- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q2711 相談者 ニックネーム:み 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
小さい頃に爪で顔を引っかかれて頬に6cmほどの傷跡が残っています。
赤くなっていたりもないし、傷跡が盛り上がってることもないし触っただけでは傷があるっていうのは分からないです。
肌の色と同じで線状の傷跡なんですが化粧をしても傷跡は消えることなくはっきり見えます。
怪我して何年もたっているからレーザー治療が1番いいのかなと思うのですが、平均でこういう顔の傷跡のレーザー治療はどのくらいかかるものなのでしょうか?
またレーザー治療で目立たなくすることは可能なのでしょうか
- A2711 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
ある程度幅のある白くて平らな成熟瘢痕ということでしょうか。
詳細が把握できないので具体的なアドバイスが出来ないのですが、フラクショナルレーザー治療あるいは瘢痕形成術の適応かもしれません。
整容面の治療は、おかかりになる医療機関、治療方針および治療法、納得のいく結果が出るまでの施術回数などによって費用は異なります。
複数の形成外科あるいは美容皮膚科でご相談なさってください。
- Q2712 相談者 ニックネーム:ゴマちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
自転車で転び両腕にクレーターのような傷が複数出来ました。この傷口をボディーソープで洗っても大丈夫ですか?熱が37.5deできて膿も出てきて臭いです、薬はマイシンを刷り込んでいます。病院に行った方が良いでしょか?
- A2712 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- 「傷口をボディーソープで洗って」頂いても構いませんが、「熱が37.5deできて膿も出てきて臭い」なら感染を起こしている可能性が高いので直ちに形成外科を受診してください。
- Q2713 相談者 ニックネーム:こなー 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
4日ほど前、熱々の味噌汁を誤って太腿にぶっかけてしまいました。その後すぐ冷やしましたがかかった箇所は真っ赤になりました。病院に行かねばと思いつつもまだ行ってません。
私はアルバイトで長ズボンを長時間履かなければいけない事もあり毎日バイト後はすれて水ぶくれが潰れてしまう時もあります。このような状況だと跡は残りやすいでしょうか?
後、現段階では赤みは治らず当時に鍋と接触していたと思われる跡も残っています。
病院に行ったほうがいいのでしょうか?
- A2713 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
熱傷痕や瘢痕をなるべく残したくないとお考えなら、直ちに形成外科を受診してください。
Ⅱ度SDBは擦れや感染がなければ2週間以内に上皮化が完了するのが通常ですが、「すれて水ぶくれが潰れてしまう時も」あるのですから、上皮化・治癒が阻害されて「跡は残りやすい」と言えます。
自己ケアを続けなければならない事情があるなら、創面が擦れないように湿潤治療をお勧めします。
発赤、腫脹、発熱、疼痛など感染の合併を想起させる兆候が出現した場合は、直ちに医療機関を受診すべきです。
- Q2714 相談者 ニックネーム:拓 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
今朝犬にズボン履いてその下から、たまたま股間かじられてそのちんこの先っぽだけ少し血がでたくらいでおしっこした際は特に痛くなかったですこれは、何も痛くないなら今後大丈夫ですか?
- A2714 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
- おそらく問題なく治癒するでしょうが、お近くの形成外科や外科で創感染が無いことを確認して貰った方がよいでしょう。
- Q2715 相談者 ニックネーム:GARAKABU 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性
-
二週間前にコンクリートの角で、左脚むこうすねの真ん中を縦に5-6cm、皮下脂肪の黄色い部分が見える深さまで複雑に切りました。すぐに受診できず、水道水で洗って止血し、普通の絆創膏を三枚並べて貼りました。5時間後に受診、状況的に破傷風が心配ということで傷の洗浄、縫合、破傷風予防の注射をしてもらいました。以後、密閉したり潤す方法ではなく、以前からあるような消毒とガーゼの交換で毎日通いました。
治療後10日目に抜糸、13日目に普通の生活をしてもよいと言われました。その間、発熱や傷部分の大きな腫れはありませんでしたが、まだわずかに熱と赤みがあります。熱と赤みがある状態で歩いても大丈夫でしょうか。
それと別に、できるだけ脚を上げておくようにと言われてそうしていたら、ふくらはぎやひざの裏が、筋肉痛になった時のように重くなってしまいました。普通に生活してよいと言われた13日目から歩いているのですが、きょう(15日目)もまだ、自然に歩けません。また、半日足を下げていると、右脚と比べ、くるぶし付近がわずかにむくんでいます。1日寝たら元に戻っています。
- A2715 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷後「15日目」ならば、「わずか」とはいえ「熱と赤み」は無いのが通常の経過なので、創感染が無いことの確認が必要です。
左下腿が「筋肉痛になった時のように重くなって」、「むくんで」いる状態が、数日間安静にしていたための症状なのか、創が関係しているかの判断も必要です。
「熱と赤みがある状態で歩いても」問題はないのですが、治療が必要か時間の経過を待つだけで良いか、再度診察をしてもらった方がよいでしょう。
- Q2716 相談者 ニックネーム:ありしゃん 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
6月中旬に皮膚科がある病院でほくろ除去しました。炭酸レーザーで鎖骨から胸部にかけてあったほくろを除去したのですが、今除去跡が赤くなっていて、施術したいただいた病院と別のところで見ていただいていたら、しみになりやすい。跡が血管が浮いているということで傷跡は消えないであろうと言われました。結構評判の良い病院でしたので特に気にせずにいたのですが大体ほくろ除去跡は何ヶ月ほどで目立たなくなりますか。2ヶ月経過したのでまだ目立つように残っているのが少しショックです
- A2716 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
母斑除去は治療法に関わらず、全く瘢痕の無い肌になることはありません。
真皮層まで母斑細胞が侵入している母斑を炭酸ガスレーザーで蒸散処置した場合、比較的深い熱傷と同じ状態で経過し治癒します。
現在、赤色肉芽が形成され上皮化しているなら、新生血管が消褪して赤みが目立たなくなるのに数年の経過が必要です。
状態にもよりますが、ロングパルスYAGレーザーなどで赤みの治療が可能かもしれません。
母斑除去に限らず整容面に関する治療は、手術や処置だけで終わるのでなく、その後の経過をしっかりとフォローしていただくことが大切です。
せっかく「結構評判の良い病院」におかかりになったのですから、「施術したいただいた病院と別のところで診ていただ」くのでなく、施術をなさった病院で定期的に経過を診て貰いアドバイスを貰うことをお勧めします。
- Q2717 相談者 ニックネーム:mari 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
2週間前、頭の丁度てっぺんにある盛上った2.5センチほどの黒子を切除しました。
一週間後、後ろ半分だけ抜糸をされました。その傷口が二週間たった頃糸が自然にとれたようで穴が空いてしまいました。痛みはありません。
抜糸のあとは、特別テープを貼るなどなく、ワセリンを縫ってガーゼを当てるだけです。
気づいた時は、治療した病院が休みのため、近くの皮膚科に行きました。
このままだと円形脱毛症のようなハゲができると言われ大学病院を紹介していただきました。丸く切り取ったところを一週間で抜糸というのは普通でしょうか?抜糸が早すぎたのではないかと思うのですが。傷はキチンと合わせてふさぐことはできるのでしょうか?はげたままにならないか心配です。
- A2717 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
頭部手術の抜糸時期は、術後「一週間」で「早すぎ」ということはないでしょう。
「頭の丁度てっぺんにある」「2.5センチほどの黒子を切除」し1本の線状に縫合する場合縫合部に強い緊張がかかるので、比較的大きな範囲を皮下剥離するか皮弁形成術を組み合わせて縫合部にかかる緊張を解除しておくのが一般的で、何らかの事情で縫合線にかかる緊張を解消できなければ縫合線の離開ということもあり得ます。
「大学病院を紹介して」貰ったのですから、保存的に上皮化を待つのか、手術で「キチンと合わせてふさぐことはできる」かどうかはどうぞ担当医にご確認ください。
- Q2718 相談者 ニックネーム:傷跡 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
2週間前に自転車で転けて膝と膝当たりを怪我したのですが治し方を間違えたのかかさぶたが剥がれて治った?状態なのに赤いし汗で染みるし皮膚が治りません行くとしたら何科がよいのでしょか?
- A2718 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「汗で沁みる」なら外傷の上皮化が完了していないか、その周囲の皮膚がテープかぶれなどを起こしている可能性が高いでしょう。
形成外科あるいは皮膚科を受診していただくとよいでしょう。
- Q2719 相談者 ニックネーム:さんかく 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
私は母のお腹のなかにいるときに後腹膜奇形腫という病気がわかり、生まれてすぐに手術を受けました。25年くらいは前になります。
へその上のあたりに横に13センチくらいの切った跡と、その傷の左下にチューブかなにかを入れていたと思われる傷もあります。
小さな頃からお腹に大きな傷跡があり、ずっとコンプレックスでした。お腹を見せるような格好や場所にはずっと行けないし、誰にも見せたくないとさえおもっています。
大人になり、もしこの傷跡が治せるのなら多少の費用がかかっても何とかしたいと思い、相談しました。
治せるとしたらどの程度まで綺麗になるのか、保険治療で受けられるのかもあわせて教えていただきたいです。
- A2719 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
特に症状のない整容面だけの治療は、基本的に保険診療の適応にはなりません。
瘢痕を切除して縫合し直す瘢痕形成術がよいでしょう。
一本の線状瘢痕にする場合もありますが、必要に応じてZ形成やW形成のデザインが組み合わされます。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q2720 相談者 ニックネーム:にゃん 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
半年前に額、眉間の中央を強打し、2針ほど縫いました。4歳女子です。
現在、マイクロポアテープを外し日焼けに気をつけている状態です。
傷は縦3センチ、横2ミリくらいです。凹んでいて、白っぽいです。
馬油がいいと聞いたので保湿で馬油を塗り、日焼けしないようにガーゼをテープで止め貼っています。
詳しく調べれていないのですが、マッサージをした方がいいですか?
整形外科を受診した方がいいですか??
傷跡ができるだけ目立たなくなるようにしたいです。
- A2720 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
受傷後「半年」経過しているなら、外出時にUVケアクリームを塗っていただくだけで良いでしょう。
UVケアクリームだけが不安ならば、「ガーゼ」は必要ないので、毎日張り替える必要はありませんが「マイクロポアテープ」を直接貼ってください。
皮下でシコリになっていたり癒着があったりしなければ、「マッサージ」は必要ありません。
「傷跡ができるだけ目立たなくなるようにしたい」のですから、形成外科を受診して定期的に経過を診てほしいと依頼して、適時・適当なアドバイスをいただくとよいでしょう。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side