Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q2761 相談者 ニックネーム:ゆり 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

三日前に海でサーフィンをしていて、鼻にフィンが当たり切れてしまいました。
削げる感じに切れて、鼻な穴に貫通していました。
鼻に逆V字に縫合わせたのですが、傷が大きいので少しでも縫い口が目立ちなくなるにはどうすればいいでしょうか?

A2761 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
鼻の穴のように円形になっている部位は、縫合線の瘢痕が収縮するとスムーズな円のラインを崩してしまう可能性があります。
既に縫合は終了いますしあと数日内に抜糸でしょうが、直ちに形成外科を受診して、抜糸後も瘢痕が気にならなくなるまでの間、定期的に診察してもらい、適時・適当なアドバイスを求めることをお勧めします。
さまざまなケアや治療をしても瘢痕が目立つものになったり鼻の穴の変形が残ったりした場合は、瘢痕形成術で修正もできます。
Q2762 相談者 ニックネーム:ren 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

四日ほど前に仕事場のセロハンテープの刃の部分が右手小指(第二関節部分の少し下)に刺さり、小さな切り傷ができました。血もほとんど出なかったのでティッシュで拭いて、特に気にせずそのままにしておいたのですが10分後くらいに見ると少し腫れているように見えたのでマキロンで消毒して絆創膏を貼りました。帰宅後、絆創膏を剥がすとやはり腫れていてキズパワーパッドに張り替え、翌日見てみると傷口の周りがはっきりと赤く腫れていて空気が当たるだけでも痛みを感じその日はワセリンを塗って普通の絆創膏に張り替えました。現在は傷口が塞がってはいても、周りが腫れやはり痛いのですが、ロキソニンを飲んだら赤みが少しなくなって腫れも引いたような気がします。
このままロキソニンを飲めば腫れが引いて良くなりますでしょうか。また湿布を貼っても効果がありますか?やはり一度病院を受診したほうが良いのでしょうか…

A2762 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
赤み、腫れ、痛み、熱感は感染の兆候を現す症状です。
外傷の感染は、局所だけにとどまらず比較的早い速度で広範囲に進行してしまうこともあります。
創感染の可能性があるので、直ちに「病院」を受診してください。
Q2763 相談者 ニックネーム:ひーさん 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

2日前に、肘の裏から手のひらに指3本分くらいの身体側のところにできた1センチ弱の、皮下腫瘍摘出手術をしました。
局所麻酔での手術でしたが、効きが悪かったらしく、4回ほど注射をしました。
くりぬきメスでの手術で、約4ミリの傷痕があり、縫っていません。
塗り薬はゲンタマイシンを処方していただきました。
術後、数時間ほどで麻酔は切れたようですが、傷の近くや、腕の一部分に力が抜けるようなビリビリっとするしびれのようなものがあります。
水が傷口に流れてもしみたりはしません。
術後はこうなるのが普通なのでしょうか?
このしびれのようなものは、だいたいどのくらいで治るのでしょうか?

A2763 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
粉瘤の「くりぬき」手術だったのでしょう。
局所麻酔の際に末梢皮神経が損傷されたため、軽度の知覚鈍麻が残っているのかもしれません。
「水が傷口に流れてもしみたり」しないのは、知覚鈍麻とは関係なく通常の経過です。
知覚鈍麻は、時間の経過とともに徐々に軽減しますが、「だいたいどのくらいで治る」かは症例によって異なります。
どうぞ、手術をした病院で相談なさってください。
Q2764 相談者 ニックネーム:修一 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

足首の怪我(打撲?)からのしこりみたいなのが出来ていて、触ると痛く少し大きくなっています。
気にしなくて大丈夫ですか?もしくわ悪性なものでしょうか?

A2764 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮膚に「しこりみたいなのが出来て」いるなら、肥厚性瘢痕あるいはケロイドの可能性があります。
いただいた情報だけでは具体的なアドバイスが出来ません。
形成外科もしくは皮膚科を受診してご相談なさってください。
Q2765 相談者 ニックネーム:しゅう 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

少し前に足首近くを怪我(打撲)?をしてしまい、アザは治ったのですが、傷痕とシコリ?みたいなものが残っています。
触ると痛いみたいで、何かよく分かりません。
悪性の何かとかでは無いでしょうか?

A2765 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、いただいた情報では詳細がわからず、具体的な回答が出来ません。
一般的に、外傷を契機に「悪性」の腫瘍などが発症することはありません。
「触ると痛い」ならば、形成外科を受診して、治療すべきか特に何もせずにいても症状は軽快していくのかご相談なさってください。
Q2766 相談者 ニックネーム:miu 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性

2歳2ヶ月になる息子がおり、先週実家のベッド角におでこをぶつけてしまい縦に2cmほどの傷が出来てしまいました。
怪我したタイミングではパックリ開いているようだったので、慌てて近くの整形外科に向かいましたが大丈夫だと絆創膏と軟膏をもらって終わりました。もらった軟膏は使わずにバンドエイドで湿潤治療を行い一週間ほどで傷は縮んできたと思っていたのですが、傷口は薄いピンク色で触ると少し盛り上がってる(中にしこり?)状態になっており、治るのかが心配です。形成外科の予約がかなり先なので不安になりご相談いたしました。

A2766 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「パックリ開いている」創の空間は、線維芽細胞が豊富な瘢痕組織で埋められます。
また、瘢痕組織は萎縮することはあっても正常な組織に置き換わることはありません。
したがって、時間の経過とともに外傷後の瘢痕が極めて目立たなくなっても、瘢痕が全くない元の肌に戻ることはありません。
打撲による割創を縫合せずに1週間以上経過して瘢痕形成しているならば、まだ「薄いピンク色で触ると少し盛り上がってる(中にしこり?)状態」は通常の経過です。
「形成外科」を受診する「予約がかなり先」ならば、それまでの期間は瘢痕周辺の肌を安静に保ち瘢痕を抑え、外的刺激から瘢痕を守る目的でサージカルテープなどの紙絆創膏を貼っておいてください。
Q2767 相談者 ニックネーム:まさ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

フェイスラインや顎下に白いぶつぶつがあります。ニキビ跡だと思ってたのですが、たくさんあります。白ニキビとは違う感じで、瘢痕みたいな気がします。

A2767 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ません。
「フェイスラインや顎下に白いぶつぶつ」が「たくさん」あるなら、毛穴に詰まった角栓の可能性も否定できません。
先ずは皮膚科か形成外科を受診して診断してもらってください。
Q2768 相談者 ニックネーム:無記入 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

今から約10年前なので記憶が曖昧なのですが、コンクリート?で転んだ肘の傷がケロイドのように盛り上がってしまっています。
未だに治癒することはなく、夏に半袖を着るのを避けてしまいます。大きさは2.5×1.5程度です。両ひじにあるのですが右側はハリがあり、色がまばらです。左側は皮膚が伸びて固くなったような感じです。
普段は痛みはなく、たまに痒みやぶつけた時に酷く痛む程度なので健康的な問題はありませんがコンプレックスとなってしまっているので早めに治癒したいです。
私はカミソリ負けや小さな傷が盛り上がってしまうことが人よりも多いのでケロイド体質なのではないかと疑っています。
この様な傷を治すことは出来るでしょうか?
また、どれくらいの期間がかかりますか?

A2768 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
先ずケロイドか肥厚性瘢痕かを診察してもらう必要があります。
肥厚性瘢痕なら、ステロイド注射やレーザー照射だけで済むかもしれませんし、切除術でも縫合線を工夫してデザインすることで治療できます。
ケロイドならば、手術後に放射線治療をすれば再発を防ぐことが可能です。
形成外科を受診してご相談なさってください。
Q2769 相談者 ニックネーム:メイ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性

4歳の男の子です。2ヶ月前に下り坂でコンクリートのところでお兄ちゃんと走りながら帰ってる時に顔から転けてしまい、おでこ、鼻、鼻の下を怪我しました。
おでこも鼻も鼻の下も擦っていて、皮膚科に連れて行きました。
鼻の下の傷を見てこれは深いね、後が残るかもしれないと言われて化膿止めとエキザベルの塗り薬を出されました。日に日に他の傷はマシになってきてたのですが、鼻の下だけは膿が出てジュクジュクして白くなってました。カサブタが出来てきてたのですが、いつの間にか自分で剥がしてしまい、その後何日かで乾いてピンク色になってきてたので綺麗になってきたなと思って、大丈夫と思ってたので、塗り薬(エキザベル)も塗ったり塗らなかったりしていました。
そして今日お兄ちゃんの皮膚科のついでで、人気のある皮膚科(弟は初めての皮膚科)さんで経過を見てもらったところ、なんでこんなひどい事なったの、こんなに盛り上がってる…触ったりしてる?これは深いよ。。。今は子供だし、気にしないかもしれないけど、大人になったら恥ずかしくて外でられんよって言われました。
私も旦那も周りの親戚とかにも綺麗になってきたから子供やし、大丈夫そうやねって言うてたので、先生からの言葉にショックで、どうしたらいいのかわかりません。
赤みがあるから、エキザベル塗って、痒み止めの飲み薬をもらいました。

A2769 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
整容に関係する治療は、技術面はもとより、医療者が患者さんと家族の気持ちに寄り添えるかどうかが大切な要素のひとつと考えます。
形成外科がよいか皮膚科がよいかという以前に、おかかりになる病院あるいは担当医が、患者さんとご家族が理解できるまで、わかりやすい言葉を選んで、正しく伝えてくれるかどうかということでしょう。
「なんでこんなひどい事なったの」か、「こんなに盛り上がってる」理由に思い当たるものはあるか、どんな治療内容・治療経過なのか、「触ったりして」ないかなどの情報は、今後の治療方針を決定するために必要とされ聴取された情報です。
一方、患者さんとご家族にとって重要な情報は、創の上皮化を促し上皮化後の瘢痕をより目立たなくするための手法であって、その説明が伝わらなかったとすれば、担当医の言葉が足りなかったか、患者さんとご家族が担当医の言葉を冷静に理解できなかったということなのでしょう。
上口唇の外傷の受傷が「2か月前」ならば既に上皮化している時期ですし、上皮化が完了していれば「エキザルベ」を塗る必要はありません。
申し訳ありませんが、いただいたメールでは創状態あるいは瘢痕の状態が把握できないため、具体的なアドバイスが出来ません。
どうぞ、ご自身が主治医とお考えになる医師に、現在の状態の評価と予測される経過、今後の治療方針をお尋ねください。
主治医に治療をお任せするのではなく、患者さんご自身とご家族が納得して治療法を選択してください。
明確な治療方針が無いようなら、ほかの病院におかかりになることも検討すべきでしょう。
Q2770 相談者 ニックネーム:桃 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性

1年半前にほくろ除去クリームというものを使用して自分でほくろ除去を試みてしまいました。
失敗し、現在は少し盛り上がった白い傷跡になっています。
治療をし目立たなくさせたいのですが、あまり似たような傷跡、火傷跡が検索でも出てこず、悩んでいます。
ある程度治せるものなのでしょうか。シリコーンジェルシートの購入も検討しています。

A2770 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
いわゆるカソーダによる化学熱傷後の肥厚性瘢痕でしょうか。
フラクショナルレーザーやステロイド注射が有効かもしれません。
形成外科を受診してご相談なさってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る