- トップページ >
- 傷の悩み 無料相談 >
- FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- > >
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
傷の悩み 無料相談
創傷治癒よくある質問
- 0_FAQ 創傷治癒 よくあるご相談
- Q821 相談者 ニックネーム:E.k 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
飼い猫に手の甲を噛まれて直ぐに流水で洗い消毒をして血が止まってから受診するか否か救急に相談し噛まれた6時間後に外科を受診したのですが、傷口を消毒して抗生物質塗り薬を塗って終わりました。抗生物質レボフロキサシン500mg1日1錠5日分と塗り薬ゲンタマイシン1日2回を処方されました。1週間は掛かるでしょう、また何かあれば来てくださいと言われ終わりました。
ネットを拝見していると切開して消毒、血液検査、レントゲン撮影等と書いてありますが、このまま様子を見ていて大丈夫なのでしょうか?
腫れは受診時に言われた通り手首辺りまで広がっています。腫れているせいか思い切り手のひらを広げたり握りしめたりができません。
はれている部分は少し熱っぽいです。
- A821 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
初診で必ず「消毒、血液検査、レントゲン撮影」という手順が必要というわけではなく、受傷機転や創部の状態から必要な検査、処置を決定します。
むしろ受傷直後ならば「血液検査、レントゲン撮影」をしても異常が確認できないことも少なくないため、受傷直後の診察で感染の有無を確定することは極めて困難です。
猫咬傷は翌日以降に感染症状が著明になることが多く、「腫れ」が「手首辺りまで広がって」いるなら感染が起きているということなのですから、直ちにおかかりになった「外科」を再受診するか、形成外科病院におかかりになってください。
- Q822 相談者 ニックネーム:たけ 患者様(相談対象者) 年齢:30代後半 性別:女性
-
野良猫に噛まれて、左手薬指の付け根に穴が空いています、当日は出血もありました。1日経つと、手が腫れて指が曲がりません。動かすのも、触れるのも痛いので、整形を受診しました。レントゲンも撮らず、抗生物質と破傷風の注射だけでした。腫れている部分は熱を持っていて、赤く腫れあがっています。猫に噛まれても骨折の可能性はないものですか?
- A822 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
通常、猫咬傷で骨折は起きません。
ただし、感染症の併発は十分に注意しなければいけません。
翌日あるいは近日中の再診の指示が無かったなら、猫咬傷の治療に慣れている病院ではない可能性もあります。
腫れや疼痛の増強や腋窩リンパ節を触れるようなら、直ちに再診するか形成外科を受診していただくとよいでしょう。
- Q823 相談者 ニックネーム:おち 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
1週間前Vラインにできた粉瘤を切除手術しました。
術後すごく腫れていて3時間後に多量の出血をし再来院したところ。腫れは内部の出血で歩いた時の圧力で出て来てしまったのだろうとの事で、抜糸して電気メス(1回目は未使用)も使用しての再縫合をしました。
再縫合後、出血や痛みは無いのですが、2日目頃から傷の端から新しい粉瘤か?と思うくらいぷっくりと硬い腫れ(傷の真下全体が薄ら固い腫れ、傷の外側に1箇所粉瘤のような大きな腫れ)があります。
痛みもなく先生に聞いたところ、中で起きた出血が逃げ場がなくて腫れているので自然消滅を待って欲しいとの事でしたが、下着のラインでズボンを履くと触れる位置なのでちゃんと治るのか不安です。質問①縫合後に多量の出血はある事なのか
質問②この腫れは術後に良くあることで、自然に消えていくものなのか
- A823 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
① 外来手術の際に血管を収縮させる成分の入った局所麻酔薬を使うことが多く、手術中に目視できなかった出血点から術後数時間のうちに出血することはありえます。
② 感染を併発する粉瘤は皮膜を明確に確認できないことが多く、完全に切除できなかった場合、施術翌日から再発が見られることがあります。
担当の医師の診断のとおり、術後に血腫ができたのかもしれません。
また、再縫合の際に出血点を縫合止血した部分を、硬い腫れとして触れるのかもしれません。
腫れの原因は診察をしなければ具体的に特定できないので、経過の予測は困難です。
下着やズボンで擦れる部位なら、なるべく瘢痕を残さない様に治癒させた方がよいでしょうから、治癒に時間がかかるようなら、形成外科でご相談になってもよいかもしれません。
- Q824 相談者 ニックネーム:リリー 患者様(相談対象者) 年齢:30代前半 性別:女性
-
半年程前にした頬骨の手術の手術痕から、滲出液の様な黄色くて透明な物が出て固まっていました。(耳の前の手術痕で、ニキビ位の大きさです)
腫れ感、熱感、痛み、赤味などは今の所ないのですが、様子見で大丈夫でしょうか?
古傷から滲出液が出る。手術痕から滲出液が出る。など、こういった事は良くある事ですか?
どうなった場合は、すぐに病院に行ったほうがいい。などの症状はありますか?
- A824 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
皮下縫合糸が排出される可能性があります。
瘢痕や色素沈着を残さないため、早期に形成外科を受診してください。
- Q825 相談者 ニックネーム:ルミ 患者様(相談対象者) 年齢:40代後半 性別:女性
-
飼い猫に手首を2ヶ所噛まれました。
すぐに流水で洗い流し、傷口周辺の腫れが少しある程度ですが、噛まれた方の腕の筋の痛みが肘まであります。 病院に行くべきでしょうか?
- A825 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
猫咬傷は感染の可能性が低くありません。
直ちに形成外科などを受診してください。
- Q826 相談者 ニックネーム:ゆーふー 患者様(相談対象者) 年齢:10歳未満 性別:女性
-
3週間前に3歳の娘が躓いて転倒した際にテーブルに左頬を強打しました。
すぐに腫れあざになり念のため救急で診てもらいレントゲンは取らなくて大丈夫かと言われアイシングのみしてとのことでした。
次の日目の周りも青くなってきたので眼科にも行き全て診てもらい異常なしでした。
その後少しずつ腫れやあざが無くなってきたのですが頬にしこりがあってそれがなかなか取れずにいます。これはずっと跡が残るものなのでしょうか?専門的な病院に罹った方が良いのでしょうか?
- A826 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
打撲による皮下血腫あるいは皮下組織の硬結でしょう。
少なくとも3~6か月程度、硬結が残ります。
放っておいても構いませんが、なるべく綺麗にしたいとお考えならば、念のため早期に形成外科で診てもらってください。
- Q827 相談者 ニックネーム:クミポン 患者様(相談対象者) 年齢:50代後半 性別:女性
-
去年の6月くるぶし骨折してボルト入れました。今年の6月ボルト除去手術しました。時期的に傷も治りにくかったのですが、傷ではなく、傷の足の甲側が盛り上がり痛みがあります。主治医に言うと、ボルトを入れるときに靭帯に傷が入って痛みがあるのだと。骨折といっても、ヒビが入っている状態だったのです。ボルトを入れた方が早く完治するからと手術を選択しました。それは間違っていなかったと思っていますが、一年を過ぎてなお、まだ靭帯に痛みがあり腫れているっておかしくないでしょうか?この痛みを治すには時間がかかるからと骨折の時に購入したサポーターを装具して生活しています。1年以上経っているのに、治らない。これから先治るのでしょうか?
- A827 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
申し訳ありませんが、頂いた情報だけでは診断ができないため、具体的な回答が困難です。
「主治医」の説明通り「ボルトを入れるときに靭帯に傷が入っ」たことが「足の甲側」の「盛り上がり」と「痛み」の原因ならば、手術直後に「盛り上がり」と「痛み」が最も強く、時間の経過とともに症状は少しずつでも軽減するのが通常です。
しかし、まだ「痛みがある」状態で2か月前に「ボルト除去手術」をしたのならば、「痛み」の程度は「1年以上」前の状態に戻ることもありえます。
成人の足の外傷は、治癒するまでに思いがけず長期間を要することも少なくありません。
CTなどの検査で現在の状態を具体的に確認してもらい、再度「主治医」に診断名と現在の状態、今後の経過予測、治療方針を詳しく説明して頂くことをお勧めします。
- Q828 相談者 ニックネーム:meg 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
9歳の子供の頭が鼻骨の付け根〜眉間あたりに激突しました。
1時間ほど経ったところで、痛みはあるものの、腫れはなく、見え方にも異常はありません。
このような場所に強い衝撃を受けた場合も、脳に影響が出る可能性はありますか?
- A828 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
頭部の振盪や顔面骨骨折があれば「脳に影響が出る可能性」もあります。
「鼻骨の付け根」の奥には篩骨洞と前頭洞があり更に奥には蝶形骨洞があります。
構造のうえでは副鼻腔および鼻腔の壁の奥は頭蓋内ですが、「1時間ほど経ったところで、痛みはあるものの、腫れはなく、見え方にも異常は」ないならば、「脳に影響」を心配する必要は無いでしょう。
- Q829 相談者 ニックネーム:なな 患者様(相談対象者) 年齢:10代前半 性別:女性
-
中学2年生です。2日ほど前ストレスでリストカットをしてしまいました。本当に浅く切りました。少し血が出てくるくらいです。跡って残りますか?友達や家族にもバレたくありません。今は絆創膏で隠して学校に行っています
- A829 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
リストカットの瘢痕は必ず残ります。
なるべく目立たない瘢痕にするため、創縁を隙間なくぴたりと寄せて、湿潤療法専用の創傷被覆材を貼って固定してください。
創閉鎖後は瘢痕を幅広くする方向に張力がかからないようテープなどで固定し、保湿と紫外線対策をしておいてください。
- Q830 相談者 ニックネーム:ノーマ 患者様(相談対象者) 年齢:40代前半 性別:女性
-
1ヶ月前に仕事中、ノコギリで気を切っている時にノコギリが滑って、左手の親指の第一関節の所あたりに当たりました。表面がえぐれたみたいになりましたが、傷は1週間くらいで治りました。しかし、その怪我の頃から、親指の付け根か手首辺りに痛みが出てきました。関連性がないと思っていたので、何かな?と思っていたら、手首にしこりのようなものがあるのに気がついて、それから次第に親指を伸ばしたり、てくっを捻ったり、重いものを持った時にピキーと痛みが強くなってきました。
この痛みは治るのでしょうか? 筋でも切ってしまったのでしょうか?
- A830 回答者:脇坂長興 (創傷治癒センター理事)
-
頂いた情報から、
① 外傷による感染が指伸筋腱に沿って中枢側に広がり、リンパ節の腫大が起きている
② 「手首」の「しこり」はガングリオンで、ガングリオンによる橈骨神経圧迫が生じている
③ 手関節の腱鞘炎
④ ドケルバン病
などが考えられます。
診察をしなければ、診断の確定が出来ません。
症状が徐々に悪化しているのですから、自然に痛みが無くなるのを待つのではなく、早期に手外科を標榜する整形外科におかかりになってください。
Warning: Undefined variable $the_query in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/woundhealing/www/wp20230330/wp-content/themes/whc2023/category.php on line 177
side