- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q2981 相談者 ニックネーム:辛子 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
2年くらい前に、左の親指の先をカッターで切ってしまい、切り傷が出来ました。
時間は経ちましたが治癒し、少し線が入った跡がつきました。ピンポイントで触れたらピリッと痛むぐらいで特に生活に不自由はなく過ごしていましたが、この1週間で傷跡から痺れる感じが出てきました。
今までは傷跡に触らなければ問題なかったのですが、何もしていなくとも親指自体が痺れる感じがします。
何故今更このような症状が出たのでしょうか。
また、対策がありましたら教えていただきたいと思います。
- A2981 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
神経切断部に神経断端種が生じた可能性があります。
手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してください。
- Q2982 相談者 ニックネーム:かおりん 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
昨日の昼前頃、仕事中に、右手親指の爪が衝撃を受けて、皮膚との間が裂けそうになってる感じです。爪周り全体に、出血はにじむ程度で、浸出液もわずかです。
爪が白くなってしまったところは、上中央から右に1㎝ほど。その下は赤みをおびた感じです。
(衝撃は、上からプラスチック製の300-400g程の箱が落ちてきて、受け取ろうとして手をぶつけました。手には作業用でゴム手袋をしてました。)
じんじんと痛みが強かったですが、流水で20分ほど冷やしてから、皮膚科で化膿止めの内服薬と外用薬をもらい使用して、痛みも我慢できる程度になっています。
これくらいのケガですが、同時に頭痛がひどくなり動くのがしんどくなることはありますか?
はっきり時間を確認してなかったですが、ケガをした日の夕方頃から頭痛が始まったと思います。
ケガによるものか、それとも別物か判別つかずご相談させていただきました。
- A2982 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
一般的に考えて、指の外傷と頭痛の関連は無いでしょう。
可能性は極めて低いのですが、処方薬が原因ということも否定しきれません。
内科を受診してください。
- Q2983 相談者 ニックネーム:しん 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
私は2ヶ月前に 3ミリ、4ミリ程度のホクロを切開手術したのですが その後の傷跡を目立たなくする クリームや ケアについて教えて欲しいです。
- A2983 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「3ミリ、4ミリ程度のホクロを切開手術」ということは紡錘状に切除して線状に縫合したということでしょうか。
縫合線を開く方向に皮膚の張力がかかると幅の広い瘢痕になりやすいので、サージカルテープなど伸びない紙絆創膏を貼っておくとよいでしょう。
整容手術や美容手術は、手術だけでなく術後の瘢痕が目立たなくなるまでが一連の治療なので、手術をした病院を受診してご相談なさってください。
市販されている傷痕ケアクリームなどを、気長にお使いいただいてもよいでしょう。
- Q2984 相談者 ニックネーム:M 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
2週間ほど前、スケートボードをしている際に道路で転んでしまい両膝の少し下の当たりを擦りむいてしまいました。
転んだあとは水洗いをして、消毒をしたあとは自然乾燥していました。数日するとかさぶたとなってきたのですが、傷の周りが突っ張るような感じがしました。今はかさぶたがとれ少し赤みが残っている程度です。
完全に治ったとは言えませんが、もう少しで治るのではないかと思っています。しかし、突っ張り感が消えず走ったり歩いたりと膝を少しでも曲げている状態の動きはできるのですが、膝を完全に伸ばすと痛みが酷く完全に伸ばした状態にできません。
また、まだ少し傷をした部分が熱を持っているような気がします。あまり治らないようなら病院に受診した方が良いのでしょうか。また、もし必要なら何科にかかれば良いのでしょうか。
- A2984 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「膝を完全に伸ばすと痛みが酷く完全に伸ばした状態にできません」という表現が、膝を曲げても症状はないが真っ直ぐに伸ばすと痛みが生じるということならば、靭帯や膝蓋骨の損傷の可能性があるので整形外科におかかりください。
膝を最大限に曲げると瘢痕部の「突っ張り」が強くなり痛みがあるということならば、肥厚性瘢痕が生じるかもしれないので、形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q2985 相談者 ニックネーム:a 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
娘が転倒し机の角で頬の目に近い位置を打ってしまいました。すぐに冷やして様子を見ました。片目を隠して見える物を言ってもらったのですが念のため眼科を受診した方が良いでしょうか?
- A2985 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮膚の損傷がなくとも、皮下血腫や眼科内血腫の可能性が全く無いわけではありません。
眼球を打撲したわけでなければまず問題はないでしょうが、ご心配なのは尤もなので、「念のため眼科」でご確認いただいた方がよいでしょう。
- Q2986 相談者 ニックネーム:はら 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
3年程前、右手にグラスを握ったまま転倒し親指の屈筋腱・神経を断裂と診断しました。最初に行った病院では神経断裂が分からず切れた傷の治療のみ行いました。傷口がくっついて抜糸後も指が全く動かず、別の病院へ行き断裂が分かりました。断裂後3週間経過しており、そこから1週間後(怪我をしてから1ヶ月後)に手術を受けて神経と腱を繋いで頂きました。1ヶ月ギプスを着けた後、約2ヶ月リハビリに通いました。
親指の左側はほぼ感覚を失い、リハビリ後曲がるようにはなりましたが外らせる事は全く出来なくなりました。その結果に関して当時は納得出来ず、担当医にも相談しました。「もう一度腱を切る手術をしてギプスで固めずすぐリハビリして動かしていくような治療をすることも出来るが、絶対に今より良くなるとは言えない」と説明を受け、当時仕事をこれ以上休む事も現実的に難しいから‥と2回目の手術は受けませんでした。
今、親指は普段は少し曲がっている状態です。術後の傷痕の1番大きい部分(親指の付け根~第一関節)は盛り上がり固くなっており、何か当たると今でも声が出るくらいの痛さです。
リハビリ後、日常生活では大きく困る事はありませんでした。
しかしここ2ヶ月程前から、
・親指の指先に何か触れると針を刺したような痛みを感じる
・手が震えてしまう
・日中手首に急な痛みが走る
・仕事に集中出来ないくらい右腕が痺れてしまう
・1日の終わりには手が指先から膝まで全体に痛い、だるいので眠れない
・朝方に指先や手首の痛みで目が覚める
という症状が出始めました。そのせいなのか右の肩と首も張っています。
一度怪我をしてしまったので、こういった症状とはこれからも付き合っていかないといけないのは勿論分かっているのですが、リハビリ期間の後から3年間ここまで沢山の痛みの症状が出た事が無かったので少し戸惑っています。
病院に行ったとしてもこの程度の後遺症で行くなんて恥ずかしい事かもしれない、という気持ちと、眠れない事のストレスと手先を使う仕事なので親指先に物が触れた時の痛みや手のだるさがストレスになってきました。新たな手術や薬なとで軽減出来る可能性はあるのでしょうか。
- A2986 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
全身の症状と右拇指の症状とは直接の関係はないかもしれません。
損傷した神経が伸びてきている末梢端で、右拇指指尖部の痛みが生じているのかもしれません。
関節拘縮により右拇指に伸展制限があるのか、瘢痕拘縮のため伸展できないのかも診察が必要です。
日常生活や仕事に支障があるのですから、遠慮する必要はないので、直ちに手の外科を標榜する整形外科や形成外科におかかりになってください。
- Q2987 相談者 ニックネーム:まきこども 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
3歳の娘についてです。お正月に親の不注意で少し目を離した隙に自転車が倒れ、家の水切りで頬を切りました。
切り傷4センチほど、深さ3ミリほどになってしまい救急の形成外科で縫いました。
それから、ずっと傷口が赤く、またアトピー なので汗で被れるのか最近は夜に傷のところを掻き毟ったりして赤くなっています。
親としては、なんとか一年日焼け止めをぬったりして、跡に少しでも残らないようにしてあげたいです。
保育園に行っているので、昼間はもちろん塗り直したりはできません。それに、日焼け止めのせいか?夜に痒いたりしていると、ぬっていて平気なのかと思ったりもします。女の子なので、とても心配しています。痒いた場合はステロイドを使っています。何かできる処置はありますでしょうか。
- A2987 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
多少厳しい表現になることをお許しください。
「アトピー」性皮膚炎があるのでしょうか、それとも「アトピー」傾向の肌だと医師に言われただけでしょうか。
「傷のところ」だけを「掻き毟ったりして」いるならば、「アトピー」は関係ないということでしょう。
「保育園に行っている」なら、「一年日焼け止めをぬったり」するより、肌色紙絆創膏(サージカルテープ)を貼ってはいかがでしょう。
毎日張り替えると表皮が薄くなってしまうので、数日間貼りっぱなしで構いません。
「女の子なので、とても心配して」いるならば、形成外科を受診して定期的に経過を診て貰ってください。
いずれ目立たなくなるかもしれませんし、手術が必要かもしれませんし、レーザー治療やほかの治療で良くなるかもしれません。
現在必要なのは、お母様が正確・不正確にかかわらず情報を色々集め悩むことではなく、お母様が信頼してアドバイスに従うことが出来る形成外科医の存在と考えます。
娘さんの将来にかかわることなのですから、直ちに出来る治療を模索することなく、長くお付き合いが出来る形成外科主治医を見つけるために、先ずは複数の形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q2988 相談者 ニックネーム:ミント 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
フランス在住です。
先日料理中に包丁で左人差し指の第一関節を深く切り、手の専門医のいる救急で治療してもらいました。
血管を切れていると言うことで左腕を麻酔してつなぐ手術をしてもらいました。
その時先生が「アジア人の血管は細く繊細だからぬうのがとても難しい。」と言いながら縫っていらっしゃいました。手術は無事成功し、2日目の午後には痛みもなくなっていたのですが3日目の今日、三角巾に手を通そうとしたところでものが引っかかってしまい包帯でぐるぐる巻きに固定していた指が少しそってしまい、怪我をした指に力を入れてしまいました。その時に電気が走ったようなビキッといった何かがちぎれるような感覚があり、そこからじんじんと縫ったところがしびれたような感じが続いています。
「もしかしたらなった血管が中でちぎれてしまったのかもしれない」と怖くなり、次の定期検診の予約カードに書いてあった電話番号にその旨伝えて受信するかどうかのお伺いをしたのですが、電話に出る人はアシスタントで、先生ではありません。
「包帯でぐるぐる巻きにしているんだから大丈夫。そんなことぐらいで切れたりしないと思うけど。まだ麻酔が残っているんじゃないか。それが傷口がじんじんするのは当たり前。一晩様子を見てものすごく痛くなったら傷口を見せに来たらいいですよ。」と言われました。
痛くはありません。じんじんとしたしびれが続いているだけです。
しかし後日(1週間後にそのドクターに傷口を見せに行きます。)傷口を見せに行った時に手術をした先生に「血管が切れているじゃないか。どうして早く来なかったんだ。もう血管は繋げられない。手遅れだ」などと言われたらどうしようと思い不安でこちらに相談させていただきました。衝撃で、つないだばかりの血管が再び切れてしまうことがありますか。またその場合は再びつなぎ直すことができるのでしょうか。
手の術後処置は、ギブスなどは使わず、怪我をした人差し指と中指を2つ合わせて包帯でぐるぐる巻きにしてあります。
- A2988 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
一般的に、切れた血管を縫合する際もちろん縫い代が必要なわけで、血管全体の長さは微妙に短縮されることがあります。
したがって、包帯を巻くときに多少指を曲げた状態で、添え木の代わりに示指よりも長い中指と一緒に固定します。
ギプスやシーネを使わなかったということは、その必要がないと手術をした医師が判断したのですから、まずトラブルは起きないということでしょう。
ということで、確かに多少ぶつかったくらいで血管の縫合が外れる可能性は低いのですが、次の予約日は何も問題がない状態での日程なのですから、不安が大きいなら直ちに受診なさるべきと考えます。
(診察をしていないので確信のある見解ではないのですが、示指DIP関節の片側血管ならば、必ずしも血管縫合は必要なかったかもしれません。もちろん、診察をした医師の判断が最も正解に近いと言えます。)
- Q2989 相談者 ニックネーム:はな 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
幼少期に病気で目蓋の手術をしました。6~7ミリほどの縫合跡が残っていて凹んでいます。
その凹みの中なのか蓋なのか分かりませんが、一定期間毎に白くて臭いものがニキビのようにちょこっと顔を出すことがあり、ある時押してみたら、液状のどろっとしたものが出てきました。ニキビを潰したときのような感じなのですが、極少量でもかなり臭いです。
特に炎症は無いですが、これはほっといて大丈夫なのでしょうか?
手術跡の凹みなので諦めてましたが、治療方法があるのでしたら知りたいです。
- A2989 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
粉瘤でしょう。
悪性のものではないのですが、比較的簡単に手術が出来るので、形成外科を受診してください。
- Q2990 相談者 ニックネーム:ゆみりんりん 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
2ヶ月前に帝王切開しましたがら傷の周辺が痺れています。そして、その痺れてるところ周辺が乾燥してて、老婆や、アトピー性皮膚炎みたいに皮が剥がれ落ちてきた衛生的ではありません。傷は落ち着いてきてはいます。
- A2990 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「剥がれ落ち」る「皮」は特に不潔なものではありません。
「2ヶ月前」の「帝王切開」ならば表皮のターンオーバーがそろそろ落ち着いてきて、「皮が剥がれ落ち」る所見も無くなっていくかもしれません。
形成外科を受診していただければ、「帝王切開」の「傷」の状態を診てくれますし、具体的なアドバイスがもらえます。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side