Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q2781 相談者 ニックネーム:ラリサ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

一ヶ月ほど前に包丁で指の腹の皮膚を切ってしまい、形成外科で5針ほど縫って一週間ほど後に抜糸、その後は病院に通うことなく先日やっと傷口が完全にくっつきました。
しかし、くっついた部分の皮膚が他の部分よりもりあがって(腫れて)おり、何かものを触った時の感覚も他の指で行った時とは違う感じがします。(例えば凹凸があるものに触れて時に皮膚の表面というよりも奥の方で凹凸を理解する感じ)
指の一部というよりは、切れてくっついた部分が別物のように感じます。皮膚の状態は、他の皮膚より少し赤みを帯びて柔らかくなっています。
このままにしておけば、盛り上がりもなくなり、感覚も他の指と同じようになるのでしょうか?
また、再度病院に行った方がいいのであればこれは何科に行けばいいのでしょうか?

A2781 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
一般的に、徐々に症状は軽減します。
形成外科で定期的に経過を診ていただくことをお勧めします。
Q2782 相談者 ニックネーム:ひでゆき 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性

2週間前に靴をはいた状態で錆びたクギを踏んでしまいました。整形外科の医者にかかり抗生剤と痛み止めを処方され飲みきりましたが痛みがすっきりとは無くなりません。医者には傷の痛みでしょうと言われました。傷口はふさがっていて、腫れや変色はありません。この痛みの原因は何なのでしょうか。

A2782 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮下組織の損傷による痛みでしょうから、歩く刺激がある限り「痛み」の消失に時間がかかります。
Q2783 相談者 ニックネーム:ミュウ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

20代の時に帝王切開を、40代で腹腔鏡手術で胆嚢を摘出しておりますが、最近になって急激に太りその為か腹筋に力を入れた時にお腹の中から破けたような音がしてしばらく痛みます。
3回くらいありましたがこのままで大丈夫でしょうか?

A2783 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、診察をしなければ具体的に回答できません。
形成外科を受診して、皮下の状態を超音波検査などで確認して貰うとよいでしょう。
Q2784 相談者 ニックネーム:すみ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性

2日前に包丁で指を切ってしまいました。
結構深く切ってしまって、おそらく縫うレベルくらい深く切ってしまいました。
ですが、縫いたくもないためキズパワーパッドを貼っているのですが、キズパワーパッドで大丈夫なのでしょうか?

A2784 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
腱損傷、神経損傷が無いのなら、必ずしも縫合しなくとも、創縁をしっかりと合わせておけば2週間以内に創閉鎖します。
赤み、腫れ、痛み、熱感は感染兆候と考えられるので、それらの症状が出現した際は直ちに病院を受診してください。
Q2785 相談者 ニックネーム:m 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

3日前、調理中に小指の爪右が3分の2を包丁で削いでしまい、職場の系列の病院(外科もあるが、内科を主としている)を受診するようゆわれ受診したところ、消毒と軟膏で処置してもらい、毎日来るようにゆわれ次の日も同じ処置をしてもらった所、初日の医者と違う方で、2日に1回でいいとゆわれ2日後に行った所、爪が残っているから痛いんだとゆわれ意見関係なしに強引に麻酔をされ、残った爪を剥がされました。
削いでしまった日より痛みも酷く小指に熱を持ち、微熱ですが発熱もしています。
他の治療法はなかったのでしょうか?また、爪を残したままでは治療はできなかったのでしょうか?爪を残してるから痛いとゆうことが理解ができなかったのですが、それはどういう事なのでしょうか?

A2785 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
創状態を診ていないので、「爪を残したままでは治療はできなかった」か、「爪を残してるから痛い」理由など、具体的な判断が出来ません。
一般的に、感染兆候が無ければ、必ずしも毎日、創傷被覆材を交換する必要はありませんが、抜爪なさったなら、「痛み」はあるでしょうから、消炎鎮痛剤を服用してください。
おかかりになっている病院で、現状の評価、治療方針を確認してください。
Q2786 相談者 ニックネーム:erk 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性

昨日の夕方の部活練習中に、中学2年の娘が、テニスをしていて、すごい勢いで手をグラウンドに付き、手のひらの親指、人差し指の間から、斜め下に7センチくらいパクッと割れたように切れてしまい…慌てて病院に行き、診ていただいたところ、深さ1センチは裂けていたようで、中に入り込んでしまった砂をだし、縫っていただきました。夜間救急でしたので、飲み薬はなかったようなのですが…何より、娘はピアノも弾くので、治れば前と同じように親指から小指まで開くのか、空手もしているので、手がきちんと開けるのかと心配していて。傷痕も残ってしまうのでしょうか?1週間で抜糸と言われていますが、傷痕が残るようなら、形成外科に行けば、綺麗になるのでしょうか?

A2786 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
瘢痕の方向にも依りますが、腱損傷がなければ指の動きに問題はないでしょうし、テニス、ピアノ、空手に支障はないのではないでしょうか。
後に瘢痕を修正することも可能です。
手の外科を標榜する整形外科・形成外科におかかりになるのがよいでしょう。
Q2787 相談者 ニックネーム:なや 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性

五年ほど前にできものを切除した縫い跡(肥厚性瘢痕のようです)から膿がでました。特に痛みもないのですが、繰り返さないようなら一般的には放置しても問題ないですか?

A2787 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
皮下縫合糸を核とした感染が起きている可能性があります。
形成外科などを受診して抜糸してもらうことをお勧めします。
Q2788 相談者 ニックネーム:むあ 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性

14歳の中学生です。2歳の時に熱湯で大火傷をし右の下腹部から脛まで火傷跡があります。一番ひどいのが太ももで植皮?のようなものをしたらしく太もも部分が皮膚が張っていてテカっておりとても汚いです。
下腹部と拗ね辺りは植皮はしていないみたいなのですが火傷跡としてはかなり気になります。
何年も前のことなので痛みやかゆみなどは一切ありませんが学校生活でプールの際やどうしても足を見せなければいけないときほんとに嫌で恥ずかしくて変な目で見られて苦しいです。
植皮をした火傷跡を消すことは出来ますか?

A2788 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「太もも」の「テカって」いる部分は、植皮痕ではなく、やや深い熱傷だったのではないでしょうか。
診察をしなければ具体的な治療法のアドバイスはできませんが、瘢痕を切除縫縮したり、植皮で置き換えたり、レーザー治療をしたりすることが可能かもしれません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
厳しい言葉になりますが、どんな治療でも元の肌に戻るわけではないので、提案される治療法のメリット・デメリットをしっかりとご自身で理解して、ご自身が望む結果に最も近づける治療法の組み合わせ・治療方針を主治医とする医師とともによく検討してください。
Q2789 相談者 ニックネーム:yasu 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性

右中指の爪の根元の右横を深くえぐってしまいました。深さは5ミリ位です皮一枚でぶらさがってたのでそのまま戻して傷パワーパットで押さえましたが第二関節から上がズキズキ激しく痛みます。
そのままはっておいてもだいじょうぶですか?

A2789 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
腫れ、赤み、熱感、痛みの増強は感染兆候ですので、それらの症状が出現したら直ちに病院を受診してください。
疼痛対策として、消炎鎮痛剤を服用して、患部を心臓より高い位置に置いておくようにしてください。
Q2790 相談者 ニックネーム:mar 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

現在海外に住んでおり、1ヶ月ほど前に右胸の痛みとしこりを発見し、3週間ほど前に手術を受けました。検査結果は、黄色肉芽腫性乳房炎と繊維嚢胞の合併ということで、術後生検の結果は良性でした。
傷跡の痛みはそれ程でもないのですが、術後四日目位から乳首が異常に過敏になり、衣服が触れるだけでも紙やすりで削られてるような痛みを伴い、かさぶたもできました。
あまりの痛みに睡眠もままならず、2度ほど手術を担当された外科医の先生に相談しましたが手術の際の神経に傷や炎症の可能性は無く、その痛みには関係ないということです。
手術の際に嚢胞が既に破れており、筋肉への癒着があったということでその癒着部分の切除に時間がかかったということは聞いていましたが、なるべく腕を動かすようにという指示と痛み止めの飲み薬だけ処方されました。ちなみに痛み止めを飲んでもあまり効果は感じられません。
未だに乳首の痛みが消えず、コットンをテーブで貼り、衣類が触れないようにする毎日です。
暫くすれば痛みがなくなるような気がしませんが、ずっと痛みが続くようなら何科を受信すれば良いでしょうか?
またこの痛みは、手術の際に乳首に繋がる神経が傷付けられたから、または炎症を起こしており再度手術という可能性はありますでしょうか?

A2790 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「かさぶたもでき」たということは、「衣服が触れるだけでも紙やすりで削られてるような痛みを伴」うのはただの知覚過敏ではなく、乳頭が勃起して実際に擦れて傷ついているのですから、「痛み止めを飲んでもあまり効果は感じられ」ないのももっともです。
「なるべく腕を動かすようにという指示」、「術後四日目位から」、「衣服が触れるだけでも紙やすりで削られてるような痛み」、「かさぶたもできました」という情報から、最も疑わしいのは、手術により下着が合わなくなり乳頭が擦れて傷ついている状況です。
原因が下着にあるなら、「毎日」「コットンをテーブで貼り、衣類が触れないように」しておけば症状は軽減するでしょう。

全く刺激のない状況でも乳頭が勃起しているならば、手術の際に乳頭を勃起させる自律神経を損傷したか乳腺組織の損傷でリンパ流や血流に障害が起きているのかもしれません。
全く刺激のない状態では乳頭は勃起していないとすれば、何らかの原因で乳頭の知覚過敏が誘発されたということになりますが、更年期症状やサプリメント摂取などでも同様の症状が起きることがあります。
考えられる原因を排除しても症状が軽快しないなら、乳頭への神経と乳管を切ってしまう選択もあるのかもしれません。
乳腺外科あるいは婦人科、形成外科を受診してご相談なさってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る