- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q4091 相談者 ニックネーム:101 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性
-
上唇の膨らみキズがありますが、治りますか?
幅3~4㎜縦10㎜ぐらいです。又、費用はどれくらいかかりますか?何日通院が必要ですか?
- A4091 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
治療は可能です。
瘢痕切除術がよいか、注射やレーザー治療がよいか、申し訳ありませんが、情報が少ないため、具体的な治療法の提案も詳細のお伝えも出来ません。
複数の形成外科を受診なさって治療法を提案してもらい、ご自身で納得のいく治療を選択してください。
- Q4092 相談者 ニックネーム:kmy 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
目頭切開をして8ヶ月経っているのですが傷跡が目立ちきになります。
日々濃い化粧で傷跡の所をしっかりコンシーラーでかくすばかりです。
なにか少しでも傷跡が治る方法はありませんか?
- A4092 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
目の周囲の瘢痕は、長期間の経過のうちに比較的目立たなくなるのが一般的ですが、2年ほど赤みが続くこともあります。
特に治療をしなくとも徐々に目立たなくはなるでしょうが、内服薬、レーザー、注射などの適応があるか、手術をした病院あるいはほかの形成外科で一度ご相談なさってはいかがでしょう。
- Q4093 相談者 ニックネーム:canaryz 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
4年前に交通事故に遭い、腰と膝を骨折しました。
とくに腰の方は、プレートが3本入るほどの大手術で、ウエスト脇からへその下まで、大きな手術跡が残っています。
体型は標準サイズで、それほど腹は出ていません。
が、手術跡がへこんだ分、脂肪が上(腹部)に移動したので、片側だけ傷跡にたっぷりと腹が乗っている状態です。
傷跡の下にある骨盤は、異様に出っ張って見えます。
傷跡は、骨盤で貼っている部分と、やわらかい腹の間にあるためか、引きつれている個所があります。傷跡を目立たなくするだけではなく、ひきつりや大きな凹みを無くすことはできるのでしょうか?
どのような病院が適していますか?
大学病院の形成外科、レーザー治療が得意な美容形成外科、再生治療をおこなっている病院がいいでしょうか?
- A4093 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
診察をしなければ詳細に答えることは出来ませんが、メールを読む限り、皮膚の瘢痕を切除して皮下の拘縮を解除すれば「ひきつり」は無くなるでしょうし、脂肪弁で「大きな凹み」も修正できるように思えます。
入院も含めての検討が必要になりますから、総合病院や大学病院の形成外科で相談なさった方がよいでしょう。
- Q4094 相談者 ニックネーム:ココ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性
-
20年ほど前(4歳くらいのとき)お湯が腕にかかって、やけどをしてしまいました。
右の二の腕の辺りで大きな跡が残ってしまっています。今、赤みや痛みはなく、肌とほとんど同じ色ですが盛り上がっている状態です。このやけどで着たい服が着れなかったり人目を気にしたりということがあり、完全に他の皮膚のように戻るのは難しいと思うので、できるだけ目立たなくなる方法はないのかと思いご相談させていただきました。
痛みが少なくできるだけ安価な方法で治療法がもしありましたら、教えてください。
- A4094 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
ご相談の肥厚性瘢痕の治療は、瘢痕切除縫縮術と全層植皮術の適応がありそうです。
瘢痕の大きさによっては、Tissue Expanderを使えば、植皮をせずに縫縮も可能かもしれません。
診察をしなければ具体的な治療法の提案が出来ません。
治療をするかどうかは後にじっくりとお考えになればよいので、まずは形成外科を受診してご相談なさってみてはいかがでしょう。
- Q4095 相談者 ニックネーム:どんくん 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
1歳3ヵ月になります娘の怪我について相談させて下さい。
昨夜のことですがお風呂場でシャワーをかけていたところ、こけて台のところへ顔を打ってしまいました。口から流血していて見れば唇を外と内側の両方切り、とくに外側の傷は1センチはないくらいですが深そうな感じでした。
すぐに救急につれていきみてもらったのですが、縫わなくても大丈夫とのことでとくになにもせず終わりました。傷跡も唇ならほとんど分からなくなると言ってもらえました。しかし今日の朝少し腫れ?がひいたのかあらためてみると、下唇の際から下へのびて切れていました。
唇は目立たなくなるかもしれませんが、唇の下へ切れてしまった皮膚の部分は傷跡として残ってしまうのでしょうか。女の子だしとても気になってしまいます。また特になにもしてないのですが、するべきこと気をつけること等はありますでしょうか。
- A4095 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
縫合の必要はないかもしれませんが、表皮の段差をなくし幅の狭い瘢痕にするために、テープ固定や湿潤治療などの必要があるかもしれませんし。
「女の子だしとても気になってしま」うのは尤もですから、
直ちに形成外科を受診なさって、可能ならば定期的に瘢痕の経過を診ていただくとよいでしょう。
- Q4096 相談者 ニックネーム:れっぱ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:男性
-
一年前に頭部を平行棒にぶつけ、24針を縫う大ケガをしました。
おでこから頭頂にかけての真ん中辺りを強打し、頭部の皮膚が裂け、真横に長さ30cm.幅2mmほどの傷跡が残りました。
傷は側頭部にも達しています。かなり目立つ傷跡で、かなり悩んでいます。
何らかの処置により、少しでも目立たなくすることは可能でしょうか?
- A4096 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
「幅2mmほどの傷跡」ならば、瘢痕を切除し再縫合すれば、目立たなくなります。
また、瘢痕に植毛をすることも可能です。
形成外科を受診して下さい。
- Q4097 相談者 ニックネーム:みゆき 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
約2週間前に風呂場の扉の角で足の甲を抉る怪我をしました。人差し指から足の甲にかけての傷で、6針縫い、一昨日抜糸しました。
抉る傷だったため、傷口が完全に閉じる縫い方ではなく、まだジグザグした傷口で、分泌液も出ています。
今は2日おきに整形外科で、オキシドールの消毒とヒルドイドの塗布を受けていますが、こちらをキズパワーパッドでの治療に変えたいと思っています。
消毒と保湿だけを受けている、まだ塞がり切っていない傷にキズパワーパッドは有効でしょうか
- A4097 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
感染の症状(赤み、痛み)がなければ「キズパワーパッド」をお使いになって構いません。
主治医に現在の創の状態の説明と今後の治療方針及び経過予想をお尋ねになって、「キズパワーパッド」を使用したケアに移行できるかをご相談になってはいかがでしょう。
- Q4098 相談者 ニックネーム:yupi 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
2週間ほど前に耳下腺腫瘍の摘出手術を受けました。
退院後も傷はテーピングされていたのですが、昨日初めてテーピングを取り、実際に手術痕を見てみると、一部肉が盛り上がっていました。
これは、時間の経過とともによくなるのでしょうか。また、何か目立たなくするための対処法などあるのでしょうか。髪などで隠せる場所ではあるのですが、どうしても気になります。
- A4098 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
術後「2週間ほど」で肥厚性瘢痕の状態になっているとは考えられないので、「一部肉が盛り上がって」いたのは、後に平坦な一本の瘢痕になるように盛り上げて縫合されているのではないでしょうか。
確認のため、現在の状況と今後の経過の説明を主治医に求めるか、早期に形成外科を受診してご相談なさってください。
- Q4099 相談者 ニックネーム:かなこ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
5才の娘のことです。
去年の12月に自転車の車輪に足首を挟みました。アキレス腱の横がえぐれてしまいました。
2ヶ月後キズは塞がりました。現在えぐれた所が赤い状態になっています。赤い皮膚なだけで、痛みや凹凸などはありません。
今後年数がたてば薄くなるのか、レーザーなどの治療をした方がいいですか?
- A4099 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
赤みを早く薄くするにはレーザー治療も有効ですが、「去年の12月に」受傷してから既に半年以上経過していて「痛みや凹凸などは」なく「赤い」だけならば、何もせずに経過を待っていただいてもいずれは目立たなくなるものと考えます。
1~2年経過するまでは、運動をしたり入浴したりして身体が温まると「えぐれた所」の瘢痕の赤みが一時的に増すこともあるでしょうが、特にご心配なさることはありません。
- Q4100 相談者 ニックネーム:SJ 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
海外在住、4歳半の娘を持つ母親です。3歳に時に友達の男の子に押されて顔から道路へ転けてしまい、鼻の下に1センチ弱の傷跡が3本出来てしまいました。
サンタパレードの最中で、中々家へ戻ることが出来ず、汚れと血は出来る限り拭き取ったものの、マイナス気温の中、一時間近く外に居ました。帰宅後、傷跡が酷いのでそのまま救急病院へ行き、砂が傷に残っていないか等、診てもらいましたが、ここは日本と違い、顔の傷跡は勲章になるだの言われ、あんまり真剣に取り合ってもらえませんでした。何とかこちらの意見を押し通し、やっと洗浄、手当をしてもらいました。
しかしその後、中々傷跡が消えず、ボコボコになった3本線が残ってしまいました。外出時は日焼け止めを塗って帽子を深くかぶり、屋内では市販の傷跡を消す用のジェルを塗り、寝る前にはビタミンEジェルを塗ったりしました。
もう一年半が過ぎますが、漸く大分凸凹が平たくなったかな?と言う感じもしますが、まだ傷跡が見えます。
この傷跡は、このまま残ってしまうのでしょうか?何か他に傷跡を消す良い方法はないでしょうか。使っている傷跡を消すジェルには、ジメチルポリシロキサン、vinyldimethiconeが入っているようです。
- A4100 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
お使いになっている「傷跡を消すジェル」は、いわゆるシリコンジェルで、表皮の保護と保湿効果によって正常なコラーゲン合成サイクルを誘導し瘢痕を成熟させ瘢痕の外観を改善させるとされており、肥厚性瘢痕を軟化、扁平化、赤みを改善し、掻痒感や不快感を軽減します。
瘢痕の治療として、シリコンジェルやジェルシートなどによる保湿のほかに、テープやスポンジによる物理的圧迫、トラニラスト内服、ステロイドテープ貼付、ステロイド注射、各種ノンアブレージョンあるいはアブレージョンフラクショナルレーザーから手術、中性子線治療まで、状態に応じて様々なものがあります。
瘢痕の治療は、診察をして症状を確認し、患者さん自身の希望を訊かなければ、具体的な提案が出来ません。
お嬢さんの成長とともに瘢痕は徐々に目立たなくなるでしょうが、多少でも早い改善をお望みなら、ご在住の地で東洋人の治療もなさっている瘢痕治療の専門家にご相談なさるか、ご帰国の際に形成外科専門医を受診なさることをお勧めします。
それまでの間は、シリコンジェルを塗って(必ずシリコンジェルが必要なわけではありません)、紫外線予防にお勤めになるだけでも十分でしょう。
4歳半のお子さんに、本人が多少でも嫌がる治療を強いた場合、どんなに目立たなくなったとしても残った瘢痕に対して満足感が極めて低いものになることが少なくないので、現在はご両親の心配を前面に押し出すことなく、お嬢さんの心理的フォローに努めて上げてください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side