- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q771 相談者 ニックネーム:Gayo 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
ダ・ヴィンチで子宮全摘術(卵巣温存)を受け、退院しました。
入院中もですが、術後10日経過した現在も腸が動くとキューとお腹が痛くなります。 ガスや排便をすると治ります。
また酸化マグネシウムを毎日1錠内服しているため、排便は毎日あります。
5箇所の傷口の痛みはありませんが、左脇腹は触ると痛みがあります。これらの症状は、何か問題があるからでしょうか?それとも、もう少しすれば自然に治癒するのでしょうか?
- A771 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
腸内にガスが溜まって、腸管が動くたびに腸間膜が引っ張られて痛みを感じるのでしょう。
「自然に治癒する」ことが少なくありませんが、念のため、手術をなさった婦人科あるいは消化器内科を受診してレントゲン写真やCMRIで確認して貰ってください。
- Q772 相談者 ニックネーム:1 患者様(相談対象者) 年齢:80歳以上 性別:女性
-
52、3℃のお湯にタオルを入れホットタオルを作り顔に1分ほど当てました。
直後に赤みが出たのですが、翌日は赤みが引き少しヒリヒリします。
これは低温やけどでしょうか?
- A772 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
表皮がダメージを受けた、通常のⅠ度熱傷です。
低温熱傷ではありません。
念のため形成外科あるいは皮膚科で診てもらうことをお勧めします。
治療が必要無いようなら、保湿をしておいてください。
- Q773 相談者 ニックネーム:あ 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:女性
-
昨日手首を深く切って手が痺れたり指がカクカク動いたりするんですが原因わなんですか
傷わ多分3ミリ広がってます
- A773 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
屈筋腱や正中神経の損傷があるのかもしれません。
手外科を標榜する整形外科や形成外科の診察を受けてください。
- Q774 相談者 ニックネーム:gigi 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:男性
-
デザインナイフで左手薬指の第一関節部分を5mm程度突き刺してしまいました。細い静脈を切ってしまい、10分程度止血すると出血は止まりましたが、指先に向かって1cm程度の範囲で痺れたような感覚があります。指先の感覚はあり、関節を曲げることもできますが感覚は元に戻るでしょうか?
- A774 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
末節の知覚神経損傷による知覚鈍麻なので、時間の経過とともに回復します。
ご心配なら、手外科を標榜する整形外科か形成外科で経過を診てもらってください。
- Q775 相談者 ニックネーム: 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:男性
-
5年ほど前に腕に切り傷をおい傷痕が赤く膨れあがっています
病院に通わず市販の薬で傷痕を治すことは可能でしょうか?
痛みはありませんが痒くなるときはあります
- A775 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
肥厚性瘢痕です。
市販の傷跡治療薬も多少は有効ですが、短期間での著明な改善は期待できません。
形成外科を受診して、自己ケアの方法や治療法を提案して貰ってください。
- Q776 相談者 ニックネーム:ろくろく 患者様(相談対象者) 年齢:10代後半 性別:男性
-
10代後半の子供です。5月ごろに体育の授業中、バスケットボールで顔面を強打したようです。帰宅後、両目の間の少し下の鼻筋の中央部がやや赤くなっていましたが、本人は痛くないといい特に他の症状もなかったのでそのままになっていました。
その後なんとなく鼻筋の中央付近が以前より膨らんできたような気がします。顔を横から見ると鷲鼻のような形です。
膨らみは大きさ1.5センチ弱、触っても硬く、痛みもないようです。
特に鼻の通りが悪いということもないようですが、やや赤みがあるような気がします。
顔面打撲した時に鼻骨骨折していて、鼻が変形してしまったのでしょうか?
本人は気にしていないようなのですが、もしお医者さんにかかるなら何科にいけばいいでしょうか?
- A776 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
鼻骨骨折あるいは鼻中隔軟骨脱臼があったのかもしれません。
形成外科でご相談なさってください。
- Q777 相談者 ニックネーム:356 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
4歳子供が、今年6月にお友達から顔(鼻の頭と頬)を2箇所引っ掻かれ負傷しました。 傷跡の状態は、2箇所とも爪で深く引っ掻かれて皮膚が透明になり血が滲んでいました。頬の方が酷かったです。
約一ヶ月半後には傷跡はだいぶ薄くなりました。
治ってきた傷跡は皮膚の皮が薄いなとは感じましたが、このまま新しい肌に生まれ変わって目立たなくなり綺麗になると思っていました。
8月頃になるとなぜか頬の傷跡が段々と黒茶色になってきました。
色は変わっていましたが徐々に治ると思っていました。
その後も経過観察をしておりましたが、なかなか薄くなる気配もなく、むしろ濃くなってきて心配になり近所の皮膚科(一般皮膚科)へ相談に行くと、茶色くなった部位はほくろだと言われました。
引っ掻き傷がほくろになるものでしょうか?
皮膚科では、「ほくろなので何も治療することはないです」と改善につながるアドバイスもなく、塗り薬(少しでも色が薄くなるような薬等があれば)等も処方されませんでした。
夏の暑い時期で紫外線を浴びるので、日焼け止めはしっかり塗っていました。
皮膚科では治療はしなくて良いと言われましたが、やはり見た目も気になるので何かできることはないか?と思っており、アドバイス・ご意見をいただけたら幸いです。
- A777 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
外傷は受傷後およそ2か月~6か月後までは、炎症後色素沈着が起きることが少なくありません。
また、局所のUV対策を行っても、目やほかの部位で受ける紫外線によってメラニン産生量が増加するため、影響を完全防ぐことは出来ません。
茶色くなった部分が母斑(ほくろ)とすれば、「引っ搔き傷がほくろに」なったのではなく、もともと母斑細胞があったものが母斑として大きく目立つようになっただけなのでしょう。
母斑は変化ないでしょうが、それ以外の部位は成長に伴い、6か月経過以降数年単位で目立たなくなるのではないかと推測します。
ご心配なら、形成外科や美容皮膚科を受診してご相談なさってください。
- Q778 相談者 ニックネーム:骨 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:男性
-
5年前に大雪で手から転んでしまいました。 労働災害です。
街医者に受診したけど病名が付かずにギプスを巻いて三ヶ月様子見。治りが悪く、大きい病院の整形外科紹介して貰ったらtfcc損傷と尺骨茎状突起骨折で手術しました。また三ヶ月様子見ても良くならず、尺骨突き上げ症候群と診断されて尺骨短縮しました。現在もプレートやらワイヤーやらネジ入ってます。その年の年末まで仕事出来ませんでした。
5年経った今もたまに痛む事があります。昨年も痛いからって事で受診しましたがこれと言って治療云々は無かったんです。筋力を付けてみた方が良いかも知れないとの事でしたね。
今日仕事中に激痛が走り、それからまた手が痛くて何するにも支障が出ています。
痛みを例えるなら、プレートとネジが骨に負荷を掛けてる気がします。手首が痛いのではなく尺骨が痛いんです。
何故そんな急に激痛になるのか不思議で仕方ないです。
治癒と判断されたら手の施しようがないんでしょうか?
- A778 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
専門の病院で診ていただいているのですから、レントゲン写真で異常を確認することは出来ないということでしょう。
常に痛いのではないのですから、痛みが出現するたびに ①何の作業をしていたか ②どんな肢位だったか ③どの部位に痛みがあったか ④どの程度の痛みか ⑤どれくらい痛みは続いたか を記録してみてはいかがでしょう。
外傷が原因の場合なら、痛みの程度は日数の経過とともに軽減します。
炎症が起きているなら、痛みの程度は日によって増減します。
痛みの性状が明確になれば、痛みの原因になっている神経や筋肉あるいは骨膜の負荷部位が特定できるかもしれません。
詳細な情報が、正確な診断の基になるので、主治医に症状を報告・相談する際は、思い付きで話をするのではなく、記録したものを持ってご相談なさることをお勧めします。
- Q779 相談者 ニックネーム:Moris 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
今から2年ほど前、高校の体育館で椅子にすわって講習を聞いている途中に気分が悪くなり席を外そうと立ち上がって歩き出したところで意識が無くなり倒れたのですが、コンクリートの地面にアゴから倒れたようで気づいたら前歯2本が下唇の内側に刺さったような状態で深く傷になりました。救急の病院の外科で診てもらい、口の中という事で縫合はしなかったのですが、2〜3週間で治ってきたら傷の部分が固くなり盛り上がったようになってしまいました。くちびるの内側ではあるものの、鏡でみると割と膨れているのが見えて、その個所だけが不自然にぷっくりと玉でも入っているかのように目立ちます。もうずっとこのままの状態になるのか、小さくなっていくのか、整形手術などで切り取ればなくなるのか、出来れば無くしたいです。
- A779 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
形成外科におかかりください。
ステロイド注射や瘢痕形成術で目立たなくなります。
顔の外傷は、外科ではなく形成外科におかかりになった方がよいでしょう。
- Q780 相談者 ニックネーム:板いた 患者様(相談対象者) 年齢:50代前半 性別:女性
-
足の裏イボをco2レーザーでやきました。1cm×2cmの皮膚がえぐられていて激痛です。ドクターから術後のこと詳しくきかなかったものですから術後仕事復帰は、痛みを我慢して行はなければなりません。皮膚のダメージが心配です。痛みはいつまで続くのか?歩くと痛いです。イボは左足裏の第2趾と3趾の間より下です。美容外科にて手術しました。
- A780 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
真皮層まで蒸散処理を行ったのでしょう。
上皮化には2週間程度かかるうえ、免荷しておかなければ胼胝や鶏眼になってしまう可能性もあります。
皮膚科を受診してください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side