Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q4211 相談者 ニックネーム:まみまま 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

雨の日にアスファルトの道で、前のめりに転倒しました。顎と右膝をおろし金で擦ったように怪我して一週間になります。
何もつけずキズパワーパッドを貼ってきましたが、顎と膝、最初は同程度の傷でしたが、顎はほぼ完治したものの、膝はまだ肉がふさがらず、時折痛みと血が出たりします。化膿などはありません。
このまま様子を見てもいいでしょうか?

A4211 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
一般的に、顔面の創は他の部位に比べ早く治癒します。
つまり、「怪我して一週間」なら、「膝」は安静を保ちにくい部位なうえ、組織損傷の深さによっては、「まだ肉がふさがらず」という状態でも特に遅いということではないのではないかと考えます。
また、「膝」の「痛み」は創傷の痛みではなく、膝蓋骨の損傷などによるものかもしれません。
形成外科および整形外科を受診することをお勧めします。
Q4212 相談者 ニックネーム:りい 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:男性

二週間前、9歳の子供が勢いよく転んでしまい、アスファルトで、頬と鼻を擦りむき、歯を2本折りました。
お風呂上がりに、どうやら、かさぶたが、取れてしまったようで、未だに、赤く炎症したように、傷跡が残ってしまっています。
よくみると、ピカピカしたようなピンクなっています。
場所が顔なのと、頬は、500円玉程の大きめの傷な為、どうしたら、傷跡が、小さくなるのか教えてください。

A4212 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
受傷後「二週間」で、「かさぶたが、取れてしまった」直後ならば、「赤く炎症したように」「ピカピカしたようなピンクになって」いても、通常の経過と言えるでしょう。
今後紫外線の影響を受けやすいので、スキントーンテープなどの肌色テープを貼って、紫外線予防をしておくことをお勧めします。
形成外科あるいは皮膚科を受診して、具体的な方法を指導してもらってください。
また可能ならば、瘢痕が目立たなくなるまで定期的に経過を診てもらい、適時アドバイスを貰うことをお勧めします。
Q4213 相談者 ニックネーム:ポプリン 患者様(相談対象者) 年齢:女性 性別:無記入

20年前に就寝時に姿見の鏡が倒れ瞼と眉間を切りました。
救急で応急処置とその後抜糸をしただけで専門医の治療は受けていません。

眉間に縫いキズと瞼に傷が残りましたが、この瞼の傷の方が気になっています。
多少盛り上がっているので、何度か「その目どうしたの?」と聞かれたことがあります。

今から形成外科などで傷跡(盛り上がり)をなくすことは可能でしょうか?
見た目目的だと美容整形に行った方が良いのでしょうか?

A4213 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
整容目的の治療は、形成外科でも美容外科でも基本的に自費診療の扱いになります。

「多少盛り上がっている」なら、ステロイドシート貼付、ステロイド局所注射、レーザー、瘢痕切除手術などの適応があるかもしれません。

瘢痕の状況によって最適な治療は違いますし、医師によって勧める治療法が異なることも少なくないので、形成外科、美容外科を問わず、複数の医療機関を受診して意見を訊いてみた方がよい
でしょう。
Q4214 相談者 ニックネーム:びーこ 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

リストカットの傷跡があり、レーザ治療で薄いものは改善されました。しかし、様々なレーザー治療を試しましたが、消えない傷があります。
白く盛り上がっており目立ちます。元々肌の色が白いので盛り上がりが改善されれば大分よくなるような見た目です。盛り上がりを改善したいのですが、レーザー以外に治療方はないのでしょうか。レーザー治療はエコツー、スターラックス、サイトンレーザーを試し、4年くらいトータルでしておりますので、これ以上の改善はないような気がします。

A4214 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「エコツー」は炭酸ガスフラクショナルレーザー治療、「スターラックス」はEr:Glassフラクショナルレーザー治療、「サイレントレーザー」はEr:YAGレーザーアブレージョン治療です。

いずれも真皮構造、表皮構造の再構築を促す治療で、リストカットの瘢痕治療法として正しい選択だったと言えるでしょう。

もちろんこれからも新しいレーザー機器や、新しい治療法が開発されるでしょうが、続けてこれまでと同様のレーザーで治療を繰り返しても多少ずつとはいえ改善が望めます。

ただし、「4年くらい」治療を続けてきたにもかかわらず「白く盛り上がっており目立」つ瘢痕が残っているわけですから、現時点で、著明な変化を期待するなら瘢痕切除形成手術を検討すべきでしょう。

複数の形成外科、美容外科でセカンドオピニオンを求めてください。
Q4215 相談者 ニックネーム:かずこ 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

一週間前の深夜に酔った状態で転倒し左顎を強打しました。仕事の都合で2日後に歯医者へ。3日後に形成外科にかかりました。
結果、左上の歯が一本、三分の一強ほど欠け(神経はギリギリセーフ)、顎は「残念ながら縫う時期はを逸してしまった」ためテープ固定での治療(湿潤治療では無い)になりました。今現在、治療の経過は「まあまあ順調、思ったよりも綺麗にくっ付きそうだ」とのことです。

しかし、顎の傷はさほど痛くないのですが、傷から左上方向にわずかに離れたところに小さなしこり?腫れ?があり、触ると痛いです。
まずは傷をくっ付けることが最優先の時期ではありますが、このしこり?腫れ?の部分について、冷やすのがいいのか?冷やさない方がいいのか?傷が癒えるまでは放っておくほうが良いのか?(傷に関しては、痒くなったりしたときは冷やしてくださいと言われましたが)

次回、形成外科にかかるまでの間に自分でできる措置がありましたら、お知恵を授かりたいと思いメールしました。

A4215 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「触ると痛い」というのが、押し潰したり強く触れたりすると痛いということで、皮化でころころ動く感じなら、リンパ節が腫れて触れているものと考えます。

赤み、熱感があって、表面を触れるだけで痛いなら、創感染の可能性が高いので、直ちに治療が必要です。

「次回、形成外科にかかるまでの間に」何をするかお悩みになるより、直ちに受診して診察してもらったほうが良いでしょう。
Q4216 相談者 ニックネーム:ヒロ 患者様(相談対象者) 年齢:60代後半 性別:男性

私は2002年に心臓弁膜症で弁の置換術を行いました。その後傷跡が縦に約20㎝残っています。(特に傷の下部5㎝程が赤く盛り上がってケロイド状に)

手術は成功し毎日無事に過ごさせてもらっていることを感謝していますが、困っていることがあります。
それは、かゆみがあること、見た目が悪く公衆の温泉等での入浴は人様に不快な印象を与えるのか傷跡への視線が気になり温泉に行けません。
ケロイドを目立たなくする治療はありますでしょうか。ちなみに、術後ワーファリンを毎日服用しています。

A4216 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
診察をしなければ具体的な治療法の提案は出来ませんが、トラニラスト内服、ステロイドテープ、瘢痕切除手術、ステロイド注射、フラクショナルレーザーなどの適応がありそうです。

とくにレーザー治療ならば、痛みもなく通院で治療ができます。
形成外科を受診して相談してください。
Q4217 相談者 ニックネーム:ゆうか 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

一週間程前、食器を洗っていて、右手の人差指の第二関節(手の甲側)を2センチほど、少し深めに切りました。
結構な量の血が出たので、指の付け根をテーピングで縛り、傷に絆創膏を貼って、少しキツめに防水テープを貼りました。
1日1回、テープを替え、2日ほどで血が止まったので、その後は何も貼らずに過ごしています。
傷部分はくっついたのですが、適当にテープを巻いたため、くっついた傷がつっぱり、うまく指を曲げることができません。
手の平側も乾燥でつっぱっています。
傷はまだ少し痛む感じです。
このままほっといて、元のように曲げられるように戻りますか

A4217 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
指の伸筋腱の損傷が無ければ、「このままほっといて」も「元のように曲げられるように戻ります」。
腱損傷があれば、手術が必要になります。
形成外科か整形外科を受診して、相談してください。
Q4218 相談者 ニックネーム:まりん 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性

4歳の時に、お友達に引っ掻かれ目の下に幅0.5長さ2cmの傷痕が残ってます。
現在7歳になりますが、運動した後など特に傷痕が濃くなりめだちます。
傷痕を消す(薄くする)治療法がありますか。

A4218 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「運動した後など特に傷痕が濃くなりめだちます」というのは、瘢痕が赤みを帯びるということでしょうか、日焼けして他の部位より色素が濃くなるということでしょうか。

「幅0.5長さ2cmの傷痕」ならば、瘢痕切除、瘢痕形成術が最適かもしれませんが、まだ10歳になっていないならば治療に対する恐怖もあるかもしれないので、無理することなく、レーザー治療など否侵襲的な治療に留めておいた方がよいかもしれません。

色素沈着だけならば、ビタミンCなどの内服やハイドロキノン外用なども有効です。
形成外科や皮膚科を受診してご相談になってください。
Q4219 相談者 ニックネーム:    患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

小学生の頃に蚊にさされた部分をかきむしってかざぶたが出来ても剥がしていたため白い傷跡が残ってしまい、腕のところどころに
あります。
白色瘢痕だと思われますが一つ一つの傷跡は小さいです。
多少凸になっており日光などに当たると傷跡がテカりとても目立ちます。
腕全体に細かくあるので半袖はとても着れません。夏が来るのが怖いです。
やはり、白い傷跡、瘢痕はこのまま一生消えないのでしょうか?
何か治療法、改善法があれば是非教えて下さい。

A4219 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
トラニラスト内服、ステロイド注射、レーザー照射、瘢痕切除などの適応を検討してもらうため、形成外科を受診してください。
複数の病院で形成外科専門医の意見を聴き、十分に納得したうえで治療をするかどうかをお決めになるとよいでしょう。
Q4220 相談者 ニックネーム:まりなん 患者様(相談対象者) 年齢:20代前半 性別:女性

一昨年12月に肩の黒子の摘出術を受けました。
肩はケロイドになりやすいと聞いていたのですが、現在に至っても赤く盛り上がり、切開した線よりもやや太く傷跡が残っています。
現在はドレニゾンテープを貼付しており、ケロイド?が柔らかくなっています。
そんな柔らかくなったケロイドに誤って爪を立てて引っ掻いてしまい、ケロイドにポコっと穴が空いた状態になってしまいました。
この後ケロイドが更に広がってしまうのでしょうか。
また、今後どう治療すればいいのでしょうか。

A4220 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
診察をしなければ詳細が判りませんが、「ケロイド」でなく肥厚性瘢痕ではないでしょうか。
瘢痕は一般的に、術後3ヵ月程度は「赤く盛り上がり」「やや太く」なる傾向があり、それに続く3ヵ月程度で赤みも盛り上がりも治まっていきます。
「ポコッと穴が開いた状態になって」も、真性ケロイドでなければ「更に広がってしまう」可能性は低いと考えますが、「肩は」肥厚性瘢痕が生じやすく、また「ケロイド」の好発部位でもあるので、早期の改善のためにレーザー照射などを検討してもよいかもしれません。

「現在はドレニゾンテープを貼付」なさっているようですから形成外科などの瘢痕治療をする病院におかかりでしょうから、
主治医にご相談になって具体的なアドバイスをもらってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る