Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q3411 相談者 ニックネーム:ちーぼう 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

8年ぐらい前に口周りの産毛が気になってクリームもつけずにカミソリで剃ってしまったため出血が止まらなくなり、ティッシュで抑えたらなんとか止血はできたのですがその後のケアで、薬もなにも塗らずに放置してしまったため、8年経った今でも傷跡に色素沈着していて赤い点のようになってしまいました。
そこまで目立つような傷跡ではないのですが、もし8年も経った後の古い傷跡でも消えるのであれば、対処法を教えて欲しいです。

A3411 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
レーザー治療で赤みを消褪させることが可能です。
美容皮膚科あるいは形成外科を受診してください。
Q3412 相談者 ニックネーム:ぴよこ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

3ヶ月前に鼻の横にある6㎜の膨らみのあるホクロを切除しました。切除した場所は美容クリニックですが、形成外科専門医の先生に担当してもらいました。術後すぐに傷痕を見せてもらったのですが、予想よりも短く1㎝ちょっとぐらいですごく綺麗でした。抜糸は違う先生だったのですが、「さすが○○先生、こんな短い傷に○針も縫ってあるわ」と言ってみえたので、丁寧にやって頂いたのだと思います。
1週間後に抜糸してもらったのですが、その時も傷痕は綺麗で膨らみもありませんでした。
私は過去の帝王切開の跡がケロイドになっているためその旨を先生に事前に伝えてあり、術後は1ヶ月後の検診までケロイド対策の飲み薬とマイクロポアテープを張り続けました。検診時は赤みと少し腫れがあり、先生は「まだ硬さがあるね。少しケロイドっぽいのかな。でも薬を飲み続ける程ではないから薬は終わりにして、マイクロポアテープは張り続けてね。ケロイドがひどくなって来るようなら注射とかの対策もあるからまた見せに来て。」と言われました。
その後も3か月目に計2週間ほどテープを貼れない期間がありましたが、それ以外はほぼテープを張り続けていました。ですがその後傷の両端に蚊にさされたくらいの緩やかな膨らみができ、3ヶ月経った今は直径6㎜くらいの膨らみです。
帝王切開のケロイドは傷に沿って直線の茶色い膨らみなのですが、ホクロ切除の膨らみはもうあまり赤みはなく、傷痕に沿った直線でもなく、切除線の真ん中以外がただボヤッと全体に膨らんでいる感じです。硬さは多少ありますが、お腹の傷と違って触っても痛くはありません。
治療した美容外科が遠方にあり、傷痕の治癒に年単位の時間がかかることは知っているので、時間と共に治るものならばもう少し様子をみてからでいいかと思う気持ちがあるのですが、ケロイド体質というのと、そもそも自分ではケロイドなのか肥厚性瘢痕なのか判断もつかず、傷痕が予想より短かったことからドッグイヤーの可能性もあるのか(でも術後すぐに膨らみがなければドッグイヤーではないのか?)など放っておいてはいけない症状ではないかと心配になりました。
実際に見せて主治医の判断をあおぐのが一番だとは思うのですが、セカンドオピニオンで違う病院でも診てもらった方がいいのだろうかとも少し考えていたところ、サイトを拝見して経験豊富な先生の意見をお伺い出来たらと思い質問させて頂きました。

A3412 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
おそらく術後の浮腫が消褪したため縫合部の歪みが目立ってきたのでしょう。
術後3か月ならば瘢痕はまだ硬いので余計に目立つのだと考えます。
6か月に向けて瘢痕が軟らかくなり、数年の経過で徐々に目立たなくなっていくと予測されます。
診察をしなければ具体的な症状が把握できないので、ご心配ならばやはり主治医にお診せいただくのが宜しいでしょう。
Q3413 相談者 ニックネーム:ぶう 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

生まれてすぐから1つ年上の姉によくちみぎられる等して顔中に爪などでついた傷があります。小さな頃は毎日血だらけでした。学生になりファンデーションを塗る様になりましたが皮膚に凹凸があるので隠しきれません。化粧をしていない時は寝あとが顔全面についているように見えます。寝てたの?寝あとついてるよ笑っと聞かれる事も何度も経験し、じっと顔を見られるのも凄く嫌です。少しでもわからなくするにはどうしたらいいのでしょうか

A3413 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
ピーリング、フラクショナルレーザー、フィラー注入、GF注射などなどの治療法が考えられます。
複数の美容皮膚科、美容外科、形成外科を受診して治療法を提案してもらい、それぞれの時間、費用、期待できる効果、起こりうるデメリットなどをよく検討のうえ治療方針を選択してください。
Q3414 相談者 ニックネーム:ki 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:男性

小指根元半分位切断機で損傷しました、神経 動脈切断で縫合していないのですが、大丈夫なのですか、抜糸後も痺れあり、感覚もあまりありません、動脈は何か治療機械で焼いたようです、腫れまだあります、抜糸3日目です、担当整形外科先生で、血がとまらす、手首圧迫止血での傷口縫いをオペの先生の指示で縫ったと思います。

A3414 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
動脈、神経の切断があった場合、鋭利な刃物で切った切断ならば縫合可能なこともありますが、回転式の鋸歯などによる挫滅創は組織欠損などのため縫合が困難なことも少なくありません。
担当医は指動脈、指神経の切断の有無を確認したうえで、縫合処置が必要と判断しなかったのでしょう。
既に「抜糸3日目」なら受傷後2週間以上経過しているでしょうから、主治医にご相談なさって、必要に応じて手の外科専門医を紹介して貰ってください。
Q3415 相談者 ニックネーム:ちぃ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性

6歳の娘のケガで、ご相談です。20日ほど前に、顎を裂傷しました。1.5センチくらいでぱっくりでした。
救急で外科の先生がいる病院で処置していただき、傷がもう少し深かったら縫合するが、テープで大丈夫でしょうとの事でイソジン消毒し、ステリテープの処置と上からキズテープを貼っていただきました。
その日の夜は、キズテープがにじんできたのでテープが外れて傷口が開いたと思い、形成外科が近くにないため、翌日別の整形外科へ受診。テープは外れていなかったのですが、もう一度キズの状態を見てもらい、そこでもテープ処置で大丈夫との事で治療していただきました。そこでテープに浸出液がつかなくなるまで各日おきに見てもらい10日目くらいにもう塞がっているとテープを外しました。傷痕は赤い線になっていました。
あとは何もしなくていいと言われたのですが、女の子ですし、痕を残したくないので、サージカルテープで日焼け対策とお風呂あがりにヒルドイドを塗っているのですが、テープを外した時より、今の方が傷痕が赤く、触るとぷくっとしていてこのまま痕が残ってしまうのではないかと不安になっています。
傷痕の赤み、ふくらみはだんだん薄れていくのでしょうか。

A3415 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「6歳」の「顎」の「1.5センチくらいでぱっくり」開いた外傷ならば、鋭利な刃物で切った切創ではなく、強くぶつけた割創と想像されます。
割創は、創辺縁が挫滅されて、受傷直後に縫合しても、細い一本の線状の瘢痕にならないことも少なくありません。
一般的な経過として、外傷後の瘢痕は受傷後3ヵ月までは赤みも強く、外力で幅広くなり盛り上がった肥厚性瘢痕を形成します。
6カ月に向けてそれらの症状の軽減が見られ、その後も極めて徐々に目立たなくなっていくことが期待できます。
もちろん「サージカルテープで日焼け対策とお風呂あがりにヒルドイドを塗っている」のも意味はありますが、「女の子ですし、痕を残したくない」ならば、形成外科を受診して定期的に経過を診てもらうとよいでしょう。
Q3416 相談者 ニックネーム:うなな 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

1か月前に転んだ時に下唇を噛んでしまい、外側は切れて出血、内側はかなりえぐれたようになってしまいました。
歯医者さんでは縫うほどではないと言われ、通院した3回はレーザー(バチッとした刺激は何も無かった!?)をして、ずっと口内炎の薬を内外に塗っていましたが、唇の外側は太い線状の跡、口の中は大きくていびつなしこりができています。話すとしこりがひっかかるし唇がガサガサで痛いしとにかく不快で困っています。
ステロイドが入っている薬を使うと緑内障の眼圧が上がるのが心配なので、1週間程前からは皮膚科で頂いたビタミン剤を飲みつつ、下唇の上の方にワセリン、外側の傷跡(皮膚との境あたり)にヒルドイドを塗っていますが、薬はこの選択で良いでしょうか?そしていつまで塗ったらよいでしょうか?
しこりは今後まだまだ大きくなりますか?
他の方への回答でしこりは潰すようにマッサージとありましたが、今からそうしても良いのでしょうか?それともまだ刺激を与えてはいけませんか?
マッサージのやり方は、塊を縦横両側から潰すとか揉むのではなく平らに潰す方向にのみ押すのでしょうか?回数はどのくらいでしょう?
あと、外側の傷跡の線の横にこめつぶのような塊もできたのですがこれは何だと思われますか?
皮膚の為にとコラーゲンを飲んだのがかえって塊を作ってしまったのかもしれないと思いショックです。

A3416 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
ご相談のメールの内容に沿い、順を追ってお答えいたします。

「1か月前に転んだ時に下唇を噛んで」受傷した歯牙による下口唇の貫通創なら、まだ「太い線状の」肥厚性瘢痕の状態でしょうし、「口の中は大きくていびつなしこりができて」いても通常の経過のうちと考えます。

ステロイドは緑内障に禁忌ではありません。
ステロイド点眼に反応してときにはステロイドの外用でも眼圧が上がるヒトがいるのは事実ですが、ほとんどの方は全く問題がないので、ステロイドを使ってよいかどうかは、ご自身でお決めになるのではなく、お掛かりになっている眼科で確認なさった方がよいでしょう。

「1週間程前からは皮膚科で頂いたビタミン剤を飲みつつ、下唇の上の方にワセリン、外側の傷跡(皮膚との境あたり)にヒルドイドを塗って」頂いて構いませんが、即効性や大きな効果を期待しないでください。
ご自身の「とにかく不快」な症状が無くなるまでお続けになればよいですが、直ちにお止めになっても大きな差は無いでしょう。

「しこり」が極端に「今後まだまだ大きく」なることはないでしょうが、受傷後3か月までは多少大きさに変化があるかもしれません。
少しでも早く症状の改善を望むなら「しこりは潰すように」していただければよいのですが、受傷後「1か月」の「しこり」を「潰すように」すると相当な痛みが伴うのではないでしょうか。
「塊を縦横両側から潰すとか揉む」やり方でも「平らに潰す方向にのみ押す」やり方でもやり易い方法で構いませんし、時間が許すならば日に何度やって頂いても問題ありませんが、受傷後3か月程度経過するまでお待ちになることをお勧めします。

「皮膚の為にとコラーゲンを飲んだのがかえって塊を作ってしまった」わけではありません。
外傷後に「こめつぶのような塊」の稗粒腫や汗管腫ができることは珍しくないので、皮膚科や形成外科で処置して貰えます。

いずれにしろ、ご自身で判断なさらず、形成外科を受診して詳細にを診てもらったうえで、具体的なアドバイスを貰った方がよいでしょう。
Q3417 相談者 ニックネーム:ベアー 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

4月後半に耳の後ろ(耳介部)から皮膚の採取2cm位をしました。ちょうど2ヶ月くらいたつのですが、付近は硬くなり、きずあとはやや盛り上がっています。痛みはたまにでますが、突っ張り感や引きつれがあります。また、不眠状態になってしまい、睡眠不足が続いております。どのくらい経てば傷や引きつれは落ちつくでしょうか。

A3417 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
肥厚性瘢痕になっている為、「付近は硬くなり、きずあとはやや盛り上がって」、「突っ張り感や引きつれが」あるのでしょう。
一般的に術後3か月までは瘢痕が硬くなり赤く盛り上がりやすい時期で、6か月に向けてそれらの症状は徐々に落ち着きます。
肥厚性瘢痕の治療をすれば、お悩みの症状の軽減が期待できますから、お掛かりになっている病院で相談をするか形成外科を受診してください。
Q3418 相談者 ニックネーム:   患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

火傷跡を綺麗にしたいのですが、どこで治したら良いのか分からないので是非この場を借りてお伺いしたいです。
私が1歳の頃、右腕と右腕足に熱湯をかぶり大火傷を負いました。お尻の皮を腕に移皮したらしく、今では何不自由なく生活出来ています。
ただ、見た目が綺麗ではなくて腕を出すことが辛いです。
日焼けをすると移皮した部分だけがかなり赤くなります。
言葉では上手く伝えることが出来ませんが、色は左腕と全く同じで、触った感じや見た目がぼこぼこしていて変な跡も全体的にあります。
このような跡はどこで治すことが出来ますでしょうか。

A3418 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
残念ながら、「お尻の皮を腕に移皮した」分層植皮の瘢痕は、「見た目が綺麗」にはならないのが一般的です。
「全体的」にある「色は左腕と全く同じで、触った感じや見た目がぼこぼこしていて変な跡」はⅡ度熱傷の上皮化後瘢痕でしょう。
「日焼けをすると移皮した部分だけがかなり赤く」なることだけが問題なら、レーザー治療である程度まで改善が望めます。
望む状態によって全層植皮が必要になるかもしれません。
治療をするかどうかは時間をかけて熟考すればよいのですから、先ずは形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3419 相談者 ニックネーム:ひゅー 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

4.5年前に転んで出来た膝の傷があざのままです。押しても痛みはないのですが、汚いので無くしたいです。なにか方法はありますか?病院に行って治りますか?

A3419 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
ご相談の「あざが色素沈着なら、レーザーあるいは美白剤が有効でしょう。
肥厚性瘢痕なら、レーザー、ステロイドテープ、ステロイド注射などの適応かもしれません。
診察をしなければ詳細が判らないので、形成外科を受診してご相談なさってください。
Q3420 相談者 ニックネーム:もう 患者様(相談対象者) 年齢:20代後半 性別:女性

もう3ヶ月前のことなんですが左口元にイレズミをしていてそれを皮膚移植で消したんですがその後の収縮やひきつりが嫌になって皮膚を剥がしてしまいました。そのあと口の横だから縫い閉じたりしたくなくて開いたままにしていたら周りの皮膚が伸びてしまいました。変な顔になったまま塞がりその後変化なく止まってしまいました。欠損部分は平らで綺麗に完全に塞がってます。これからどうなるんですか?また最初の顔に戻したいんですが、、、場所が顔だけにこのまま過ごすわけにはいかないです。

A3420 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
直接診察をしなければ、「口元」の「イレズミ」を「皮膚移植で消した」という治療法の適否の判断ができないので、「周りの皮膚が伸びて」いる状況や、「変な顔になったまま塞がりその後変化なく止まって」いる症状が具体的に想像できません。
一般的に、外傷後瘢痕は受傷3か月まで硬く赤くなり、6か月に向けて軟らかくなり、それ以降は極めて緩徐に症状が軽減します。
レーザー照射やステロイド剤の注射が有効な場合もあります。
申し訳ありませんが診察をしなければ治療法の提案や詳細なアドバイスが困難なので、複数の形成外科を受診してご相談になり、信頼できるとお感じになった医師を主治医として治療方針をご検討なさってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る