Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q4011 相談者 ニックネーム:コリラックマ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性

現役高校生で3ヶ月前くらいに朝起きたら水ぶくれができていて医者に低温火傷をしていると言われました。原因は携帯の熱だと思われます。
当時はひどく重症で皮膚は壊死していました、きっとIII度の火傷でした。
最初に診察してもらった医者には君の脚は治らないと言われ、違う病院に行ったところ壊死した皮膚を取り除く治療を行い治療2ヶ月くらいで皮膚を再生することに成功しました。
医者にはこれで治療は終わりだから診察をする必要がないのであとはケルロイドという薬を塗ってくれと言われ貰いました。
皮膚は再生したもののまだ赤く大きく傷跡は残っています。未だに傷を悪化させないように、隠すようにと皮膚科でもらうガーゼを貼って学校では生活していてとても辛いものです。
傷跡はいつ治りますか?と聞いたら何年もかかるよと言われました。
低温火傷の傷跡を綺麗に治すにはどうしたらよいのでしょうか?やはり形成外科や美容外科で相談するべきなのでしょうか?低温火傷は周りにも経験した人がいないためこれからどうすればいい方向にいくのかわからないです。

A4011 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
熱傷の治療は「皮膚を再生することに成功」したら「これで治療は終わり」ではなく、上皮化した時点から瘢痕を目立たなくする治療が始まっているのです。

上皮化後まだ1カ月程度なら色素沈着がまだまだ続く時期ではありますが、形成外科は手術だけでなく、瘢痕を目立たなくするために様々なアドバイスをしてくれるので、直ちに形成外科を受診してください。
Q4012 相談者 ニックネーム:そな 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

今月11月に形成で手術にてホクロ除去をしました。
最近抜糸まで行いました。抜糸後は数ヵ月マイクロポアテープを貼るようにとの指示を受けて、抜糸後
病院でテープを貼ってもらい、2日後はがして新しく張り替えようとしたところ一ヶ所傷口が開いてました。
開いたままテープをまた貼ったんですがこのままテープを張り続けてたら傷口は塞がるんでしょうか?
一回病院行った方がいいでしょうか?

抜糸するまではゲンタマイン軟膏を処方され塗ってたんですが、開いた傷口に軟膏を塗った方がいいでしょうか?

A4012 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「傷口」は「開いたまま」でも感染を伴っていなければ、「テープを張り続けて」時間さえ経過すれば「傷口は塞が」りますが、一本の瘢痕にはなりません。
また、「開いた傷口に」「ゲンタマイシン軟膏」を塗っても構いませんが、軟膏を塗布しなくとも湿潤治療専用の創傷被覆材を貼っておく方がよいでしょう。

「ほくろ除去」後、「抜糸」をした時点から、目立たない瘢痕にするための治療が始まっているのですから、手術をしてくれた医師に今後も定期的に瘢痕の経過を診てもらって下さい。

通常では無い途中経過があったときや不安に思った際には、「一回病院行った方がいいでしょうか?」などと躊躇することなく、直ぐに主治医に相談してください。
Q4013 相談者 ニックネーム:しの 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性

1歳4カ月の男児が昨夜室内で転倒し、テレビ台で顔をぶつけて鼻の下を切りました。長さは1センチ程×2箇所で、血はすぐに止まりました。
時間外だったので外科が開いておらず、かかりつけの小児科に相談し、とりあえず洗浄のみで様子を見ています。今のところ止血しており、痛みも無さそうな様子です。
顔なので少しでも跡が残らないようにケアしてあげたいのですが、自宅ではどんなケアをしたら良いでしょうか?洗浄は1日1回でよいものですか?
近くに形成外科があるのですが、かかって見てもらったほうが良いでしょうか?
ちょうど鼻風邪をひいているため、傷口に鼻水が垂れるのが気になります。鼻水をぬぐう際の刺激も気になります。

A4013 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「ちょうど鼻風邪をひいて」いて「鼻水をぬぐう」ので、創が開かないようにテープやスキンボンドで固定した方がよいかもしれません。
また治療をしなくとも、「自宅ではどんなケアをしたら良い」かを尋ねるだけでも構わないので、「形成外科」で診てもらってください。
「顔なので少しでも跡が残らないようにケアしてあげたい」なら、残念ながら診察の出来ないメール相談の一般的な回答よりも、直接の診察で具体的なアドバイスを貰うことをお勧めします。
Q4014 相談者 ニックネーム:yu-minn 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

半月板損傷手術受け、1ヶ月半経ってます。
歩くにも支障は無くなってますが、2カ所の傷(膝小僧下あたりが、時折、神経が皮膚表面に出てるような、チクチク ジンジン 触ると痛みがあるんです。
触っても、痛くないときもよくあるし、いったいどうなってるんでしょうか?
内視鏡オペによって、何か神経に影響したのでしょうか?
1カ所の傷の端っこに、透明の何かとげが刺さったような感じのものがあります。

A4014 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「チクチク ジンジン 触ると痛みがある」し、「痛くないときもよくある」のですから、瘢痕の痛みです。

術後3ヵ月までは瘢痕が硬くなり、瘢痕が膝の動きによって圧排されるため症状が出ているのでしょう。

形成外科を受診してご相談いただければ外用薬やシリコンシートなどを紹介、処方してくれますが、特に治療をしなくとも術後6ヵ月までに瘢痕が軟らかくなると同時に「痛み」の頻度は減っていくでしょうし、その後も徐々に「痛み」を感じなくなります。

ぶつけたり体重をかけたりすると「痛み」が出ることもあるでしょうが、それも数年でなくなります。

「透明の何かとげが刺さったような感じのもの」は皮下の縫合糸の端の可能性が高いので、手術をした整形外科かお近くの皮膚科や形成外科で抜糸あるいは端を切ってもらって下さい。
Q4015 相談者 ニックネーム:まゆ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

19年前に事故で左のおでこを縫う怪我をしました。今そこが触るだけで痛かったり、そこから左の頭部まで触るとピリピリとしています。軽くぶつかっただけで頭を抱えるほどの痛みが広がります。何科を受診すれば良いでしょうか。またこの神経痛のような症状を治すことはできるのでしょうか。

A4015 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
外傷により神経断端腫が出来たか、神経再生時に別な神経と接続してしまったのかもしれませんが、帯状疱疹の可能性があります。
直ちに皮膚科か内科、あるいは形成外科を受診してください。
Q4016 相談者 ニックネーム:みゆ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

1週間前に瞼の上側(眉毛のちょっと下)辺りをぶつけてしまい横幅1.5cmくらいぱっくり切れてしまいました。
その時どの病院に受診すればいいか分からなかったのと金銭面的に厳しかったので病院には行かず自然治癒を考えてキズパワーパッドを貼っています。切れてから1週間たった今でも目の腫れは引かず(ピンポン玉が入っているみたいに腫れ)、出血もキズパワーパッドから漏れてくるくらいです。
縫合は24時間以内と言われたので今はもう無理だと思いますがこのままにしてて傷は自然とくっついてくれるものなんでしょうか?
それとも今更でも受診したほうがいいのでしょうか?受診するならどの科に受診すればいいのでしょう。

A4016 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
1週間前の受傷でまだ「出血もキズパワーパッドから漏れてくるくらい」あるのですから、血管が切れている可能性があります。
直ちに形成外科を受診してください。
Q4017 相談者 ニックネーム:あみ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

今年の3月くらいから右手人差し指と親指の皮がめくれては硬化するという状態を繰り返しています。
突然、日中くらいに人差し指の第一関節から上の部分の指の腹がぷっくりと腫れてしまいました。

特に痛みはありません。指の腹は硬い状態です。
何か細菌等が入ってしまったのでしょうか?
腹が気になり、湿布をしています。
このまま放置していても大丈夫でしょうか?

A4017 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
感染症ならばいずれ赤みと腫れが出現するでしょう。
指先が冷水で白っぽくなるなら限局性強皮症の可能性も考えなくてはいけません。
診察をしなければ具体的お答えできないので、直ちに皮膚科を受診して下さい。
Q4018 相談者 ニックネーム:miya 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

2日前に割れた瓶で右手親指のつけ根あたりから、手首に向かって5cm程、かなり深く切ってしまいました。
すぐに病院に行って縫合(5針)してもらったのですが、今現在も右手親指がしびれています。
残りの4指も少ししびれがあります。
緊急だという事で、近くの古い総合病院で診てもらって、縫合してもらっています。
あまりきちんとは見ていないのですが、傷口から白い筋みたいなものが見えて切れているのは確認できました。

この痺れは一過性のものなのでしょうか?
それとも形成外科などの専門の病院でもう一度診てもらった方がいいでしょうか?

A4018 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
申し訳ありませんが、メールの「しびれ」という表現だけでは知覚の異常なのか運動の異常なのかが判りませんし、比較的太い神経が損傷しているのか末梢の知覚神経だけの損傷なのかも、診察をしなければ判りません。

筋膜、腱、腱鞘、神経などが「傷口から白い筋みたいなもの」として「見えて」いた可能性がありますが、「近くの古い総合病院」が手の外科の専門医でなくとも縫合前に指と手の知覚と運動を確認している筈ですから、専門病院での処置を指示されなかったならば、外傷後の浮腫みによる一時的な「しびれ」(知覚鈍麻)である可能性が大きいと考えられます。

どの指のどの部分が痺れているかと指の可動域を診察すれば診断は比較的容易ですので、手の外科を標榜する整形外科や形成外科を受診してください。
Q4019 相談者 ニックネーム:koku 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:男性

転んで擦りむいたのですが擦りむいた所が白いものが出てきました。
これはなんでしょうか?

A4019 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
筋膜か腱膜でしょうが、確認のため形成外科を受診してください。
Q4020 相談者 ニックネーム:バニラ 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性

娘が10月31日に皮膚科、美容皮膚科で鼻頭の黒ずみの角栓除去を器具を使っておこないました。
器具は鼻を挟む物と先が尖った物を使用しました。

除去中から出血がありましたが、薬等はでませんでした。
傷は縦に切ったようなかさぶたができています。思っていたより傷が深いように思えます。
2日前からヒルドイドソフトを傷に塗っています。

この傷はこのまま放っておいても傷後が残らず綺麗に治りますか?
何かつけた方がいい薬はありますか?
もし凹み傷が残った場合治療方法はありますか?

事前に医師からは傷についての話はありませんでした。
顔なので傷跡が残ってしまわないかとても心配です。

今からできる治療方法を教えていただきたいと思っています。

A4020 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
通常「角栓除去」は脂腺開口部(毛穴)に詰まった角栓を圧出除去するだけですが、角栓が大きすぎたり深い部位に固着していたりする場合に「先が尖った」器具(面包圧子)で掻き出す時に肌に傷をつけてしまうことがあります。

鋭利な器具のため、多少の「出血」が見られることもありますが、ご心配なさるほど「傷が深い」ことはありません。

「傷痕」や「凹み」が残ることはないでしょうが、色素沈着の予防のため3カ月程度は紫外線対策をしておいてください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る