる事から化粧で隠すのも難しくとても嫌なので何とかしたいです。もし治らなかった場合、有効な修正方法や治療方法はありますでしょうか。傷跡保護のテーピングに関しては、毎日貼っています。
- A2319 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
整容に関する手術は、短くとも3~6か月後の治療終了を見据えて施術するものです。
法令線に沿った目立たない瘢痕になることを想定して手術を計画・施術しているでしょうから、術後の経過に関しては手術をしてくださった医師にご相談ください。
時間が経過した後にも瘢痕が気になるなら、フラクショナルレーザー、マイクロニードル、サブシジョン、瘢痕形成術などの治療法を検討なさるとよいでしょう。
- Q2320 相談者 ニックネーム:チコレオ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
乳がん手術で全摘をした場所の一部分の傷が開いていて湿潤液にまじり出血があったのですぐ病院へ行きました
他の部分はしっかりくっついてるのに2cm程開いているので先生にくっつけて欲しいと伝えたのですが
開いた傷にゲンタマイシンを塗布したガーゼを当て抗生剤をしばらく飲んで下さいとの事。
化膿してる訳ではないのでマイクロポアテープなどで開いた部分を閉じたいのですが、開いた傷にテープを貼っても大丈夫でしょうか?
- A2320 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
抗生剤の内服処方があったということは、主治医は組織壊死およびそれに続く感染を予測しているのかもしれません。
感染の恐れのある創を閉鎖することはあり得ないので、主治医の診立てが正しいとすれば、指示どおり開放創のまま軟膏による湿潤療法を続けたほうがよいでしょう。
「化膿してる訳ではない」ならば「マイクロポアテープなどで開いた部分を閉じ」ることも可能ですが、皮下に空洞を作らないようにする必要があります。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side