Warning: Undefined variable $parent_name in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/header.php on line 25
0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談 - - FAQ 創傷治癒 よくあるご相談|創傷治癒センター

傷の悩み 無料相談

創傷治癒よくある質問

  1. 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
Q51 相談者 ニックネーム:りり 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

顔のホクロを切開手術にて取りました。
眉尻2cmと小鼻1cmくらいの傷です。
抜糸前・抜糸後共に軟膏等特別なことはなく、清潔にしていればいい、とのことでした。
ですが、調べてみると抜糸後はマイクロポアテープを使用した方がキレイに治ると書いてあるのを読みました。
診てくださった先生にはキレイに治したい旨は伝えていないので特段何もしなくていいと言われたのか、眉尻と小鼻部分ならテープを使用しなくてもキレイに治るのか。それとも使うと逆効果になってしまうのか…。
使わないより使った方がキレイに治るのでしたら使いたいのですが、使ってはいけない箇所だったり、使っても使わなくても変わらないのであれば使わず過ごそうかと思っています。

A51 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「テープ」を「使ってはいけない箇所」はありません。
縫合線の瘢痕が幅広くなる方向に緊張のかかる場合に、瘢痕周囲の肌の安静を目的に伸縮性のない紙テープなどを貼付します。
「キレイに治したい旨は伝えていない」としても、「顔のホクロを切開手術」で除去する医師は瘢痕を目立たなくするための指導をするのが通常です。
「清潔にしていればいい」とだけ指導があったなら、「診てくださった先生」は、「テープ」を「使っても使わなくても変わらない」と判断したのではないでしょうか。
整容に関する治療は、施術後も瘢痕が目立たなくなるまでフォローして貰ってください。
施術をした病院でご相談なさってください。
Q52 相談者 ニックネーム:satochi 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

卵巣ガンの手術をして2週間経過したものです。両卵巣、子宮、大網を切除し、術後1週間は膣から液体はでませんでした。しかし術後1週間後から約1週間の現在まで、膣から黄色いサラサラの液体が出ています。量は当初は少し茶で濃く少量でしたが、今はうすい黄色で、生理用ナプキンを日に2回交換するほどでますが、それ以上には増えません。膀胱炎ぽい症状も出るようになり、来週退院後の診察がありますが、放置して良いものか心配です。病院からは生理2日目以上の出血がないなら来院不要と言われています。今カロナールやロキソニンも服用していますが、この液体がなんなのか、放置でいいのか不安です。

A52 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
直ちに処置が必要かどうか、診察をしなければ明確にお答えできません。
ただし、主治医から、「術後1週間後から」「膣から」「生理用ナプキンを日に2回交換するほど」の量の「黄色いサラサラの液体」が出るとの説明は無かったのですから、通常の理想的な経過ではないと判断すべきです。
不安な点があるのですから、「放置でいいのか」などとお考えになることなく、直ちに、お掛かりになっている病院にお問い合わせなさってください。
Q53 相談者 ニックネーム:とと 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性

昨日頭の大きめなホクロを切開で除去しました。
場所は耳より少し上の辺りです。
周辺の髪の毛は切らず、そのままだそうです。
特に塗り薬はなく、抗生物質を3日分処方されました。
手術当日からお風呂に入っていいよと言われましたが、傷口が髪の毛で引っ張られているのか、痛みが強いので当日は入らずに就寝しました。
起床しても痛みが強いので、この状態で頭を洗ってタオルで拭いて乾かす…なんて無理じゃないか?などと考えているのですが、傷口は清潔にしないといけないと思っています。
ロングヘアなので髪の毛が多く負担はあると思います。
痛みが軽くなるまでお風呂に入らないことと、痛みを堪えてお風呂に入って頭を洗うこと。どちらを優先したらいいでしょうか?
また、お風呂に入らず患部を清潔にする方法はありますか?

A53 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
消炎鎮痛剤を内服してください。
洗髪や創洗浄は必須ではありません。
手術翌日に洗髪が困難なほど痛みが強いなら、皮下血腫や感染の可能性も否定できません。
トラブルの有無を診察して貰った方がよいでしょう。
施術をした病院で相談して、洗髪と創処置に関して具体的に指導して貰ってください。
Q54 相談者 ニックネーム:太郎 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性

形成外科で脛にできた皮膚繊維種を炭酸ガスレーザーで5年ほど前に取りましたがまだ赤みが消えません。手術をしてくれた病院は今はありません。これは肥厚性瘢痕でしょうか。ステロイド注射で白くすることは可能でしょうか。またはどんな治療をすれば宜しいでしょうか。いくつかの皮膚科に行ったのですが、気にすることはない、ステロイド注射はしていない、自費治療になる等の回答ばかりでどうすればいいのか分からなくなってしまいました。炭酸ガスレーザーで手術をしたのが間違いだったのでしょうか。

A54 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
厳しい言葉になりますが、「いくつかの皮膚科に行った」としても、診断名や「赤み」の原因を訊いていなければ、「どうすればいいのか分からなくなって」しまうのは当然です。
平らで「赤み」があるなら、血管拡張による症状ではないでしょうか。
ロングパルスYAGレーザーやDyeレーザーなどの施術で「赤み」が薄くなる可能性があります。
美容皮膚科や形成外科を受診して相談してください。
Q55 相談者 ニックネーム:サイ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性

3年ほど前に、腹腔鏡手術で子宮を全摘手術を受け、1年たったくらいに健康診断の時に、へその瘢痕を指摘され、手術を受けた病院で見てきてくださいと。形成外科に回され、手術を受けましたが、1年もたたないうちに、また瘢痕が大きくなって出てきました。再度、主治医に確認したところ、ケロイド体質との事で、またとっても繰り返しと。セカンドオピニオンで他病院で見てもらった結果、ケロイド体質だからと。どんどん大きくなっているので心配です

A55 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
形成外科や皮膚科以外の診療科では、残念ながら、肥厚性瘢痕とケロイドの違いを把握して診断する医師は必ずしも多くありません。
また同様に、瘢痕が残ると、ケロイド体質という一言で済ませる医師が少なくないのも事実です。
一般的に、形成外科医は、ケロイド体質の疑いがあれば手術はしませんし、手術をした場合は念入りに経過を診て適切な処置を施します。
再度形成外科を受診して、ケロイドか肥厚性瘢痕か診断を確定して貰い、治療方針を提案して貰いましょう。
真性ケロイドの場合も、切除後に中性子線を照射するなどの施術をすることで、ケロイドの再発を防ぐことが可能です。
Q56 相談者 ニックネーム:おぎ 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性

先日ハサミを使っていて布を切ったと同時に指の皮も切ってしまい皮膚が陥没状態です取り敢えずキズパワーパッドを使用しています皮膚は再生しますか

A56 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
一時的に胼胝のように表皮が厚くなることがあるかもしれませんが、感染を起こさなければ時間の経過とともに元と同じように治癒するのが通常です。
一度、形成外科で診て貰い、自己ケア法を指導して貰うとよいでしょう。
Q57 相談者 ニックネーム:rei 患者様(相談対象者) 年齢:0歳3か月 性別:男性

生後3か月の息子がいます。
生まれつき左手中指の先端がありません。第一関節部が丸々なく、隣り合ってる人差し指・薬指も右手よりも短く爪も小さいです。
中指のみ爪もない状態ですが、治療法はあるのでしょうか。また治療できる時期等も含めてお聞きしたいです。

A57 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
示指、環指は、創外固定器など使って骨延長し伸ばすことは可能です。
中指は、足趾などを移植することも可能ですが、完全に健常指と同じようには出来ません。
また、関節形成することなく中指先端を伸ばして見た目だけ示指より長くすると、日常生活でぶつけてしまうことが多くかえって不便かもしれません。
いずれにしろ、簡単な治療ではありませんし、成長期のお子さんには治療自体がストレスになることも考えられます。
治療をするかどうかは様々な治療法を知ったうえで検討することになるのですから、なるべく早期に形成外科を受診してご相談なさってください。
Q58 相談者 ニックネーム:うさきち 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性

数日前に、目尻から5mm程横にある直径4mm程の大きさの盛り上がったホクロを、CO2炭酸ガスレーザーで除去しました。
クリニックで、目の傍なので内出血するかもしれないけれど数日で治まると言われました。
施術後はクリニックにて、直径1cm3mm程のハイドロコロイドを貼って貰っていたのですが、帰宅後テープ上からみて黒っぽくなっていたので内出血してるのかと思っていましたが、その範囲が段々と大きくなり翌日にはテープいっぱいにまで広がりました。
翌日の洗顔時に刺激が加わったのか、テープがズレたのが分からないのですが、テープ下から流血してきたので水分を取ってテープから溢れている部分に重ねてハイドロコロイドを貼りましたが、それでよかったのか不安です。
黒く見えていたのもテープ下で出血していたのかもと思います。
テープもすぐには剥がさず3〜4日程貼り続けて2週間は貼り替えをしながら続けて下さいと言われていたので重ねて貼りました。
クリニックで貼った所より、重ねて貼った部分まで少し黒っぽくなっています。
明日で3〜4日経過するので、洗顔後に張り替えようと思うのですが剥がすのが怖いです。

A58 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
テープを剥がし石鹸の泡を付けてシャワーで洗い流してください。
圧迫止血をして、止血を確認して湿潤療法専用の創傷被覆材を貼ってください。
かのうなら、直ちに施術をした病院を受診して、具体的なケア法を指導して貰ってください。
Q59 相談者 ニックネーム:k 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性

臀部の切開術後約2週間ほど経ち縫った傷が開いたので主治医ではなく都合上近辺の病院を受診しました。
ゲーベンクリームを処方され毎日シャワーで洗い流したあと、クリームを塗り防水カットバンを貼っております。
浸出液に血が混じりクリームのせいかドロドロしてる印象です。ニオイはありません。
創部に痒み、痛み、腫れ等は全くなし触れてもなにも感じません。
これは適切な治療方法なのでしょうか?
また傷がうまく治っていってる事なのでしょうか?

A59 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
「臀部の切開術」という記載だけでは原疾患が判らないうえ、時間経過が把握できないため、明確な回答が出来ません。
「30代前半」の「男性」ならば、毛巣洞あるいは粉瘤ではないかと推測します。
「切開」から「2週間ほど」で「縫った傷が開いた」とすれば、原疾患を完全に切除しきれていない状態か炎症が治まっていない状態で縫合したのではないでしょうか。
一般的に、「ゲーベンクリームを処方され毎日シャワーで洗い流したあと、クリームを塗り防水カットバンを貼って」いる処置自体は、「適切な治療方法」のひとつです。
日を追うごとに浸出液が徐々に減っているなら、「うまく治っていってる」のでしょうから、そのままの治療を継続してください。
浸出液の量が変わらないなら、治療法を変えるべきかもしれません。
現在おかかりの病院で、現状の説明と今後の経過予測をお尋ねになってください。
主治医から十分な説明が無いなら、形成外科を受診してご相談いただくことをお勧めします。
Q60 相談者 ニックネーム:Mike 患者様(相談対象者) 年齢:80歳以上 性別:男性

右手首をガラス片で切り、かなりの出血と指ものしびれで病院(整形外科)へ。診断は「右正中神経断裂」、症状は「神経麻痺」。応急措置し3日後:入院、翌日:手術、翌々日:退院。手術は神経縫合術。退院時、通院時(退院3日後)に忙しいようでほとんど説明がないのでお伺いさせて頂きます。
右手の指は上下は動きますが反り返し等には痛みがあり、中指は全く触られても感触はなく、他の指はしびれがあります。このような状態で右手が字が書ける、はしが使えるようになる等の時期はどのくらい先になるのでしょうか。(治癒期間はいろいろな要素があると思いますので、おおよその目途で結構です
なお、担当していただいた先生は「手外科専門医」です。

A60 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
正中神経は、拇指から示指、中指、環指拇指側までの指腹側と手掌の広範囲の知覚を担います。
神経再建術後、一般的に、再建部位から末梢に向けて1日1mmずつ神経は伸びていくと言われます。
ただし、回復までの期間は、年齢や栄養状態、損傷の程度など様々な環境の影響を受けるので、一般論は参考でしかありません。
手外科専門医は神経縫合が一般的な外科施術でないことは理解しているので、専門知識のない患者さんに対し、忙しいからほとんど説明がないということはあり得ません。
失礼ながら説明が簡潔過ぎるかむしろ丁寧過ぎて術後の経過について説明を聞き漏らしているか、主治医は手術から数日の状態を診て落ち着いたところで経過予測を説明しようとなさっているのではないでしょうか。
まだ術後1週間足らずで、手関節の背屈を制限するシーネ固定をしているはずで、近日中の再診を指示されているでしょう。
不安な点や疑問点は、次の診察の際に主治医にお尋ねになってください。

Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177

一覧に戻る

  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識
  • 創傷ケア
  • 褥瘡の知識

side

ページトップに戻る

ページトップに戻る