- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q3261 相談者 ニックネーム:TH 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性
-
1年くらい前に3歳の息子が転んで上唇を縦に深く切ってしまいました。
その日は、病院に行けませんでした。
翌日、傷口が瘡蓋になっていたので結局病院には行きませんでした。
傷口はわりとすぐに塞がり唇に縦線の傷跡ができました。その時はあまり目立つ目立ちませんでした。
しかし日が経つにつれて、その傷跡が膨らんできました。この膨らみはいずれなくなり目立たなくなるのでしょうか?
- A3261 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
頂いた情報だけでは詳細が把握できないのですが、「傷跡が膨らんで」ということは肥厚性瘢痕のご相談でしょうか。
「唇に縦線の傷跡」というのが赤唇部の瘢痕なら成長とともに目立たなくなる可能性がありますが、白唇部の瘢痕なら時間の経過を待ってもあまり変わりがないかもしれません。
瘢痕が目立つまま残った場合、瘢痕形成手術も可能です。
形成外科で経過を診て貰い、ご自身あるいはご家族が強くお望みになった時に治療をなさればよいでしょう。
- Q3262 相談者 ニックネーム:ゆり 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
3ヶ月ほど前に二重埋没法の抜糸を行い、糸を取り除きました。糸は全てとることができたのですが、板の部分に小さなしこりがあり見た目には分からないのですが触ると触れます。抜糸後1ヶ月たった頃から痛みが出てきて触ったり、しばらく目を見開いたり、アイプチなどにより二重の幅を広げようとするとかなり痛みます。この痛みはいつかなくなるのでしょうか。上記のように傷を伸ばしてしまうと痛いのはずっと残るものなのでしょうか。また、安静にする以外にこれらを良くする方法はあるのでしょうか。とても心配で夜も寝られなく、何も手につかなくて困っています。眼科、美容皮膚科、形成外科に行きましたが様子を見るしかないと言われました。
- A3262 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
対面診察をして、十分に症状をお訊きしなければ明確な回答は出来ないのですが、「眼科、美容皮膚科、形成外科に行きましたが様子を見るしかないと言われました」「見た目には分からないのですが触ると触れます」「抜糸後1ヶ月たった頃から痛みが出てきて」「触ったり、しばらく目を見開いたり、アイプチなどにより二重の幅を広げようとするとかなり痛みます」という情報から、痛みの部位、痛みの出る条件を探して、ご自身で眼瞼を頻繁にお触りになっているような印象を受けます。
術後「1ヶ月たった頃から痛みが出て」いることから手術手技に問題があったのではなく、術後の瘢痕あるいは癒着が痛みの原因になっていると考えます。
眼球や眼瞼結膜にキズが付いていないことを「眼科」で再度ご確認いただき、「安静」にして時間の経過を待っていただけば、症状は軽減するでしょう。
- Q3263 相談者 ニックネーム:aco 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:男性
-
主人が5年以上前に額に焼けた肉をつけられ火傷をしました。放置のまま、治ったかのように、感じてましたが、1年程前より、膿が出るようになり、さわり始め傷口がどんどん大きくなり私からの目では化膿しているように見えますが、本人は病院に行きたがりません、、、一度皮膚科に診察した際は、総合病院の紹介状を持参してきました。どうすればいいか、困ってます。
- A3263 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「皮膚科に診察した際」に「総合病院の紹介状」を処方されたということは、診断に難渋したか、治療は困難と判断したものと考えます。
「治ったように、感じて」いたとすれば、「化膿して」「膿が出るように」なっている症状は「5年以上前」の「火傷」(熱傷)と関係ないのかもしれません。
直ちに総合病院におかかりになって、診断と治療方針を説明していただき、そのまま総合病院で治療をするか、状況によってお近くの皮膚科を紹介していただくようにしてください。
- Q3264 相談者 ニックネーム:K.M 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
5歳になる娘が1歳8ヶ月くらいの時に目頭と目頭の間をパックリ切り、形成外科のある病院で縫合してもらいました。抜糸後も紫外線対策でテープをつけて2年ほど過ごしましたが結局白く2cmほどの傷が残ってしまいました。
かかっているところでは、さほど目立たない、幼いのでまだ顔が変わり傷が伸びる可能性もあると言うことから今は再縫合等はしないで様子を見るほうが良いと言われました。
確かに怪我当初より傷も上にあがってきて今は眉の下あたりにきています。
ただ傷は一本線ではなく縦も幅があるので写真でも分かるほど今もはっきりしています。
どこかのタイミングで極力目立たないように治療をお願いしたいと考えているのですが、いつ頃が時期として良いのでしょうか。またどのような治療が効果ありそうですか。
- A3264 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
ご本人の希望があればいつでも治療が可能です。
幅と長さがある瘢痕なら、瘢痕を切除して縫合し直す瘢痕形成術が最も適しているのではないでしょうか。
手術は局所麻酔でできますが、手術中30分弱、顔を動かさずにいる必要がありますし、術後の自己ケアも必要なので、ご本人が治療をしたいと考えた時が治療のお勧めの時期と言えます。
術後赤みが完全に退くまで2年程度かかるということも踏まえて、治療時期をご検討いただくとよいでしょう。
- Q3265 相談者 ニックネーム:ちいちゃん 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
1週間前に美容整形の蒙古襞形成手術を行いました。
まだ1週間とはわかっていますが、縫ったあとに赤みと同時にふくらみがあってコンシーラーで隠してもふくらみがとても気になります。
これはドッグイヤーというものでしょうか?
日が経つごとに消えていくものなのでしょうか?
- A3265 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
どのようなデザインで「蒙古襞形成」手術を行ったのか明確でないので、具体的なアドバイスが出来ないことをご容赦ください。
「蒙古襞形成」術後「1週間」ならば、皮弁が小さかったために浮腫みと赤みが生じていると考えられます。
ご相談の「赤み」と「ふくらみ」は、日数の経過とともに徐々に軽減するのではないでしょうか。
どうぞ、手術をなさった病院で術後の経過を定期的に診て貰ってください。
- Q3266 相談者 ニックネーム:Yu Lu 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
目頭切開の凹傷跡 修復できますか
- A3266 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
目の周辺の瘢痕は2年以内に目立たなくなることが少なくありません。
ご相談のメールがシンプルなので、どんな方法で「目頭切開」をなさったのかがわかりませんし、「凹傷跡」の症状の把握も出来ません。
どうぞ形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q3267 相談者 ニックネーム:ベロ痛い 患者様(相談対象者) 年齢:70代後半 性別:女性
-
2週間前に舌癌の生検をしました。
幸い舌癌ではなかったのですが、まだ舌の痛みは治りません。
生検の一週間後に抜糸をしに病院へ行きましたが、ドクターに糸はもうないですね。食べてしまったのでしょう。と言われました。
傷口は自分で見ても分からないですが、触ると薄っすら分かります。
毎日処方されたうがい薬、塗り薬、痛み止めを飲んでいますが、全然良くならず、ご飯を食べるのもままなりません。
ドクターに相談しても、薬を出されるだけで、だんだん心配になってきました。
傷口が完治するまでにそんなに時間がかかるものなのでしょうか?
- A3267 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、「生検」の状況も瘢痕の状態もわかりませんし、「痛み」の具合も把握できません。
「舌癌」を疑って「生検」なさったうえ、「生検」部位の治癒に「2週間」以上日数がかかっているならば、あくまでも想像の範囲ですが、ベーチェット病などの基礎疾患があるのではないでしょうか。
生検をしてくださった「病院」の「ドクター」に、ご自身の症状をお伝えして、現状の評価と今後予想される経過、今後の治療方針をお尋ねになってください。
- Q3268 相談者 ニックネーム:はる 患者様(相談対象者) 年齢: 性別:女性
-
4年ほど前に左肘近く(手の甲側)を自傷し、長さ10cm弱、幅5mmほどのケロイドが出来ています。
自傷後は夜間だったので夜間救急に行き、縫合してもらい、後日整形外科?に行っています。
「神経までは切っていない」と言われましたが、傷口付近を掻いたり、買い物袋など重い物を傷口付近で持つと左腕がビリビリ響いている様な感覚があり、余り掻いたり持ったり出来ません。
これは神経まで切ってしまったからなのでしょうか、暫く経てば治るのでしょうか。
(深さは何cmか分かりませんが、自傷後は黄色い脂肪がぶくぶくと出てくるような傷でした
- A3268 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
おそらく、「神経までは切っていない」という言葉は正中神経や橈骨神経、尺骨神経などの本幹の損傷はないということです。
末梢神経として知覚神経の障害があって、その治癒過程において「左腕がビリビリ響いている様な感覚が」あるのでしょう。
指先で軽く叩いた時に強く痛みが生じるなら、神経断端種が出来ている可能性もあります。
手の外科を標榜する整形外科あるいは形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q3269 相談者 ニックネーム:ま 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性
-
まぶたの埋没で変な目にされたため2ヶ月という短期間で抜糸しました。食い込みが強いとか幅が広いとかではなく、幅が狭すぎて気持ち悪い目で人相も変わっていました。
抜糸し現在半年以上経ちました。すぐに一重に戻り傷も綺麗になったのですが、瘢痕のせいか瞼の内部で癒着かクセがついたままで、以前の瞼に戻りません。埋没と同じ気持ち悪い目になってしまいます。
文章では難しいのですが、瘢痕のせいなのか瞼のキワの皮膚が見た感じ上に引っ張られており、目が開きすぎています。
対処法はあるのでしょうか?
- A3269 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下に癒着があるのでしょう。
2年以内に自然に解消されることが少なくありませんが、手術で癒着を剥がしたほうがよい場合もあります。
診察をしなければ具体的なアドバイスが出来ません。
形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q3270 相談者 ニックネーム:ヨッシー 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性
-
12歳の女の子が、顔面のほほ骨あたりを転んでカドにあたり、横に3cm、6針を縫いました。大学病院の形成外科で処置をしてもらい、一週間後に抜糸の予定です。通常の縫合で、跡が残るのかが、心配でなりません。
強く当たっている為、CTで骨折腺を見てもらいましたが、問題ありませんでした。
①植皮として、全層植皮をすれば、跡が消せるのではないかと素人としては思うのですが。
②植皮をする場合も早めにしたほうがいいのでしょうか。
③12歳の場合、どのような判断をすればよいでしょうか。
- A3270 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「ほほ骨あたりを転んでカドにあたり」割創を受傷したとすれば、創縁の挫滅のため縫合後の瘢痕は残りやすいかもしれません。
ただし、「大学病院の形成外科」で縫合していただいたなら、創処置の段階で最も瘢痕が少なくなるように対応しているでしょう。
「12歳」という年齢は、まだ顔が大きくなる娘と既に大人の顔の大きさになっている娘がいるので、成長に伴って瘢痕の状態がどう変わるかは時間の経過を待っていただくしかないと考えます。
①植皮の適応はありません。
②現在も、将来も、植皮が必要になることはありません。
③瘢痕の経過によってはレーザー治療や、いずれ瘢痕が残ったなら瘢痕を切除して縫合し直す瘢痕形成術を検討してもよいでしょうが、現段階では形成外科で定期的に経過を診ていただき、適時・適当なアドバイスをしてもらうだけでよいでしょう。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side